


ケースファン > noctua > NF-A12x25 G2 PWM
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@Noctua NF-A12X25 G2 騒音20dBAでのP-Q性能曲線比較 |
ANoctua NF-A12X25 G2 騒音25dBAでのP-Q性能曲線比較 |
BNoctua NF-A12X25 G2 騒音30dBAでのP-Q性能曲線比較 |
CNoctua NF-A12X25 G2 他PWM100%でのP-Q性能曲線 比較 |
茶色で有名な高級静音ファンのNoctuaNF-A12x25がG2を冠してついに新型発売となりました。
どれだけ性能がUPしたのか気になりましたのでCybenetics認証による各PWM制御域でのP-Q性能曲線-騒音値のデータが公開されていますので他のファンとともに@〜Cのグラフで比較をしてみました。
ThermalTake TOUGHFAN 12PROが静音性に対する性能でG2よりも上回っていることが分かります。
どうしたG2...
P3の水冷ラジエターのような、より抵抗のかかる取り付け用途では音を合わせればARCTIC P12PROが秀でています。
高性能=冷却性能であれば100%比較を見ればわかる通り圧倒的パワーはP12PRO,P12MAXです。
(P12PROは世界発売済みで日本発売予定)
このように、NoctuaはNF-A12x25からG2新型に最新技術を取り入れて満を持しての発売で期待値も高かったのですが、他のメーカーも同様に研究開発しており、意外や意外、、静音+能力も、絶対的な冷却性能も、コストも、もう一歩足りない位置になってしまったNoctua G2でした。
各メーカ切磋琢磨していることが分かりますね。
ここまでG2にとってネガティブ情報でしたが、、、
静音性と風量・冷却能力以外でのメリットとして他メーカとは違う点があります!
分岐ケーブルや延長ケーブル、防振目的のゴムピン、密着性を上げるゴムガスケット、Low回転化ケーブルの付属品が圧倒的に多いのがNoctuaの特徴です。
その分高くなっているが、その分お得、使わないから無駄、と考えるかは人それぞれの用途によります。
※実際の運用で、あぁ静かだな、と感じるのは@の20dBAデータの回転数です。
※おおよそ1500rpmを超えるとうるさい音を感じるようになるのは全てのファンに共通です。風の流れる量が増えれば音も増大しますし、取り付ける場所の抵抗にも依存しますので注意ください。
以上、価格サイトの情報として検証データの比較を参考にしていただければ幸いです。
書込番号:26264490
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「noctua > NF-A12x25 G2 PWM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 0:26:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





