『【注意喚起】モバイルバッテリーに組込まれている電池について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【注意喚起】モバイルバッテリーに組込まれている電池について』 のクチコミ掲示板

RSS


「モバイルバッテリー」のクチコミ掲示板に
モバイルバッテリーを新規書き込みモバイルバッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー

クチコミ投稿数:6950件

モバイルバッテリーに組み込まれている電池が、どの様な物なのかを把握する事も、安全に利用する為には必要と思います。


【リチウムポリマー電池(検索による一般的な目安)】

放電出力動作温度:−20〜60℃

充電温度:0〜45℃


大半の薄型モバイルバッテリーには、このタイプが使われています。
モバイルバッテリー容量10000mAhの場合、製品パッケージサイズ17mm以下の厚さでしたら、ほぼ確定と思われます。
放電&充電時の耐熱温度についても、注意が必要なので涼しい環境下の利用が望ましい。
夏場の自動車車内や、自宅窓辺に放置する行為は非常に危険です。
モバイルバッテリーでスマートフォンを充電しながら利用する行為も、モバイルバッテリーの発熱量が増え、同時に加熱される時間も増えることから、見かける事も有る行為ですがコレも危険です。
18650セル組込みの場合、18650セルバッテリー幅が18mm以上の場合も有り、厚さ17mm以下のモバイルバッテリーに対して、物理的な意味で組み込めません。
仮に幅14mm程度の14500セルを、モバイルバッテリー組込み部品として利用するにしても、今度はバッテリー1本に占める容量が少なすぎて、容量得るための必要本数は増加する為、現実的とは言えません。
その為、容量10000mAh厚さ17mm以下の場合、リチウムポリマーバッテリーを組込まれている可能性は、非常に高いと事前に予測する事ができます。
その為、購入時は製品パッケージサイズに注目し、どの様なタイプのバッテリーが組み込まれているのか、事前予測する事も大事です。



【EV等多目的用リチウムイオン電池(21700セルバッテリータイプ)】

現在、開発が盛んな21700規格セルバッテリーの一例です。


(ベンダーによるテスト結果)

https://www.becellbattery.com/reliance-inr21700-rs50-unmatched-5000mah-power-cell-dominates-samsung-50s-molicel-p50b/

https://www.batemo.com/ja/products/batemo-cell-explorer/molicel-inr21700-p50b/


(海外ベイプ愛好家による21700セルバッテリーのベンチマーク結果)

https://www.patreon.com/posts/updated-21700-130567536



リチウムポリマーバッテリーに対し、耐落下等の性能は非常に高いです。
しかし、全てのリチウムイオンセルバッテリーに対し、絶対的な安全性が担保されているとは言えない為、取り扱いには注意が必要です。
開閉不可密閉タイプのモバイルバッテリーで、製品パッケージの厚さが18mm以上の場合、18650セルバッテリー等を利用している製品も有ります。
しかし、分解して利用する事を前提としていない為、この様な製品も利用時に注意が必要。
モバイルバッテリー製造元へ供給している、その様なセルバッテリーのベンダーが、どこのメーカーのセルバッテリーを卸しているのか、その部分が不透明な事が理由です。

利用者自身が組込むセルバッテリーを選ぶ、その様なパワーバンク(モバイルバッテリー)製品の場合、セルバッテリーの内部抵抗値を、利用者自身で測定することは可能。
利用環境や利用頻度などに応じて内部抵抗値増加により、バッテリーの劣化具合を予測する事ができます。
バッテリーが劣化し内部抵抗値が増えると、必然的に利用時の発熱量も増えるからです。
定期的にセルバッテリーを点検し、安全に利用する事も可能ですが、ある程度の機器を揃えている事が前提になります。
私の場合は、充電器にSkyRC MC5000やLittokala S-600を利用していますが、セルバッテリーの内部抵抗値や充電中の温度を、簡易表示する事は可能なので、併用しながら確認しています。


どの様なタイプのモバイルバッテリーでも、「メーカーが〜だから安心」とは言えません。
それを踏まえて購入し、この夏場も安全に利用して頂きたいと思います。

書込番号:26266285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 06:05(2ヶ月以上前)

日本製だから安心、ということもなさそうだな・・・とつい先日思い知りました。

書込番号:26266323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件

2025/08/18 16:46(2ヶ月以上前)

昨年の今頃、保護回路が云々などと、私に対し宣っていた連中がいたはずですが・・・
いま息してるのかな?('A`)ドウデモヨイハナシダガ


夜間の野生動物観察や探索など、その様な利用の場で使う懐中電灯用に、現在は21700セルバッテリーだけで40個以上利用しています。
その半数近くは、EVや軍事向け&UVCドローンなど多目的用途向け高出力セルなので、保管する際には、個々にセルを保管し金属ケースに纏めて入れています。
多表示機能付きの充電器も、いまでは3台に増えてしまいましたけどね。

Littokalaのパワーバンクケースに、21700セルを入れて使っていますが、懐中電灯に付属していた5000mAhバッテリーを2個入れて、有効活用として組み込んでいます。
確かサムスン製のセルの再梱包だったはずです。
私の場合、一般的とは言い難いものですが、付属バッテリーを利用している為、パワーバンクケースの値段は2000円以下だったことから、実質2000円以下でパワーバンクを利用しています。
モバイルバッテリー製品には、容量10000mAhの場合2000円前後で購入できる為、バッテリー別売りのパワーバンク製品の場合、一般的には初期コスト約2倍近い値段になり割高です。
しかし、先に書いた様に機器揃えて自己管理できる場合、数値化した確認は可能なので、開閉できないパッケージングされたモバイルバッテリー製品よりも、安全に活用する事はできます。

その他に、過放電状態はバッテリーが不安定になり危険なので、2次電池は定期的な充電も必要ですが、回路が有るから過放電を防げるとは言えず、定期的なメンテナンスは必要なんですよね。

序となりますが、Qi充電のモバイルバッテリーについて、コイルズレによる発熱が危惧される為、私個人としては勧める気は無いです。
家庭用電源利用のQi充電器を使っていましたが、コイル位置を自動調整する充電器の利用であっても、それなりの熱量が有りました。
ワイヤレス無線出力が大きくなるほど、発熱による危険性が高くなると判断し、今ではUSB Type-Cケーブル充電に切り替えています。


世の中には便利な物が多く出回っている反面、知らないと危険なものは、身近に多いと思います。
その利用者の中に、「私は大丈夫」って言う人も居ますが、聞いてみると大丈夫では無い事の方が多い('A`)y-゜゜゜

書込番号:26266688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件

2025/08/19 06:56(1ヶ月以上前)

【追記】

某リンゴマーク製品対応のMagSafe機能を利用した製品も、Qi同様に発熱による危険性が有り、取り扱いには注意が必要です。


私が体験した実例として、ポケットWi-Fi(WiMAX2対応)製品の中に、利用時の発熱が抑えられず、一年以内でバッテリーがダメになる製品も有りました。
リチウムポリマーバッテリー組込み製品については、特に注意していただきたいです。

書込番号:26267140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1600件

2025/08/19 12:52(1ヶ月以上前)

>昨年の今頃、保護回路が云々などと、私に対し宣っていた連中がいたはずですが・・・

この辺ですね↓

●価格.com - 『モバイルバッテリーとバッテリー充電器になる製品』 モバイルバッテリーのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25866598/

内容には興味ないのでコメントしませんけど(笑)

書込番号:26267375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件

2025/08/19 18:25(1ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

あの手の連中の大半は、自らサーモロガーや測定器等を買ってまで検証する事も無く、Webサイト等から得た情報だけで、論理武装していると勘違いしているだけですからね。
アダルト広告と有料化などで、一気に過疎化したどこぞの掲示板や、世界規模の掲示板などにも、その様な連中は多い傾向ですよ。
手軽な価格帯で面白そうなサーモロガーを見つけたので、来月辺りに私は買ってしまうと思います。


何処からか情報を得ただけの連中が書く内容は、単なる伝言ゲームなので、本当の知識とは実際に経験して得られた内容だけなんです。
懐中電灯エアプーな、Youtube動画投稿者もどうかと思いますが・・・
それについては、ジョン・ロックやアルベルト・アインシュタインも、短い言葉で言及している事ですが、確認する為に実際に行動しようとする人を除くと、凡人には気付けない事ですけどね。
これについては、私も若い頃に多く実感している事なので、上記偉人の言葉に共感できる事でもあります。
日本よりも購入者の分母が多い、その様な海外レビューを散見しながら、購入する事も有ります。
そのリンク先のパワーバンク製品については、既に海外に多くの利用者が居て、下手なモバイルバッテリーよりも安全な事は確信していました。
現在、そのパワーバンクを2台所有しています。

書込番号:26267615

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「モバイルバッテリー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[モバイルバッテリー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング