


SA−12に搭載のディスクリートDAC。
PCM信号は、48KHzの場合。
まず左右音声独立の32ビットDSP2個に振り分けられます。
そして、
32ビットへのビット拡張と。
12.3MHzへと。。。他社では、聞いた事がないような
大きなオーバーサンプリング
がおこなわれます。ここの部分
DENONへの配慮の為かあまり大きく言われてません。
上記の様に、デジタル波形をなだらかにしてから。
1ビット12.3MHzに変換。
24種類のデジタル設定も出来ます。
AVアンプ並の回路規模と面積で、2チャンネルの
デジタル音質処理に全力投球しているのです。
そしてデジタル信号は、ワンチップDACでは、困難な、
7回路の磁気アイソレーションで電気的に分断して、
アナログ変換部へ。
その後、波形整形を経て。高精度クロックと連動
して片チャンネル14個のメルフ抵抗を使用し。
片チャンネル差動7回路1ビットづつずらしてSNを上げ。
歪を抑えてアナログ変換されます。
この部分迄があの小さなDACチップの内容なのです。
ディスクリートにするといかに巨大な面積と物量
が必要なのか。
今、後継機を発売したら最低でも50万円は、超えるので
しょうね。。。
今となっては、SACD30のあの値段もお買い得なのかも
しれません。。
書込番号:26274061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.facebook.com/hideki.kato1963/
オーバーサンプリングは
シンセサイザーの音?
シンセサイザーでも良い気はしますが
私自体はディストーションで歪また
ギター音が大好きですので、、、
実際の録音した原音から外れる?
書込番号:26274218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
リンクはこちらでした
https://www.facebook.com/100014027736827/posts/pfbid0k9WqSRxmvhaFPfmMZYTZHyspjKS95eCZ7h7t8oLkZQzXCTmnFk3B4Yd45sNC3z4cl/?app=fbl
書込番号:26274275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにソウルノートのアンプが大好きな私ですが。
あまりにも有名なDAC。
D−2の音は、ちょっと好きになれませんでした(汗)
勢いやエネルギー感が凄まじく。
音の繊細さや透明感では、SA−12oseに部が有る
様に感じました。
それにしてもD−2のあの物量からくるエネルギー感
は、。好きな人には、たまらないのかもしれません。
CDプレイヤ―を接続させたら100万円以下では、無敵
と言う人もいますね。
私には、透明感と音の抜け切りがあのエネルギー感
の凄まじさにスポイルされてしまって少し残念
でした。
書込番号:26274862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謙一廊!さん
D-2の下流は何でした?
上流はヤマハのAVアンプですが
D-2使わずの
A-2でも鮮烈な音が出ますね
真夏でも微風をあてるだけで温度も問題ないです
A-3とS-3が気になって仕方ありませんが
物欲と格闘中です
書込番号:26275436
0点

ktasksさん
A−2の放熱対策素晴らしいですね。!!
D−2は、アキュフェーズのセパレートに804D4
でした。
最近SagraDAC2が気になります。
D−2とZ−3の組み合わせから乗り換えられ方が
全然空間表現が素晴らしいと。。
又、。評論家の土方さんが購入されましたね。
実売50万円位でコスパ高そう。
聞いてみたい!!
宝くじ当たったら、A-3は、。是非共に購入したい!!
書込番号:26275490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謙一廊!さん、こんにちは。
>D−2の音は、ちょっと好きになれませんでした(汗)
>勢いやエネルギー感が凄まじく。
>D−2は、アキュフェーズのセパレートに804D4でした。
組み合わせ等によっても違うんですね。
A-2+D-2とクリプトン、ハーベス、ウィーンアコースティックス
ではマランツSA-10とラックスマンD-06を接続していました
が、特にラックスマンD-06だと繊細さが記憶に残っています。
>最近SagraDAC2が気になります。
初代のSagraDACを愛用しています(A-2+D-2は手放しました)。
マランツSA-10との組み合わせでは音の厚みと豊かさが素晴らしい
です。
なので最近はCECのベルトドライブCDトランスポートの出番はあまり
なくなってしまいました(笑)。
デジタルの閾値を調整すると音が凄く自然になる(アナログチック)ので
私的には合っています、このDAC。
現状はQUAD33+303のセパレートにSPはウィーンアコースティックス
のベートーヴェン CGSEです。
参考まで。
書込番号:26276265
1点

デジタル貧者さん
は、CDを楽しむ為に。
色々とDACやトランスポートで試されてきたのですね。
SagraのDACは、機会に恵まれれば本当に聞いてみたい
です。ベルトドライブトランスポートも聞いた事が
ないので聞いてみたいです。
SA−10の後継機も出て欲しいです。SACD10の値段は、
法外です(笑)
SA−10にしろ、SA−12oseにしても。
気分で、24種類の音質設定が出来るのは、非常に楽しい
です。
CD。SACD。BD等。今の時代、いつかどうなるかと
言う不安は、有りますが。今も少しずつDISKの在庫
が増えています。
魅了的なプレイヤ―販売も続けて欲しいです。
私は、曖昧さのない高域の伸び。低域の身体で感じる
沈み込み。透明、繊細な広い空間表現を。
SA−12ose。A-1。NS−1000Mで。インシュレーター。
ケーブル。アクセサリー。アース。電源。室内の反射
吸音で追い求めています
書込番号:26276666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > SA-12 OSE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 1:05:12 |
![]() ![]() |
46 | 2025/08/17 11:21:36 |
![]() ![]() |
200 | 2025/04/10 11:51:31 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/21 4:38:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/11 7:44:23 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/20 15:47:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/05 23:17:15 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/06 6:23:32 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/21 21:31:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





