アキュフェーズのプリメインアンプ E-3000 と E-4000 について、コスト面を含めてどのように評価されているか、客観的なご意見を伺いたく思います。
実際にどちらかで悩まれた方
いずれかをご購入された方
両機種を試聴された方
率直なご感想を教えてください。
コストを考えなければ E-4000 が優れているのは理解しておりますが、20万円の価格差をどのように受け止められたかなども知りたいと考えております。
書込番号:26280848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆you☆☆さんこんにちは。
P−4500をお持ちなので。プリアンプC-2300を導入
された方が良いのでは?と思います。
E-5000以上の広い空間表現が得られるはずです。
E-4000は、少し穏やかで。E-5000と比べると。
全体的な透明感、解像度、音の抜け切り。
空間表現の大きさ。最低域の伸びが落ちます。
書込番号:26285218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コストを考えなければ E-4000 が優れているのは理解しておりますが、
>20万円の価格差をどのように受け止められたかなども知りたいと考えております。
外野ですけど。(持っていないけど。)
コスト的ならカタログを見ればお分かりになると思いますが。
電源部の違い。
トロイダルコアトランスとEIコアトランスの違い。当然、電気容量も。
電解コンデンサ(平滑コンデンサ)の容量、耐電圧。
パラレルプッシュプルのパラレル数。
バランス出力端子の数。パワーアンプとしてプリバランス入力。プリアンプとしてプリバランス出力の有無。
E-3000はE-4000のローコストモデルでしょう。
このサイトで質問しても。。。。。他のサイトに質問した方がいいですよ。
ある程度の高級機種になれば
原音忠実再生だから同じ。聴き分けできないから同じ。って輩が結構いるようです。
USB-DECで
闇雲に電源電圧昇圧すればとか電源トランスの磁束密度とかカルト言っていますから。
書込番号:26285274
0点
>謙一廊!さん
コメントありがとうございます。
P-4500を所有しているのであれば、それを活かしてC-2300を組み合わせるということになりますよね。
セパレートの良さは理解しているのですが、コスト面で難しいため、P-4500は売却してプリメインアンプの購入を検討している状況です。
セパレートはまだ自分には手が届かないので…
現状では発売されているプリメインアンプのエントリーから中級クラスのモデルを考えていたところです。
書込番号:26285826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
また、機能の違いを整理してご説明いただき、ありがとうございます。
ところで、このサイトで質問しても……
というご意見をいただきましたが、もし可能であれば、他におすすめのサイトがあれば教えていただきたいです。
書込番号:26285829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆you☆☆さん
AVアンプとP−4500から。
E-4000にした場合。スケール感、低域の駆動力が
劣る可能性が有ります。
質感や、音色が好みになる可能性は、有りますが。
私自身、E-380とE-4000を聴き比べた時。
空間の広さ。低域のスケール感で、E-4000。
くっきりはっきり透明感有るE-380と言う感じで。
トータルとして。私は、E-380が好みでした。
ソウルノートの新発売のA-2ver2も含めて
店頭で試聴されるべきだと思います。
E-3000は、未視聴なので何とも言えませんが。
☆you☆☆さんが試聴された時にE-3000が1番好みの音
になる可能性も有ると思います。
書込番号:26286033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もし可能であれば、他におすすめのサイトがあれば教えていただきたいです。
ないですね。自分には。たまに量販店のオーディオ新製品発表試聴会があるのでそちらに参加。
もともとはPCTVチューナーの板で。大半忘れましたが学校も電子工業系だったので。
余談ですが。CD登場後1980年代後半ですかね。オーディオ不況で仮想アースとかバイワイヤリングを
仕切りにほざくオーディオ評論家がいましたけどね。歴史は繰り返すのですかね。
スレ主さんはE-3000でいいのではないか。?の自分へ説得材料をお探しのようなので。
知人と一緒にオーディオショップに来店されてブラインドテストされたらいかがですか。
知人が見届け人です。
書込番号:26286148
0点
想像ですがトロイダルコアトランスのコアはリング状というかドーナツ状になっています。
熟練工によるコイル手巻きなら、それなりにコストがかかります。
巻き方で変わりますから。
書込番号:26286612
0点
>謙一廊!さん
ご丁寧にありがとうございます。
実際にE-380とE-4000を聴き比べられた感想、とても参考になります。やはりスケール感や低域の駆動力はE-4000に分がありつつ、透明感やくっきり感はE-380にあるというのは興味深いです。
もし、E-3000も視聴することがあればまた教えてください。
書込番号:26287722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。オーディオの歴史の流れについてのお話、とても興味深いです。
自分としては、まずは置いておいて、他の方がどういった感想や評価を持たれているのかを知りたかったので、いろいろなご意見を伺えたらと思っています。
もし視聴することがあれば評価を教えていただれば幸いです。
書込番号:26287725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高音質なアナログオーディオアンプにはA級動作とAB級動作の2種類しかない。
アナログ回路なのでどこまで作りこみしたかによって価格が変わる。
その作り込みが必ずしも音質向上として実感できるかは各々の個人でしょう。
その作りこみが納得できないなら投資する必要ないので。
その点Accuphaseさんはその線引きははっきりしているので。
昨今、評論家や開発者を盲信している方が多いようで。
電気電子の知識が皆無の方が多いようで。
挙句の果て自分では音が良いか判断できず、周囲が音がよければ音がよいと思う。御仁もおるようで。
書込番号:26299632
0点
☆you☆☆さん
E-3000。E-4000。PMA−3000NE。L-505Zとの聴き比べ
です。
1番低域が豊かでスケール感があるのは、E-4000。
E-3000は、。中高域の音調が似ていて、穏やかで
密度感ある音になりました。
E-3000とE-4000の違いは、低域のスケール感
と多少の駆動力の違いで、E-4000が上位機種
らしい格の違いが有りました。
両機種ともに、より静かになったかわりに、間接音
の豊かな透明感ある余韻が少し減り削除され。
整理整頓された音調です。
E-380の方が透明な間接音の余韻を表現出来ていたと
思います。
E-3000。E-4000よりも。
3000NEやL-505Zの方が、伸びやかで透明な間接音の
余韻の表現が出来ていました。
但し、アキュフェーズに比べて、少し薄く軽い音調
になり。1つ1つの音の実態感に劣ります。
アキュフェーズは、E-4000から新技術を入れて、
より静かになりましたが。
そのかわりに、音の抜けが悪くなり
穏やかな音調になり、音の密度感を重視した様な音に
私は感じました。E-3000も同様です。
書込番号:26299809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アナログ回路なのでどこまで作りこみしたかによって価格が変わる。
その作り込みが必ずしも音質向上として実感できるかは各々の個人でしょう。
→そうですね。このたび、ショップにて中古のE-480が入荷し、試聴のうえ購入いたしました。
当初候補として検討しておりました3000や4000は見送りとなりましたが、E-480に加えオプションボードも導入し、満足しております。
ご助言いただき、誠にありがとうございました。
書込番号:26303585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謙一廊!さん
このたびは色々とご助言いただき、誠にありがとうございました。
ご案内いただいておりましたDENONやラックスマンについては、気づくのが遅れたため視聴には至りませんでしたが、ショップにて中古のE-480が入荷し、試聴のうえ購入いたしました。
当初候補として検討しておりました3000や4000は見送りとなりましたが、E-480に加えオプションボードも導入し、満足しております。
改めて、これまでのご助言に心より感謝申し上げます。
書込番号:26303586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-480良いですね!!
私は、E-4000の音よりも好きです!!
個人的にE-4000のプリ部よりも、E-480のブリ部の方が
優秀だと思っています。
804D3に対してもスケール感を伴う駆動力や、
繊細で、見える様な解像度を持つ広い空間表現が
出来るはずです。
☆you☆☆さんは、。
大変良い買い物をされたと思います。
書込番号:26303593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ > Accuphase」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 15 | 2025/09/30 0:01:43 | |
| 10 | 2025/05/10 9:28:12 | |
| 16 | 2025/10/26 22:20:17 | |
| 2 | 2025/05/03 18:06:40 | |
| 5 | 2025/02/18 21:24:32 | |
| 1 | 2025/02/20 0:35:15 | |
| 13 | 2025/04/09 20:40:17 | |
| 25 | 2025/01/05 9:50:20 | |
| 29 | 2024/06/26 9:57:18 | |
| 5 | 2024/05/08 11:41:39 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






