


Z50を使っています。電池の消耗が激しい(EVFで待機が多い)ので、予備電池は1日に最低3個持っていないと安心できません。
この電池いつまでも高いですね。
互換(Nikon的には模倣品)バッテリーもなく独占状態。
もう少し安くなる日は来るのでしょうか? 4000円越えると高いなぁと感じます。
インフレで物価上昇したとしても容認できるのは5000円?
・Z50Uで使うと撮影枚数が減る EN-EL25は5000円程度。
「貧乏人はEN-EL25を買え」ということでしょうかね?
Z50Uは、ローエンドのエントリー機の位置づけだからもう少しお財布にやさしくしてほしいなと思います。
Zマウントユーザーの底辺を広げる役割はないでしょうか?
書込番号:26294246
1点

>WAI2008さん
ニコンは金持ちしか相手にしてませんから、
貧乏人は排除されました、
書込番号:26294252
0点

EN-EL25は予備で購入して使っています。
次に買うとしたらEN-EL25aになると思います。
書込番号:26294261
0点

25 : 5.56k 在庫有り
25a: 8.72k 在庫僅少
以上ヨドバシ
あちゃ、確かに25aは贅沢品かも。
書込番号:26294295
1点

昨今、リチウムイオンバッテリーが原因の火災が増えていて、モバイルバッテリーの航空機内への持ち込みにも制限が設けられているのはご存じでしょうか?
安全性確保のために、高い品質を求められるようになるので、安くなる見込みは薄いです。
個人的には、安全性が重要なので多少高くつくのは仕方ないと思いつつ、リチウムイオンに代わる次世代バッテリーの普及に期待しています。
書込番号:26294297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんEN-EL15cは容量一回り大きいのに2000円も安い...謎...
書込番号:26294299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WAI2008さん
コジマ楽天市場店で、700円のクーポン券が配布されていた時に、8000円のものを7300円で買えました。
サイズが小さい方が、製造コストが高くなるのかもです。
EN-EL25、EN-EL25aの両方を使用していますが、容量的には、大きな違いは無いように感じます。
書込番号:26294417
0点

昔に比べてカメラの消費電力も瞬間的に必要な電流量も増えたから、
そこを細かくコントロールできる電池でないと、ボディが異常動作をしたり壊れたりする。
なので、純正電池でも旧型だとカメラの機能に制限が入ったりするわけです。
昔の電池は、ハード要件が緩かったのと、
コンデジ中心に、生産委託先仕様の共通電池が事実上存在したので、
フジの純正とペンタの純正電池を両社カメラでどんぶり運用とかできたんですけどね。
CFexpressなどの記憶媒体やUSBのような通信規格のように
業界団体が厳密に製品仕様を定めてくれれば、サードパーティの目はあるのですが、
今のバッテリーにはそんなものは存在しないから、各メーカーが自衛するしかない。
カメラは国際商品ですから、貧乏人は云々は、為替レートにも影響される部分。
もし純正電池の国内価格がお安くなったら、海外からの転売ヤーに買い占められて終わりますよ。
基本的には自身で稼ぐしかない。
電車やバスに乗る分を少し歩きに変えるとか、
ペットボトル飲料や缶酎ハイを、マイボトルとか自分で割りもの作って飲むとか、
赤提灯を1回我慢すれば、バッテリーの差額くらいはほどなく捻出できるはず。
「アカガマキンニコ」ですよ。
書込番号:26296395
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > EN-EL25a」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 8:08:14 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/23 21:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





