『レンズペンを使用したら前玉に汚れ付着』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > カメラ > カメラクリーニング用品

『レンズペンを使用したら前玉に汚れ付着』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラクリーニング用品」のクチコミ掲示板に
カメラクリーニング用品を新規書き込みカメラクリーニング用品をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラクリーニング用品

クチコミ投稿数:11件

肉眼で見ると結構目立ちます。撮影に影響あります

使用したレンズペンです

最近カメラを始めた者です。

先日、サムコスのカメラクリーニングキットhttps://item.rakuten.co.jp/clearstore2024/pyqzktwx5dqnoe6ftgxpgatjgq/を購入し、ブロアー、クリーニンググロス(乾拭き)、レンズペンの順に使用しましたが、(グロス、レンズペンは、優しく押しあて、内から外に円を描くように使いました)レンズペンの使い方が悪かったのか、ノリの様な汚れが付いてしまいました…

その後、クリーニング液を染み込ませたグロスで拭いてみましたがなかなか落ちず、むしろ汚れが広がっているように感じます。

ノリの様な汚れを落とすにはどうしたら良いでしょうか…?

自分でやらずにカメラのキタムラのクリーニングに出した方が良いのでしょうか?

書込番号:26301798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/09/27 20:40

>房総の暇人さん

「キチンとレンズクリーニング出来る業者」に任せては?


さて、クリーニング液の成分が明示されていて、
イソプロパノール
(イソプロピルアルコール)
あたりが記載されいると思います。

(化学屋などでは常識の範囲ながら)
グリスなどは、あまり~殆どイソプロパノールに溶けません。
飲食店で ラー油をこぼしたときに水拭きするような感じになります(^^;

水拭きよりも、何度も乾拭きで「吸い取って減らす」ほうが効果的


(「クリーニング液」だから、汚れが取れてあたり前と思いたいところですが、
化学的には溶質と溶媒の関係が大前提になります)


また、「隅々まで清掃」の つもりだったと思いますが、レンズとレンズ枠(?)との隙間から、清掃上での「禍々しい成分」を ほじくり出してしまった状態かと思います(^^;


レンズを過度に乾拭きして、コーティングが痛むと論外ですから、
「キチンとレンズクリーニング出来る業者」に任せては?

書込番号:26301820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/27 20:44

保護用のレンズフィルターは装着していなかったのですか?

書込番号:26301822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:95件

2025/09/27 20:47

>房総の暇人さん

 私もレンズペンで同じようなことが起きました。
 擦る部分が劣化した場合おきます。購入直後でも店頭に長く置かれたものは既に劣化した物も有るので注意が必要です。
 それ以来使っていません。

 私は無水アルコールで綺麗にしました。
 やり方は
 ティッシュにたっぷりとアルコールを吸わせ、レンズを斜めにして洗い流すようにして汚れを落とします。
 アルコールは拭いて除去するのではなく、縁に溜まったものを乾燥したティッシュ吸い取るようにして取ります。
 この工程を2.3回繰り返すと、拭き残しや斑の無い綺麗な仕上がりになります。
 他に中性洗剤で洗い、蒸留水で洗っても綺麗になります。この場合乾燥にやや時間がかかるので、乾燥するまでの間にホコリが付きやすいです。


 キタムラでレンズペンを購入したのなら、レンズペンによる汚れとして修理依頼をするのも有りだと思います。
 ついでにレンズペンも持って行き、確認してもらい不良品として交換してもらうのも良いかと。

書込番号:26301824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/09/27 21:09

化学的に、溶媒としては、
エタノール(エチルアルコール)よりも
イソプロパノール(イソプロピルアルコール)のほうが(多少)マシです。

ただし、油脂等に対して、
アセトンなどと比べると、溶媒としては比べようもないほどの雑魚レベルですが、
環境関連規制においては、アセトンなどの「如何にもな有機溶媒」より使用しやすいメリットはありますが、

書込番号:26301843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/09/27 21:16

>キタムラでレンズペンを購入したのなら、レンズペンによる汚れとして修理依頼をするのも有りだと思います。

レンズペンが『事実として』製造不良で【最初から油脂汚れがあったならば、キタムラ『経由』でレンズペンメーカーの責任を問う】ならば妥当ですが、
販売者(社)に過ぎないキタムラに【法外な要求】をすること自体が違法行為になりますので、
くれぐれも ご注意を(^^;

書込番号:26301851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/09/27 21:52

こんばんは、そのクリーニングキットは知りませんが・・・

製品写真を見るとクリーニング液はノンアルコール
油みたいなベトベトには効果が薄いのかも

まずは楽天のページから、購入先に連絡を
ってのが筋かな

まぁ、誠意ある対応が期待できるかどうか
できなければカメラのキタムラにでも相談

自分で試すなら、50%ぐらいかな濃度の薄い消毒用でない
濃度の濃い90%ぐらい以上のアルコールを

アルコールの種類まではわかりません

こすってはいけません、レンズコーティングがはがれたたりするかも
アルコールを湿らした綿棒みたいなのでそっと触るだけ、みたいな気持ちで

綿棒も耳掃除用の「抗菌剤」入りなどとなってない
接着剤や怪しい不純物を含まないモノを
(コレが見つけるのが難しい)

Web検索でも販売元・製造元はヒットしないようです
はっきり言って、まぁ、そんなレベルの商品なのかもって思いも

<余談>

セットのゴムブロアーも使わない方が
シュポシュポしてるとノズルが抜けて勢いよく飛び出すかも
レンズフィルターならまだしも
イメージセンサーに激突した日には・・・
泣くに泣けない、なんちゃって

自分トコにはガラス瓶に入った純度の高そうなイソプロピルアルコールはありますが
(普通の薬局でなく、化学用品専門の薬局から買ったような)

とは言うものの、
自分でレンズクリーニングすることはほとんどありません
汚してしまったらどうするかって
その時に悩むでしょう

なにせ、よく利用していたカメラのキタムラまで50キロ

書込番号:26301885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/09/27 23:01

>濃度の濃い90%ぐらい以上のアルコールを
>アルコールの種類まではわかりません

たぶん、イソプロパノール(イソプロピルアルコール)でしょう。

薬局など世間一般ルートで押印書類無しで買えるのは、上記と エタノール(エチルアルコール)ぐらいで、
消毒用のように水が混ざっていない エタノール(エチルアルコール)は【無水エタノール】と明示されているでしょうから、
残るは イソプロパノール(イソプロピルアルコール)、ということで。

※化学薬品として(※世間一般では買えない)のアルコール類であれば、ある程度メジャーなモノでも十数種類、
一般名などにアルコールの文字が入っているだけでも数十種類ぐらい「は」化学薬品として比較的普通に発注できるかな?
という感じですが、それらは世間一般には売買されません

なお、メタノール(メチルアルコール)は、誤飲すると失明したり(^^; 毒劇物取締法で「劇物」に指定されていますので、
どこぞから不正に入手したのなら、不法所持で「わりと普通に逮捕されても仕方が無い」ので、身に覚えがあれば然るべき対処をすべきでしょう(^^;

・・・そのメタノール、化学屋にとっては「わりと、湯水のように使う」類の有機溶媒なのですが(^^;

書込番号:26301931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/09/27 23:07

【念の為】

「バイオエタノール」は、基本的に エタノール(エチルアルコール)です。
※水分含めて、アルコール濃度が高濃度でも それなりの不純物はあり。


・・・何でもかんでも「バイオ」を付ける傾向は、ヤメて欲しい(^^;

書込番号:26301936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2025/09/27 23:53

私は以前、カメラ屋で店員をやっていましたが、あの当時、一応、商品としてはレンズペンは取り扱っていましたが一度もお客様にお勧めはしなかったし、勿論、一度も使った事は有りませんね。

と言うのは個人的には「使い捨て」のレンズクリーニングペーパー以外で拭くと言う発想が無かったからです。
当然、ゴミなどが付着する可能性のあるクロス等も視野には無かったですね。

ま、私の場合、入社後直ぐに廃棄予定のレンズやカメラを使ってレンズのクリーニングを徹底的にシコマれましたので……(お客様のカメラのレンズにキズでもつけたら大問題になるので)

特に中古カメラの査定、販売の担当になった時は日によっては80本以上のレンズを拭く事も有り、嫌と言うほど拭きましたのでヘタに他の物で拭くよりも慣れている分、早くて確実でした(その代わりピンセットや芯棒は4〜5種類ぐらいを使い分けていたかな?)。

あの当時は今と違って大雑把な時代でしたので無水エタノール類の取り扱いは今ほどシビアでは無かったですが、それでも開店時と閉店時の残量チェックだけは日課になっていましたね(極端に減っていて大騒ぎになった事が有る)。

今はカメラ店の店員では無いので無水エタノールは手に入らない為、市販のレンズクリーニング液を使いますが、さすがに落ちが悪いので、タマに行きつけの店に行ってその場で道具を借りて自分で拭く時が有りますね(向こうも私が元カメラ屋の店員と言う事を知っているので話も早いし、自分で拭いた方が早い)。

ちなみに眼鏡も同様で、クロスなどで拭くと言う発想が無い為、カインズホームなどで売っている眼鏡拭き専用のクリーニング液を染み込ませた使い捨てのペーパーを使っていますね。








書込番号:26301972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 00:43

>ありがとう、世界さん
ノリの様な汚れを落とすにはどうしたら良いでしょうか…?

噂通りの強烈なキャラでした。質問には答える気はないし関係無い自慢話に終始してますよ?しかも有り得ないくらいの連投でウンザリ!淋しいお爺ちゃんなんですね。話し相手になるような友達はいないんですか?

書込番号:26301988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 00:51

>房総の暇人さん
自分でやらずにカメラのキタムラのクリーニングに出した方が良いのでしょうか?

文面からスレ主にはかなり厳しいみたいです。
キタムラに依頼しましょう。

保護フィルターは付けてないんでしょうか?
初心者には必須だし、レンズ面は絶対に触っては駄目です。

書込番号:26301994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カメラクリーニング用品」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)