Aterm PA-7200D8BE
- Wi-Fi 7対応のWi-Fiホームルーター(同時利用タイプ)。10Gbps WANポート+メッシュ中継機能を搭載。
- 4ストリーム(5GHz帯)+4ストリーム(2.4GHz帯)による高速通信を実現。「ワイドレンジアンテナPLUS」で、360度電波が届く。
- IPv6通信対応で混雑の少ない高速通信を確保。WANインターフェイスは10Gbpsポート、LANインターフェイスは2.5Gbpsポートを1基装備。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
失礼します。
現在、こちらの環境としまして
鉄筋2階建て
1階にモデムに繋がった親機の無線LANルーター設置(バッファロー WSR 2533DHP)
1階と2階にWSR 2533DHPと無線で繋いでいる子機の無線LANルーター(NEC Atrem WG1200HP4)を1つずつ設置
2階にAtrem WG1200HP4と無線で繋いでいる中継機(バッファロー WEX-733DHPS)
以上のような現状になります。
問題としては、鉄筋ということもあり2階の奥の部屋の方になると電波が弱く、物理的に有線での接続は難しいため無線接続となります。
そこで、1階の親機も含め、全て新しくしてメッシュwifiをと考えています。SSIDも1つに統一できるのもメリットと考えています。
その場合は、もしこちらの機種であれば1階にAterm PA-7200D8BE@、2階にAterm PA-7200D8BE@と無線接続のAterm PA-7200D8BEA、そして中継機としてAterm PA-7200D8BEAと有線接続のAterm PA-7200D8BEBという形が一番、理想でしょうか?
そしてAterm PA-7200D8BEを3台、購入する必要があるという認識で間違いないでしょうか?
なんにもまだまだ分かっていないですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26303097
0点

>いっぴんさん
まず前提として現在電波が弱く問題となっている2階奥の部屋についてですが、7200D8BEは実際に使用しており、これまでのAterm機の中では比較的電波の飛びが良いアンテナを搭載している事を体感している立場としては、現在使用中の旧モデルよりも電波の到達範囲は広くなると思われます。
ですが、無線通信である以上、鉄筋構造による電波の遮蔽を完全に回避することは難しく、7200D8BEに変更したからといって、2階奥の部屋の電波状況が劇的に改善されるかどうかは、実際に設置してみないと分からないというのが現実です。
そのうえでの構成案ですが、
1階:7200D8BE@(メッシュ親機)
2階:7200D8BEA(メッシュ子機1)、7200D8BEB(メッシュ子機2)
という構成で問題ありません。
7200D8BEBを中継器として使う意味はほとんどないため、すべてメッシュ構成で運用してください。
また、前述の通り、2階奥の部屋の電波対策として、7200D8BEBの設置場所はこれまでよりも通路側、たとえば廊下などに直接置いた方が効果が高い可能性があります。
最後に重要な点ですが、7200D8BEの現行ファームウェア(バージョン1.1.1)にはいくつかの不具合があり、ルーターモードで親機として使用した場合、ネットワーク全体の負荷が高まるとIPv4サイトへの通信が途切れるというクリティカルな問題が確認されています。
現時点では、この不具合を修正するファームウェアは提供されていません。
一方で、モデム自体にルーター機能がある場合は、7200D8BE@(メッシュ親機)をブリッジモード(BRモード)で接続することで、セカンダリSSIDをオフにすると動作しないという不具合を除けば、現状大きな問題はなく、安心して利用できます。
書込番号:26303123
0点

>その場合は、もしこちらの機種であれば1階にAterm PA-7200D8BE@、2階にAterm PA-7200D8BE@と無線接続のAterm PA-7200D8BEA、そして中継機としてAterm PA-7200D8BEAと有線接続のAterm PA-7200D8BEBという形が一番、理想でしょうか?
現状では
WSR 2533DHP(親機) --- WG1200HP4(中継機) --- WEX-733DHPS(中継機)
と言う構成で中継機を数珠繋ぎにしていますが、
中継機は全体の台数が増えれば増えるほど、
また中継の段数が増えれば増えるほど、干渉の影響が大きくなり、
実効速度が低下してしまいます。
今回、7200D8BEAと7200D8BEBが有線LAN接続となるため、
中継機の台数も段数も減りますので、干渉の影響は低下するかと思います。
更には7200D8BEBが現状で電波の届きにくい2階の奥の方の場合は、
より効果的だと思います。
また現状のWG1200HP4に相当するのが7200D8BEAだと思いますが、
現状親機がアンテナ4本であってもWG1200HP4がアンテナ2本ですので、
この間は結局はアンテナ2本でしかリンク出来ず、
親機がアンテナ4本であるメリットが消えてしまっています。
今回7200D8BE@と7200D8BEAになり、
両方ともアンテナ4本ですので、ちゃんとアンテナ4本でリンクされるようになり、
この点でも改善効果があります。
なのでほぼ理想的な構成ではないでしょうか。
書込番号:26303186
0点

お二人とも、お時間と丁寧なご返信、本当にありがとうございます。
ものすごく、学びになります。
コストはかかりますが、この機種3台でやってみようと思います。
書込番号:26303210
0点


「NEC > Aterm PA-7200D8BE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 14:03:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 16:27:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 20:38:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 23:22:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/22 20:53:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 14:47:31 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/02 10:29:29 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/30 9:50:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 21:28:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/26 20:46:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





