28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
- 光学・AF性能が向上し、機能のカスタマイズが可能なフルサイズミラーレス用大口径標準ズームレンズ(Eマウント)。「Di IIIシリーズ」。
- コンパクトな第2世代「G2」モデル。専用ソフトウェア「TAMRON Lens Utility」で機能のカスタマイズやファームウェアのアップデートを行うことができる。
- AF駆動には「リニアモーターフォーカス機構VXD」を採用し、AFの高速化と高精度化を達成。広角端での最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)TAMRON
最安価格(税込):¥80,580
(前週比:-96円↓)
発売日:2021年10月28日



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
質問をさせて下さい。
私はCANONとオリンパス使用でソニー機は持っておりません。
ミラーレス一眼カメラが各社から発売されていますが、ミラーレスになった事で、レンズプロファイルに基づきデジタルレンズ補正が効くようになっています。
デジタルレンズ補正はソニー純正レンズでしか有効にならないのか、サードパーティレンズでも有効になるのか? をお聞かせ頂きたくお願いします。
ちなみに私が使うCANON RFマウント機では、純正レンズ(EF,RFマウントでEFレンズは純正マウントアダプター介し使用。)は基本的にデジタルレンズ補正は有効になります。但しフルサイズ機とAPS-C機では有効になる内容に差が有ります。また最近のSIGMAレンズはデジタルレンズ補正が有効になります。(但し高度な補正:DLO デジタルレンズオプティマイザは無効な場合もある。)
TAMRONの古い90mm マクロレンズE272はR5ではデジタルレンズ補正は有効になりました。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機ではオリンパスとパナソニックのレンズを使用していますが、オリンパスとパナソニック共にデフォルトでデジタルレンズ補正は有効になる。(この件をAIに質問したら、オリンパスとパナソニック共にマイクロフォーサーズではデジタルレンズ補正がデフォルトで効き、その機能をレンズの小型軽量化に活かしているとの事。)
サードパーティレンズのデジタルレンズ補正の有効/無効について、コメントを頂きたくお願いします。
書込番号:26309071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつてはアスリートさん
・・・言葉よりも、目で見た方が良いでしょう。
・・・下記は「ほんの一例」です。
【歪曲収差のON、OFFの違い(SONY α7CRにタムロン16−30mm A064)その1】
https://note.com/funamyu/n/n545525d93b50
書込番号:26309088
0点

>かつてはアスリートさん
デジタルレンズ補正はソニー純正レンズでしか有効にならないのか、サードパーティレンズでも有効になるのか?
この件は仕組みを理解していない人が、勝手な憶測や妄想で間違いを発言しているので注意して下さいね。
そこでソニーに質問しました。
正確には、デジタル補正はレンズ毎に補正データを保有しておりこれで補正しています。
ソニー純正なら当然補正データがあるので完璧100%のデジタル補正が可能です。
しかし社外レンズはその補正データがありません。完璧な補正はできません。これが結論です。
ソニーカメラのメニューをみると、補正は「オート」と「オフ」がありますよね。
「オート」とは補正効果が純正レンズなら完璧100%ですが、社外レンズならイマイチ50%とか最悪20%とかになります。
使った感じでは球面収差や周辺光量補正はまあまあですが色収差は駄目ですね。
良くソニーが「純正レンズを使わないとカメラの性能を100%発揮できません」
「純正レンズを使って下さいね!」と言ってますよね。
ニコンやキヤノンもだいたい同様ですが、レンズメーカーにはかなり厳しい状況です。
最後に
レンズメーカーの関係者には注意して下さいね。必死ですから、
またAIは嘘つきです。
書込番号:26309139
0点

>かつてはアスリートさん
また最近のSIGMAレンズはデジタルレンズ補正が有効になります。(但し高度な補正:DLO デジタルレンズオプティマイザは無効な場合もある。)TAMRONの古い90mm マクロレンズE272はR5ではデジタルレンズ補正は有効になりました。
キヤノンの場合は更にかなり複雑です。
でも少し考えれば分かりますよね。
シグマやタムロンにはデジタル補正データがありません。
どうすればカメラ側で補正できるんでしょうね?
逆に教えて欲しいです。
書込番号:26309154
0点

>kakakucameraさん
>しかし社外レンズはその補正データがありません。完璧な補正はできません
通信が開示されているのでサードのレンズも、電子接点があり通信している場合はレンズ内にデータを持つことができます
補正してないメーカーもあるかもしれませんし、していてもどれだけ強く補正するのかはメーカー次第で、個別の製品次第ですね。
そしてそれはソニーが関知するところではないのでソニーは明確な答え持ってないでしょう
書込番号:26309173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakakucameraさん
毎度毎度のいい加減なレス
もうやめたらどうなの
ソニーに聞くのではなく、サードパーティのメーカーに聞くのが筋
補正できないならできないとは言うはず。
書込番号:26309179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・「できない」って思う人は、それでいいと思う。
・・・「使えるレンズを使う機会を逃す」つまり「みすみすチャンスを逃す」わけだし、「そういう人」には「サードパーティメーカーも使ってほしくない」だろうしね。
書込番号:26309196
1点

少なくともソニーはレンズ側に補正データを持たせることが可能で、何なら明らかに補正を前提にしたような設計のサードパーティレンズもありますよ。
最近出たLK Samynag Schneider AF 14/24mm F2.8 FEなんかはワイド側でボディ側の補正機能を切ったら盛大に歪んでましたよ。
その分小型で14-24mmという焦点距離なのに前玉にフィルターが使える設計に落とし込んでます
書込番号:26309274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント頂きありがとうございます。
TAMRONの広角ズームは歪曲収差補正が有効になる様ですね。
純正を選ぶかサードパーティレンズで安く済ます等、考え方はそれぞれあると思います。
私が尋ねた真意は、それぞれの方が所有しているサードパーティレンズで"デジタルレンズ補正が有効になった"という経験談を聞きたかったのです。純正と同様に全てのサードパーティレンズでデジタルレンズ補正が有効になる訳はない事は承知です。Eマウントのサードパーティレンズでデジタルレンズ補正が有効になる物が判明したら、購入を検討する際の助けになると思うので質問しました。あとデジタルレンズ補正によって、高価高級レンズと並みレンズの性能差が縮まると言う経験談も有れば、購入時の検討に役立つでしょうし。
どのマウント・ブランドにも純正信者は居ます。サードパーティ下げ発言が有るのも知っていますが、所有者の経験談は大きな影響力を持つと思います。
書込番号:26309310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/06 13:31:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/11 9:16:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 23:29:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/08 22:25:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/22 16:46:31 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/05 22:20:07 |
![]() ![]() |
20 | 2024/09/09 8:41:12 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/16 9:03:01 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/20 9:43:24 |
![]() ![]() |
8 | 2023/12/04 17:03:01 |
「TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)」のクチコミを見る(全 210件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





