K7 FIO-K7
- 旭化成エレクトロニクス製のDACチップ「AK4493SEQ」をデュアル構成で搭載したUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプ。
- DACからヘッドホンアンプ部までの完全バランス設計を採用。THXとの共同開発による「THX-AAA 788+」ヘッドホンアンプ回路を2基搭載。
- XMOS製「XUF208」を採用し、PCM 384kHz/32bit、ならびにDSD256の再生に対応。クリーンな独立電源供給回路設計を採用している。



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
先日、FIO-K7-Bを購入しました。
このヘッドホンアンプのドライバーインストールについてご質問します。
関連機器は
ヘッドホンアンプ:FIO-K7-B
ヘッドホン:ゼンハイザーHD-560S
パソコン:FMV30 15GB
パソコンでユーチューブ及びCDの音楽を聴いています。
FIO-K7-Bの最新ドライバー(V5.74.2)をインストールしました。
写真1:デバイスマネージャー→サウンド、ビデオ及びゲームコントローラーを
見るとFIIO Qシリーズが入っています。
写真2:プロバイダーFIIO バージョン5.74.2となっています。
そこでドライバー詳細を見ると
写真3:6個あるドライバーファイルの内、一番上が選択されており、
プロバイダーはマイクロソフトとなっています。
このドライバーで音がなっていると思われます。
写真4:そこでドライバーファイルを一番下のFIIOを選択すると
プロバイダーは利用できませんとなっています。
そこで質問が2つあります。
質問1
ヘッドホンアンプにヘッドホンを繋げると音は聞こえるのですが
これで本来のドライバーが認識しているのでしょうか?
このヘッドホンアンプ本来の性能を発揮しているのでしょうか?
ドライバーファイルでFIIOを選択するとプロバイダーは利用できません
となっているのが気になります。
質問2
試しにヘッドホンアンプを通さずに、直接パソコンにヘッドホンを繋げました。
ほんの僅かの音質の変化でした。 もっと大きく変わるかと思いましたが
そうゆうものでしょうか?
(これは個人差があり何とも言えないかもしれませんが)
インストールやダウンロードについて、よく理解しておりません。
素人でも分かるように教えて頂けますと助かります。
お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:26309327
13点

>質問1
>ヘッドホンアンプにヘッドホンを繋げると音は聞こえるのですが
>これで本来のドライバーが認識しているのでしょうか?
問題ないです。
>このヘッドホンアンプ本来の性能を発揮しているのでしょうか?
問題ないです。
>ドライバーファイルでFIIOを選択するとプロバイダーは利用できません
>となっているのが気になります。
きにしなければ良いです。
うちのも同じです。
ASIO4ALLなんかも同じ表示になるそうです。
ドライバーが利用できませんではなく、
プロバイダー情報が取得できないという意味です。
ASIOドライバーはサードパーティ製なので、MSのDBに
登録されてない場合、プロバイダー情報が取得できない、
という表示になります。
これによってなんらかの再生が出るようになれば、
新しいドライバーが出てくると思います。
>質問2
>試しにヘッドホンアンプを通さずに、直接パソコンにヘッドホンを繋げました。
>ほんの僅かの音質の変化でした。 もっと大きく変わるかと思いましたが
>そうゆうものでしょうか?
>(これは個人差があり何とも言えないかもしれませんが)
そういうものです。
世の中にDACで音が変わる派と音が変わらない派があります。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
スマホと専用DACの違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
手持ちのDACの比較(数千円〜十数万)
https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較
https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較
https://www.youtube.com/watch?v=cwzEP5RPzqI&t=107s
https://www.youtube.com/watch?v=cwzEP5RPzqI&t=956s
DACを変えると音が変わる
とか参考になるかと思います。
書込番号:26309342
13点

これによってなんらかの再生が出るようになれば、
⇒
これによってなんらかの再生問題が出るようになれば、
書込番号:26309343
13点

>写真3:6個あるドライバーファイルの内、一番上が選択されており、
> プロバイダーはマイクロソフトとなっています。
> このドライバーで音がなっていると思われます。
勘違いされています。全てのファイルがドライバソフトのファイルです。
「一番上が選択されており」はスレ主さんが選択しているだけです。
デジタル署名や日付を確認するためです。
>これで本来のドライバーが認識しているのでしょうか?
Windows既定のデバイスにするか。再生ソフトの既定デバイスにすれば認識していることになる。
書込番号:26309346
12点


「FiiO > K7 FIO-K7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 14:52:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/31 21:43:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/15 2:30:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/14 14:48:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/03 23:57:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/15 11:19:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/07 19:28:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/05 21:09:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/05 12:12:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/30 18:43:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





