公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2025年 1月23日
カラー:
中古価格帯(税込):¥46,816〜¥51,480 登録中古価格一覧(8製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > nubia > nubia Flip 2 A404ZT ワイモバイル
長年のソフトバンク・ワイモバイルユーザー。他社に一度も浮気したことはない。
ところが、今回のNubia Flip2の故障と修理対応をめぐっては、もうとことんに愛想が尽きた。
2025年2月に機種変更で購入。48カ月払い。
画面の大きさと携帯性を折りたたみで両立させた製品で、気に入った。
中国メーカーということは全く気にならなかった。
これまで何十年も携帯やスマホを使ってきたが、一度も故障したことはない。
もし何かあっても日本の携帯会社の保障がついているのだから安心だろうと。
使ってみると、カメラ関係に弱さや、宣伝文句ほど多機能ではないと感じたが、全体としては私にとって必要十分で満足していた。
一番は、周りからの注目の高さで、首からぶら下げていると、何かと話しかけられたりした。
9月に入って、どうも操作が鈍くなってきた。
余計なソフトを削除したりしたが、どうもかったるい。
そして、ついにはメインパネルがまったく操作できなくなった。
サブパネルは問題ない。
携帯会社のHPなどを参考に再起動したり汚れを拭き取っても動かない。
購入当初から使用していた付属の保護フィルムを剥がしてみたが、これもだめ。
あきらめて、ソフトバンク・ワイモバイルのショップに修理に持ち込んだ。
代替機を用意してくれるなど親切な対応で安心した。
ところが、落下や水没の可能性があるので修理は有償となるだろうと説明される。
いや、乱暴な取り扱いはしてないし、保障期間中だろうと言うと
それは修理するメーカーの判断になるということ。
そこは、大きな傷もないし、技術者がみれば分かるだろうと、理解して修理をお願いした。
数日して、修理に4万数千円かかるとのこと。
とても納得できず、支払うつもりもないので、戻してもらうことにした。
いざとなれば、以前使用していたソニーのスマホに戻せばいいからだ。
戻ってきたFlip2は、なぜかメインパネルが操作できるように治っていた。
若いスタッフも首をかしげていたし、4万の修理見積もりは謎だったが、文句を言うこともないだろうと帰ってきた。
数日して、やはりメインパネルが操作不能になった。
今度は職場近くの大型ショップに電話したら、驚くような答えが返ってきた。
メインパネルの保護フィルムを剥がしていると保障対象外になるとメーカーが言ってるとのこと。
さすがに私も、取扱説明書のどこにも保護フィルムを貼れとも剥がすなとも記載されていないし、ソフトバンクのHPにもパネルの不具合が生じた場合は保護フィルムを除去する方法が示されているではないか、と反論してみたが、メーカーがそう言うのだの一点張りで話がかみ合わない。
で、メーカーの理不尽な対応はともかく、ソフトバンクの名前で1年保証してるんだから責任を持ってほしいと言っても、他のユーザーにも同様の対応をしていると言うばかり。
いや、他にもいるのか、と呆れたが、ここまでくるとFlip2そのものに固有の問題があるのでは?と疑わざるを得ず、となると、メーカーは当然のこととして、販売するソフトバンク・ワイモバイルの責任逃れではないか。
これからどうするかは、まだ決めていない。
ローンの大半はまだ残ってるし、ほぼ製品価格に近い修理代をはらうのも癪だし。
同じように困っている同輩はいないだろうか?
書込番号:26312706
0点

>HUUTAさん
>メインパネルの保護フィルムを剥がしていると保障対象外になるとメーカーが言ってるとのこと。
>さすがに私も、取扱説明書のどこにも保護フィルムを貼れとも剥がすなとも記載されていないし、
12Pにしっかり書かれていますよ。
書込番号:26312710
5点

>HUUTAさん
取り扱い説明書の各部の名称とはたらきに、出荷時に貼られているメインディスプレイの専用保護ファラムは剥がさないでください。専用保護フィルムを剥がすと、保証対象外となります。
↑のように記載があります。
書込番号:26312717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
すみません。被りました。
書込番号:26312718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダブルスマホは特殊な構造上、購入時から剥がしてはいけないと注記がある画面保護フィルムが貼ってあります。
またユーザーがそのフィルムを剥がしたら、補償期間でも有償修理扱いになるのはZTE以外も同じです。
ユーザーが剥がさなくても、利用しているうちにフィルムが浮いてきたり、剥がれてきた場合の貼り換えについても修理扱いでの貼り換えだったりしますし。
書込番号:26312726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほどオ。
確かに「出荷時に貼られているフィルム」は剥がすな、とありますね。
つまり、メーカーが必須とする保護フィルムがすでに貼られていて、その上に製品に添付されていた試供品的なフィルムを私が貼り付けて使用していた、ということになりますね。
その試供品的なフィルムを剥がそうとして、その必要な保護フィルムまで一緒に剥がしてしまったということ。
その結果として、保障の対象からは除外された、ということですか。
ま、それは分かりましたが、不具合はフィルムを外す前から発生していたわけで・・・うーん困ったな。
書込番号:26312759
0点

>つまり、メーカーが必須とする保護フィルムがすでに貼られていて、その上に製品に添付されていた試供品的なフィルムを私が貼り付けて使用していた、ということになりますね
試供品のフィルムなんかありませんけど勘違いでは
別添でそんなのあったら問題ですので
書込番号:26312771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前から壊れてたたとしても
証明しようがないのでどうしようもないです
個人的には折りたたみ機種売るときは
フィルム剥がすなっていうのを重要事項説明書の中に入れて
説明を義務にすべきだと思います
自分的には常識なのですが
でもそんなのガジェットオタクしか知らないのではと思います
書込番号:26312777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一部個体でのみ発生する不具合の可能性もありますし、そもそも試供品フィルムなるものは同梱されてませんが...。
最初からフィルムが貼ってあるのに同梱する意味がありませんし、フィルムを2重に貼ればタッチパネルの感度や動作に影響が出てしまいます。
ちなみにZTEとしてはフォルダブルスマホは、nubia Flip2がまだ2世代目です。
投げ売り低価格で話題になった初代Libero Flip(オープン市場版や海外版はnubia Flip名称)は破損や故障、不具合報告などトラブルや品質問題も多かったです。
その2世代目ですし、数世代市場投入してきた他ブランドに比べたらノウハウなども足りてない部分があると思います。
個人的にZTEのフォルダブルスマホを割賦購入して利用するなら、月額の端末補償契約は必須だと思ってます。
また現時点で国内外で未発表ですが、ZTE初の横折りフォルダブルかつ初のハイエンドフォルダブルのnubia Foldが控えてるっぽく、国内ではY!mobileブランドから投入されるっぽいです。ハイエンドでは品質問題がなければよいですが。
書込番号:26312778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


「nubia > nubia Flip 2 A404ZT ワイモバイル」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





