『起動ディスクとして NVMe SSD に対応とは?』のクチコミ掲示板

2024年 4月19日 発売

DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP

Ryzen 8000/7000シリーズが搭載可能な容積8Lの小型ベアボーンキット

最安価格(税込):

¥33,390

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,390¥38,504 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:SocketAM5 対応メモリー:DDR5 7200 チップセット:X600 DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPの価格比較
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのレビュー
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのクチコミ
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPの画像・動画
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのピックアップリスト
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのオークション

DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPASRock

最安価格(税込):¥33,390 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 4月19日

  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPの価格比較
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのレビュー
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのクチコミ
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPの画像・動画
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのピックアップリスト
  • DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > ASRock > DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP

『起動ディスクとして NVMe SSD に対応とは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP」のクチコミ掲示板に
DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPを新規書き込みDeskMeet X600/B/BB/BOX/JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

メーカーの仕様を見ますと「起動ディスクとして NVMe SSD に対応」と書かれていますが
S-ATAにつないだSSDやHDDから起動できないという意味では無いですよね?
一旦今使っている自作パソコン(インテルCPU)のS-ATASSDを繫いでWINDOWS11を起動してドライバなどを入れたら動作する事を期待しているのですが
うまく行かないでしょうかね

 昔はずっと自作でPCを使っていたのですが今では浦島太郎です。

書込番号:26313547

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/10/11 14:28

SATAやUSBから起動しないと言うことはないと思いますが。
別のPCで使っていたC:ドライブを繋いでそのまま動くかは、運です。そういう質問は多いですが、そもそも動作保証された使い方では無いです。

せっかく新しいPCを買ったのに、そのままつなぎ替えるだけという不安定要素を抱えたままなんて、わたしならやりたくないです。
これを機会に大掃除だと思って、クリーンインストールから始めましょう。

書込番号:26313563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

2025/10/11 14:45

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます
おっしゃる通りです。
実は仕事で使う巨大なソフトウェアがDVDで20枚程度はインストールしなければいけないのがネックで、だましだまし10年くらい今のパソコンを使っています。
パソコン自体は好きなので他にもミニタワーや2in1のDragonflyなど持っていて時々新しいものを増やしています。
この仕事用パソコンだけが面倒で...
 やはり一旦は古いSSDで動くのか試してみて、しかし時間がある時にOSクリーンインストールから再構築とするべきだと考える事にします。
 ポータブルBDドライブでDVDを20回以上入れ替えてインストールのは大変ですがもしかしたら今のパソコンの内蔵BDドライブを無理くり接続してDVDからのインストールも出来たりして...
電源やS-ATAケーブルが引き出せないかな?

書込番号:26313574

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/10/11 14:54

DVD20枚。100GBほど。まぁ面倒ではありますが、そのPCでは一度きりの話でもありますし。それをめんどくさがって古いストレージを使い続ける方を私なら忌避します。

USBメモリにファイルだけコピーするとか、イメージ化してほおりこんでおくとか、省力化を考える方向で。

書込番号:26313581

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/11 15:23

>元祖arapさん
>今のパソコンの内蔵BDドライブを無理くり接続してDVDからのインストールも出来たりして...

現在のマシンのBDドライブを外付けとして使用する事は可能だと思います。
通常、両サイド側から、M4程度のビスで固定されています。

あとは、今回のマシンから、SATA電源ケーブル と SATAデータケーブルを接続してやれば です。

こう言う事で回答になっているでしょうか?

書込番号:26313592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/11 15:59

DVDがプレス品なら大丈夫かも知れませんが、
DVD-Rに焼いたものだったりすると経年劣化で
読み取りできないものがあるかも知れません。

プロテクトの無いものでしたら、isoファイル化
して保存しておくことをお勧めします。

書込番号:26313614

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/11 18:14

>起動ディスクとして NVMe SSD に対応

これはNVMeが出た当時マザーによっては起動ディスクで使えなかったり、使えても大変だったことがあるので、書かれてるものかと思うので、当然他のSSDでは起動できます。

まあ一度前のディスクでトライしてみても良いと思うけど、自分もそのDVDはSSDなりHDDにバックアップ取っておいても良いと思いますね。

書込番号:26313686

ナイスクチコミ!1


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

2025/10/15 23:11

 皆さんアドバイスありがとうございました。
皆さんにはやめとけと言われたCore i7-4790Kの自作パソコンのS-ATAのSSDのバックアップを
DeskMeet X600に新たに購入したNVMeのSSDに復元する方法で乗り換えてみました。
結果的には無事に起動できて(driverの自動更新をBIOSから設定しないといけない事だけ戸惑いましたが)
WINDOWS11の認証も問題ありませんでした。
 とはいえ皆さんの忠告を伺いますと時間のある時に会社から大量のDVDを持ち帰りISOをバックアップして
Windowsのクリーンインストールからの仕事用ソフト入れ直しをやろうと考えています。

>JAZZ-01さん
先代フルタワーに内蔵していたblu-ryドライブはS-ATAと電源ケーブルを無理くり引き出して天井の上で動作確認できました。
排熱のため、電源の延長ケーブルを買ってドライブをうまく設置しようと思います。

しかしうまく動いてしまうと面倒になる自分の姿が...


仕事用に使っていたCore i7-4790Kの自作パソコンは結局10年使てったんですね。恐ろしい...

書込番号:26317184

ナイスクチコミ!1


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

2025/11/04 11:35

後日談ですが
メモリ定格(5600)でグリーンスクリーンが発生していました。


 ある程度使用日数が過ぎたころ、グリーンスクリーンを頻発するようになりました。
そこで意を決してOSの完全クリーンインストールをして、会社からはDVDを借りてきて皆様のアドバイス通り
ISO化してポータブルHDD(中身は廃棄した古タワーに使っていたSSD)に保存しました。
 すべてが完璧化と思ったのですが、グリーンスクリーンは解消せず
ふと原因を思い返してみますとbios設定を確認したときメモリのクロックが定格5600なのに5200になっていて
これを5600に変更したときからのような

 そこで様々なメモリクロックを試すと
5200、5400、6000は正常動作して
5600(定格)、5800はグリーンスクリーンとなりました。
謎ですが5400で運用することにしました。
 別スレを立てるほどの事ではないかとここに追記しました。
いわゆる解決の難しい相性問題なんでしょうね?!

 ドライバの残骸などを見ますとWindows7からずっと上書きで更新していたんだと驚きました。
SSDのすべてのパーティション削除からOSのクリーンインストールをしたところ
インストール済ソフトウェアが完全に同じではないですがSSDの使用量が175GBから80GBに減りましたのでどれだけのごみが...

書込番号:26331993

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP
ASRock

DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP

最安価格(税込):¥33,390発売日:2024年 4月19日 価格.comの安さの理由は?

DeskMeet X600/B/BB/BOX/JPをお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング