R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]
- さまざまな音楽コンテンツをHiFiクオリティで楽しめるネットワークレシーバー。ハイレゾ音源を高品位に再生するESS社製DAC「ES9026PRO」を採用。
- 自動音場補正機能「YPAO」がリスニング環境に合わせて最適な音場を作り出す。PCM 384kHz/32bit、DSD 11.2MHz再生に対応したUSB DAC機能を搭載。
- 多彩な音楽ストリーミングサービスに対応した独自のネットワーク機能「MusicCast」を搭載している。ARC対応HDMI端子を装備。
R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]ヤマハ
最安価格(税込):¥370,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 5月26日



プリメインアンプ > ヤマハ > R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]
昔のA-2000という古いアンプを使用していますが、寿命なのか調子が悪いです。
現在はCDプレーヤーとA-2000とスピーカーで聴いています。
ネットワークオーディオも導入したいと思っているのですが、このR-N2000Aはプリメインアンプとしての性能はどうでしょうか?
CDプレーヤーはDENON DCD-2500NE、
スピーカーはDIATONE DS-1000です。
よろしくお願いします。
書込番号:26318494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DS−1000は、ボロンが破損し。
倉庫に眠っています。
A-2000は、残念ながら聞いた事は、有りませんが。
低域の力感やスケール感だけで言えば。
現代のアキュフェーズE-4000に匹敵するのだと妄想
します。
R−N2000Aにした場合。明らかに透明で解像度高く
今迄、気づけなかった音が見えると思います。
ただ、A-2000の低域の迫力には、明らかに及ばない
と妄想します。
DS−1000自体が密閉型で。低域が重い振動板で。
相当駆動力有るアンプで
ないと、低域が全然出ませんでしたから。
低域の迫力以外は、透明、繊細で進歩を感じるはず
です。又、古いアンプは、パーツ劣化で曇った様な
音になる場合も有りますから。
全体的には、R−N2000で大きな音の進歩を感じる
と妄想致します。
書込番号:26318653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「ヤマハ > R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 22:57:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 3:51:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/08 19:16:28 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/16 4:45:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/26 9:53:32 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/18 13:15:00 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/19 20:18:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/07 6:16:39 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/02 3:38:28 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/03 7:16:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





