カースピーカー > パイオニア > TS-WX400DA
【使いたい環境や用途】
MK54S スペーシアカスタム内
音楽(HIPHOPやEDM)の低音強化
【重視するポイント】
大きさ的に外へ影響するほどの低音は出ないと諦めてますが最低限シート下から衝撃もしくは身体を揺さぶる程度の低音は欲しい所です。
【予算】
2-3万円
【比較している製品型番やサービス】
TS-WX140DA TS-WX400DA
【質問内容、その他コメント】
長らくナビレス オーディオレスのMK54S スペーシアカスタムの後席にJBLPARTYBOX 710を積載して音楽を楽しんでいましたが後席が使えず積載もできないというデメリットためディスプレイオーディオ ux6skj-pro-max を導入しました。
車両のスピーカーは純正スピーカーのままで1週間程である程度低域が出るようにはなりましたが、PARTYBOXで気持ち良かったシート下や後席から背もたれをドンドンと蹴られるような強い衝撃と身体を揺らすほどの低音を感じられません。
PARTYBOX710ではあったコンビニやスーパーを利用した際に店舗内の棚やガラスが共振することも無いほどに低音のパワーがありません。
そこで追加のサブウーファーを検討していますがTS-WX140DAとTS-WX400DAどちらが良いでしょうか?
スペックだけ見ると再生周波数も音圧もほぼ一緒なので迷います。
設置は運転席下で考えていますが、ベコベコと撓む為下向きの TS-WX400DA では低音が反射できず半減しそうな気もしますがどうなんでしょうか?
書込番号:26322023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>絶対運命黙示録さん
TS-WX400DAのほうがスピーカーが大きく、アンプ出力も大きいので大出力向きではあります。
でも、厚みがあるので、シート下に入れるのはきついのでは。
>PARTYBOX710ではあったコンビニやスーパーを利用した際に店舗内の棚やガラスが共振する
PARTYBOXと比較するのは土台無理です。
書込番号:26322044
![]()
8点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはりウーファーは大きい方が低音再生には有利ですよね。
一応メーカーの適合見るとどちらもシート下は無理となってますが、測ったところシート位置調整レバーから床まで15cm
幅30cm 奥行き20cmとサイズ的には縦置きで難なく入りそうです。
>PARTYBOXと比較するのは土台無理
コーンサイズは大体同じでも箱の大きさが違いますからね。
最大出力もPARTYBOX710のウーファーは瞬間最大500wですし。
元々TS-WX1220AHがPARTYBOXの代わりに良さそうと思ったんですがサイズとスペースで断念
書込番号:26322100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>絶対運命黙示録さん
こんにちは
本機でもWX140でも、Partybox的な体を揺さぶる様な低音は土台無理です。
シート下ウーファーは内容積が取れないので、低域再生能力がとにかく低いので、サブウーファーからでる低域がメインのスピーカーから出る中高域と渾然一体とならず、低域だけ分離してお尻の下から聞こえる様な、とってつけた様な低音になりがちです。
後席や荷室内にPartyboxを設置するのと比べると、雲泥といっても良いほどの差で、ガッカリされると思うので手を出さない方が良いと思いますよ。
書込番号:26322784 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうですか…。
比較的コンパクトなTS-WX300AやTS-WX1210Aも検討したのですが荷室をだいぶ占有し後席の背もたれ角度にも制限が出るので難しいですね。
Bluetoothスピーカーと同程度の低音を求めるだけがこんなにも難しいとは・・・。
一度視聴して確認して妥協するしか無いかもしれませんね。
書込番号:26322850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>絶対運命黙示録さん
知合いのルーミーにTS-WX400DAを取付ていましたがTS-WX140DA等の小さいサブウーファーよりシッカリした低音が鳴っていました。
自車軽四はTS-WX110A→TS-WH500A→TS-WX70DAに低音が物足りず変えていきました。
BOX型サブウーファーはシッカリ鳴るので良いですが荷室が使えなくなりますがTS-WX70DAは上に置けるので使い勝手は良いと思います。
TS-WX010Aを別車で使っていますが低音補強には十分でした。
絶対運命黙示録さんが求めている低音だとBOX型を使うしか無いですが。
書込番号:26322858
![]()
8点
今スーパーオートバックスにで TS-WX140DA KSC-SW12EQ TS-WX400DA をウーファーレベルMAX EQはPioneerがDeep KENWOODがheavyで試聴をしてきましたが、PioneerとKENWOODでは音の方向性がだいぶ違いすね。
Pioneerはどちらもホームシアターのサブウーファーのような仕事はしてるけど主張はせず溶け込み存在を消すタイプ、
KENWOODはPARTYBOXの用に主張するタイプに感じました。
ただ Bustronicsの bass I love youではどちらも低音を感じず、AK-69のPit Roadでは KSC-SW30だけやや心地良いドンドンという低音を出していました。
>遅くてごめんさん
ありがとうございます。
TS-WX70DAですか、こちらは薄いながらもタブルウーファー構成かつバスレフってのが良さそうですね。
ちょっと聴いてみたいですがなぜかウーファーの試聴できるお店って少ないですよね。
書込番号:26322986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>絶対運命黙示録さん
良く視聴機がありましたね。
特にサブウーファーのデモ機が置いてある所は珍しいです。
TS-WH500Aは綺麗には鳴るのですが少々不足気味でTS-WX70DAに落ち着きました。
昔のイメージで使ってもいないのにパイオニアはドンシャリなんて書き込む人がいますが車に取付て見ると主張はせず溶け込み存在を消すタイプが当たっているのだと思います。
それでもドンシャリが好きなので設定で鳴らしますが…
書込番号:26323014
7点
>遅くてごめんさん
ちょっと遠いけどスーパーオートバックスならあるかなと思い行って見たらありました。
そうですね音楽やライブコンテンツだけなら主張してくれる方が好きですが、動画コンテンツとなると溶け込んでる方が自然で聴きやすいってのもありますからね。
その点ではTS-WX140DAやTS-WX400DAはコンテンツを選ばず使えるので良さそうですよね。
因みにTS-WX70DAの配線接続って背面もしくは底面でしょうか?
スペーシアカスタムの荷室のサイズを測って見た所横幅は86cmと結構ギリギリで配線が横に飛び出す感じだとかなり厳しそうです。
バスレフポートも隙間1cmでは良くないような気もします。
また皆綺麗に配線を隠してあるのか配線された画像か見つからないんですよね。
書込番号:26323030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横で配線の逃げはあります。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=13710&dl=1
パイオニアの情報を見ると×なんですね。
自車だと数センチ余裕があります。
書込番号:26323045
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > TS-WX400DA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/10/23 17:15:00 | |
| 3 | 2025/07/31 8:59:39 | |
| 3 | 2025/07/24 23:01:38 | |
| 4 | 2025/07/13 21:56:34 | |
| 10 | 2025/06/26 13:58:08 | |
| 4 | 2025/05/03 15:20:07 | |
| 5 | 2025/03/04 6:06:38 | |
| 2 | 2024/10/30 21:55:11 | |
| 0 | 2024/07/05 14:00:30 | |
| 1 | 2024/06/09 7:08:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)











