『Z8が捨てられない』のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥482,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥482,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥417,200 (27製品)


価格帯:¥482,000¥701,145 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥482,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

Z8が捨てられない

2025/10/23 13:08


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:1530件
当機種
機種不明
当機種
機種不明

Z8

OM-5U

Z8

OM-5U

野鳥撮影を始めて15年余。過去の経緯から■ペンタックス/3年→■超望遠に強いニコン一眼レフ/7年→■ミラーレスの良さに目覚め、c/pの良いオリンパス3年→そして再び■ニコンミラーレスZ8に移行したが、傘寿を過ぎて体力が課題となり、今ではニコンZ8とOM-1U+OM-5Uの併用です。

Z8は約4500万素、OM-5Uは2000万画素です。2倍以上の画素数であたかもZ8が強く勝ると考えがちですが、A3ノビ・プリントで見る限り差はありません。画像を載せます。

なお、Z8のレンズはNikkor Z 28-400mmでOM-5UのレンズはM.Zuiko 14-150mmですが、ともに十分な解像度が得られています。

載せたこれらの画像に見分けられる差はないと考えています。巷では画素数の差をことさらに拡大してみる風潮がありますが、ほとんどトリミングせず、せいぜいA3からA2までのようなプリントで鑑賞する限り、差は無いと考えます。いいかえれば、フルフレーム、AOS-C、MFTの差はほとんど無いと思います。

ただ、野鳥を探す旅では様子が異なります。次にトリミングの様子を載せます。

書込番号:26322944

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1530件

2025/10/23 13:41

当機種
当機種
当機種
当機種

@ナキマシコ撮影画像

Aナキマシコの位置

B1/96にトリミング

C1/128にトリミング

私のような初見の鳥を追いかける野鳥カメラマンは、撮ったという証拠が必要です。今まで2100余種の野鳥を撮影してきました。→http://www.woodpecker.me/

野鳥に近づけない場合でもなんとか撮影しなければなりません。たとえば今年のモロッコに行ったとき、ナキマシコに出遇いました。一番左@に撮ったままの写真を載せます。レンズ/カメラは、Z 100-400mm/F4.5-5.6 + 1.4X + Z8 (560mm)です。どこにいるかお分かりでしょうか。

Aにナキマシコの位置を矢印で示します。これを面積でB1/96にトリミング、C1/128にトリミングしたものを載せます。思ったより解像度が劣化しているように見えますが、レンズのせいというよりは、40℃に近いような半砂漠のため、陽炎の影響が大きいと考えます。

ここまでの極端なトリミングでは4500万画素と、2000万画素の差は明らかになります。私の個人的な基準では、4500万画素では1/64まで、2000万画素では1/32まではなんとか見るに耐える画像と設定しています。

現在のシステムは、
A: ニコン 400mm/F4.5+1.4X+Z8で、換算560mm、質量約2500g、
B: OMシステム 300mm/F4+OM-1Uで、換算600mm、質量約2000g、
両者を併用しています。この500gの差をどう判断するかと迷っているのが現在です。

解決法として、AとBを待ちだし、体力の余裕があるうちはAを使い、重さに耐えられなくなったらBにするとしました。現に昨年行ったニュージーランドでは最終日、Aを持ち上げられなくなって体力の限界を感じました。最後にはOMシステムに移行する気がしていますが、今はZ8が捨てられないという心境です。

書込番号:26322965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/23 13:50

>woodpecker.meさん

80歳を過ぎて、活動しておられるだけでもスゴイですよ!

質問内容は体力勝負に成りますので、ご本人しか結局決められ無いと思います。

書込番号:26322970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2025/10/23 14:23


>woodpecker.meさん


・・・「間を取って、APS-C」ではどうですか?



シグマ 500mm F5.6 DG DN OS(換算750mm) 1365g



ソニー α6700(APS-C 2600万画素)493g

ソニー α7CR(フルサイズ6100万画素 クロップ2600万画素) 515g



シグマ+α6700=1858g

シグマ+α7CR=1880g

書込番号:26322988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/23 14:46

>woodpecker.meさん
お元気ですね。
ニュジーラントに行かれるだけでもたいしたものですね。
やはりニコンのZ8が有利ですね。
なんと言っても日本のカメラを世界に知らしめたブランドですから当然だと思います。
ちょっと気になるのはOMのレンズですね。
やはりセンサーサイズや画素数を考えると14ー150の廉価版レンズではかなわないと思います。できれば40ー150のプロレンズがお勧めですおそらく今の倍ぐらいのトリミングが可能と思います。
12ー45プロレンズもお勧めですね。
長らく写真を楽しんでまた良い写真を上げてください。

書込番号:26322999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/23 16:53

>woodpecker.meさん

私も以前OM-1とED 100-400と1.4テレコンの組み合わせでい野鳥撮影していました。
その時は満足していて長い間使っていましたが、やはり一度フルサイズで野鳥撮影をしてみたいとの思いでZ8とZ 100-400に1.4テレコンのセットで撮影をしています。
購入して思ったのが予想通り、重いという事です(700g近く重くなりました)
始めのうちは、かなり重く感じたのでOM-1MarkUに戻ろうかとも考えましたが、もったいないのでしばらく使ってみることにしました。
それから半年近くなりますが、重さにも少しずつ慣れ今では買い替えてよかったと思っています。
NIKONの画質も気に入っていますし、一番は操作性が自分に合っているのか手になじんできて撮影がとても楽しくなりました。
やはりカメラは趣味性が強いので、スペックではないところも重要ではないかと思います。
とてもいいセットを2つ持っておられるので、体力によって切り替えて使うという考えに賛成です。
わたしも理想は2セット持ちたいのですが、Z8の支払いもあり当分無理でしょう。
年金生活に入りましたので、そのうち重さに耐えかねてOM-1に戻ると思いますが、それまではZ8で頑張ります。

HPを見ましたが、素晴らしいです。こんなにいろんなところに行けて撮れたらいいですね、うらやましい限りです。

ぜひこれからも野鳥撮影を楽しんでください。

書込番号:26323064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2025/10/23 17:44

>HDV買いたいさん

私と全く同じ悩み、あるいは喜び?を感じていらっしゃるようで、仲間ができたと喜んでおります。商売ではない趣味なので、楽しんだほうが勝ちですね。悩みも逡巡も、なにもかも趣味の一環と考えれば楽しいものです。

>プラチナ貴公子さん

野鳥撮影のレンズはNikonは400mm/F4.5ですし、OMは神レンズと云われる300mm/F4ですので、これ以上は望めないと思っています。最近発売されたM.Zuiko50-200mm/F2.8はすばらしいレンズですが、1.4Xテレコンをつけて換算560mmにすると、ズームというハンディもあり300mm/F4(換算600mm)にはかなわないと判断しました。

書込番号:26323093

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥482,000発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <990

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング