FiiO X1
- コンパクトサイズのボディを採用し、ハイレゾ音源に対応したデジタルオーディオプレーヤーのエントリーモデル。
- DACチップにはTexas Instruments製「PCM5142」を採用。オペアンプバッファーには「IntersilISL28291」を採用し、ハイコストパフォーマンスを実現する。
- 再生ファイルの音質を周波数帯域ごとに細かく調整可能な「7バンド・グラフィックEQ」を搭載。ユーザーカスタムと合わせて8個のプリセットが使用できる。
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X1
こちらの機種、まだ使用されている方はいらっしゃるでしょうか?
本日こちらを5年ぶりくらいに発見したので、使用可能か確認するために充電しました。
充電の赤ランプはついてしばらく放置し、抜いたらブルーのランプになりましたが、電源ボタンを通常押し/長押し、しても液晶に何も映りません。
充電ランプはブルーのままでつきっぱなしです。
取説をググったのですが、オヤイデのHPに製品紹介はあるものの、サポートや取説DLはありませんでした。
どなたか、ハードリセットの方法はご存じありませんか?
書込番号:26323065
1点
>キハ65さん
>MA★RSさん
>MIFさん
早速にありがとうございました。
クリップを伸ばして突っ込みました。確かにリセットのボタンが押せます、が…
それでも復帰しませんでした。
完全にバッテリーが死んだ状態かもしれません。(長期に放置されてましたので)
何度か、充電繰り返して、生き返るかトライしてみます。
とりあえず、リセット方法が分かったので解決といたします。ありがとうございました。
書込番号:26323334
1点
解決にはお役に立てませんが…
私まだ使ってます!
たまに音楽に浸りたいときに使うくらいなので
バッテリもまだいけます!
デザイン荒いけど、あまり高音質がわからないタイプの人間にはこれでもかなり高音質だと感じてます。
メルカリで中古なら安いみたいですよ
OSも昔のipodを感じさせるオリジナルのものなので、風情を感じております。
書込番号:26323357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>完全にバッテリーが死んだ状態かもしれません。(長期に放置されてましたので)
>何度か、充電繰り返して、生き返るかトライしてみます。
あまり期待できないかもしれません。
■起動しないはX1の持病のようです。
発売は2014年
2015-06-28
https://poyo.hatenablog.jp/entry/archives/495
金属片が原因でショート
2016/05/20
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014346/SortID=19891144/
SDカードを抜いてリセットしてそれでも直らなかったら交換
2017/01/21
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014346/SortID=20589661/
その後の回答なしなのでリセットで治らなかったものと思われます。
ちなみに、X1は2台もっていますが、1台は現役、1台は
リセットしても効果がない起動しない個体です。
バッテリー交換も効果なし。とりあえずオブジェになってます。
とりあえず対応手順は
@充電する
ASDカードを抜いて試す
Bリセットボタンを試す
C電源+再生を長押しを試す
D@〜Cがだめならサポートに
というのが定番のようです。
AIの回答は
「電源ボタン・リセット無反応/LEDは緑(満充電)」という状態 は、世界のフォーラムでも報告が多い「電源制御ICまたはファームウェアフリーズ(ブート領域破損)」が最有力です。だそうです。
★考えられる主な原因(可能性順)
@ 内部ファームウェア(NANDまたはSPI Flash)破損
電源制御・ブートローダ部分が破損しており、電源ボタンの割り込みが効かなくなる。
海外フォーラム(Head-Fi “X1 Dead after update”)でも同様の症例あり。
FW更新中の電源断、SDカード書き込み中のバッテリー切れなどで発生。
対処
→ PC接続しても認識されない場合、ファームの再書き込みが必要(ユーザー単独では困難)。
→ FiiO公式サポートでは「USBリカバリ」モード用のツールが提供されています(技術者向け、要問い合わせ)。
A 電源制御IC(AXP202系など)のラッチ状態
バッテリー交換後や放電時、ICが誤検出状態になり、主電源出力を遮断することがある。
これもFiiO公式FAQに記載あり(fiio.com/newsinfo/63431.html)。
対処(試す価値あり)
すべての電源を外す(USBケーブル、バッテリーコネクタも抜けるなら外す)
10分放置して完全放電
再接続 → 電源ボタン10秒押し → リセット穴3秒押し → 電源ボタン再度長押し
※この手順で電源レジスタが再初期化され、復旧したという報告あり(Head-Fiユーザー “DeeDubya”)。
B LCD基板またはフレキ断線(電源は入っているが映像出力しない)
実際には電源が入っているが画面だけ真っ黒、という症例もあり。
対処として「ボリューム操作・ホイール操作時のLED点灯・クリック音の有無」で判定可能。
確認方法
→ 電源ボタンを押しながらホイールを動かしてみて「クリック感(内部スイッチ音)」や「ライン出力に微小ノイズ」があれば電源は生きています。
→ 完全に無反応なら上記@Aが確実に該当します。
★推奨する手順
USBケーブルも外して完全放電(10分)
バッテリー再接続 → 電源ボタン10秒長押し → リセット穴3秒押し → 電源ボタン再度長押し
SDカードを抜いた状態で起動を試す
反応がなければ、FiiO公式に「ブート不能のハードリセット・ファーム再書き込み」依頼
FiiOサポートページ(英語)
https://fiio.com/contact
★ 注意
FiiO X1 は、ユーザー側でファームをUSB経由で直接焼き直す手段が公開されていません。
上記手順でも起動しない場合、ブートローダー破損 の可能性が高く、メーカー再書き込み(約30分作業)でのみ復旧が確認されています。
だそうです。
中国に送って有償修理だと、中古の稼働品を買った方が安いと思います。
書込番号:26323809
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FiiO > FiiO X1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/10/24 16:46:30 | |
| 0 | 2019/02/24 18:43:36 | |
| 3 | 2018/07/15 1:51:55 | |
| 2 | 2018/03/31 16:10:09 | |
| 3 | 2017/10/28 17:50:31 | |
| 6 | 2020/12/03 7:14:18 | |
| 4 | 2017/02/09 22:57:05 | |
| 1 | 2017/01/21 22:53:55 | |
| 4 | 2017/01/02 14:40:29 | |
| 0 | 2016/11/23 15:09:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)











