インテグレーテッドアンプ A-70DA
- 「Direct Power FET」を搭載し、革新的な「クラスDアンプ」を採用した、インテグレーテッドアンプ。躍動感のある低域を再現する。
- 外乱ノイズの影響を原理的に排除する、左右独立したフルバランス回路を搭載。クラスDアンプの持つポテンシャルを最大限に引き出す信号増幅を実現。
- 384kHz/32bit精度のESSテクノロジー社製「SABRE32 Ultra DAC」を搭載。「USB DAC」機能による入力や、COAXIAL/OPTICALデジタル入力に対応する。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA
1年ほど前に、修理について質問させていただきました。
昔のプリメインアンプを使用して楽しんでおりまして修理しないまま放置していましたが
この度、修理依頼をして結果は、保護回路が働いていたということでした。
修理について送料含め2万程度となっており、皆様にご回答で無事手元に修理されたものが到着しました。
しかし、動作確認をしたところ全く同じ症状が発生し、本当に修理されたのか問い合わせ中という状態です・・・
この状況を踏まえて新たに質問させてください。
1.保護回路の解除は、自分で可能か
2.同じ修理費用が発生するならば、買い替えた方がいいのではないか
3.その他、買い替え・修理含めアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:26335844
0点
>=w=さん
こんにちは
多くに使用されているのは、リレーという部品ですが、
値段が2万円というのが、安い気もします。
交換後の動作確認を充分に行われていないと思いますので、
修理業者に無償期間があるかを確認して、無償であれば再度修理という手もあります。
https://idkcorp.co.jp/idk-audio/service/maintenance-section-repairofproductsfromothermanufacturers/
私が使っているのはここですが、ここは充分な確認をしてくれます。ただ少々値段はかかりますが・・・
書込番号:26335863
2点
オルフェーブルターボ様
早速のお返事ありがとうございます。
パイオニアの修理は、ティアックが承っているようでして
そちらに依頼を致しました。
修理明細簿には
原因:電源PROTECTIONの保護回路が働いていた
処理:保護回路の解除実施、連続動作試験、清掃実施
と書いております。
おっしゃっていただいた修理センターが高額の場合は、新品を買った方がいいのではないかと
思っておりまして相談させていただきました。
書込番号:26335965
0点
「パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/09 13:21:22 | |
| 9 | 2024/06/24 0:37:53 | |
| 22 | 2023/10/28 10:18:18 | |
| 101 | 2019/09/08 1:25:30 | |
| 56 | 2019/05/15 8:40:14 | |
| 40 | 2019/05/10 18:01:17 | |
| 8 | 2019/04/19 13:34:03 | |
| 4 | 2019/03/03 15:23:45 | |
| 31 | 2019/03/05 18:18:41 | |
| 29 | 2019/01/29 21:35:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








