OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥198,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 3月18日
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
OM-1 Mark2 のクチコミはチェックしていなかったのですが、PureRAWについての書き込みがあったので、少しだけ(Mark 2は持っていないのでこちらに・・・)。
PureRAW5.5の新機能の紹介で、
「Photoshop にスマートフィルターとしてファイルを送信できるようになり、ワークフローが大きく強化されます。これにより、編集のどの段階でもデノイジング/デモザイキングを見直せるようになりました。」
とあります。しかしこの説明では分らなかったので、Photoshopをいろいろ操作してみました。それで分かったこと。
1.Photoshopのプラグインに、「DxO PureRAW 5」が表示されるが、無効になっている
2.Photoshopでスマートオブジェクトをいろいろ調べてみたが、まだ検索には引っかからない
3.(おそらく)Photoshop側の操作では、プラグインのPureRAW5.5を有効にできない
そこでPureRAW5.5を操作して分かったこと。
1.PureRAW5.5の出力形式に「Photoshopのスマートオブジェクト」が追加されていて、そのチェックをONにする
2.この状態で、PureRAW5.5で処理を実行する
3.PureRAW5.5の処理が終わるとPhotoshopが起動し、TIFF画像として読み込まれ(タブをみる限り16Bit/RGBのTif)、スマートフィルターが有効になる
PhotoshopがRAWファイル(OMDSの場合、.ORFとか)を読み込むときにAdobe Camera Rawをパスする方法があると思ったのですが、勘違いだったようです。文字通り、PureRAW側からPhotoshop側に「ファイルを送信できる」でした。
スマートフィルターを操作するときは、レイヤーの「DxO Pure RAW 5 Filter」右クリックして、「〜編集...」を操作してみてください。PureRAW5.5が起動します。
書込番号:26338534
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 19:37:22 | |
| 27 | 2025/11/11 5:52:02 | |
| 0 | 2025/11/07 21:19:44 | |
| 5 | 2025/10/31 18:15:44 | |
| 0 | 2025/10/11 16:39:39 | |
| 31 | 2025/10/07 20:06:25 | |
| 13 | 2025/09/29 12:58:36 | |
| 0 | 2025/09/11 18:44:59 | |
| 3 | 2025/10/06 16:06:10 | |
| 34 | 2025/08/24 10:12:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








