※ナビ機能はスマホやアプリとの連携が必要です。
はじめまして。
この機種は特長であるハイレゾ関係の充実、そこがポイントです。さてケンウッドから2機種出ますが完全にハイレゾ未対応だそうです。となると、なんとかCD、DVDあきらめたものの、ハイレゾ優先となると高いカーナビになってしまいます。果たして自分の耳がハイレゾわかるかどうか不明ですが(笑)、どうしたもんでしょう。古い車なんでもったいないやら悩んでいます。昭和CDバリバリ世代、少し音にウルサイ皆さんどうされてますか?
書込番号:26340445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とても凝っていた時期が有りますが今は気にしていないです。
音源そのものから再生機器やスピーカー設置…
色々とね。
今は聞ければいいレベルですね。
低質な?音源でも豊かにしてくれる機器が欲しいです。
高質な音源を豊かにしてくれても普通ですから。
書込番号:26340455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わっさん60さん
家と違って環境ノイズが多い車で音質に拘っても意味が無いと思いますよ
高速ではタイヤのロードノイズも酷いのだしハイレゾの必要性が?
書込番号:26340473
2点
>わっさん60さん
ハイレゾは無意味だと思っているので、機器の選択には一切考慮しません。
こういうところで20kHzがしっかり聞こえるなら、考えても良いかもしれません。
https://aural-sonic.com/earagetest/
書込番号:26340523
1点
ハイレゾを感じられるとすれば主にビット深度だと思いますが、騒音のある車室内でそれがはたして分かるのかという面と、集中するべきは音ではなく運転ではないかと。
ハイレゾファイル含むフォルダを丸ごとコピーして全て再生したいならハイレゾ対応を、同じ音源のロスレスがあってそれが再生できれば良いならロスレスまで対応のを選ぶ、という感じかと。
先日ハイレゾ非対応のナビから対応のナビに付け換えてようやく収納ファイルが全て再生できるようになり、換えた意味があった(ロスレスとハイレゾでマスタリングが異なるようなので)と感じています。音質の差は、もはや好みの問題で良し悪しはないと思っております。
書込番号:26340589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「パイオニア > DMH-SZ700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/15 20:23:50 | |
| 1 | 2025/05/26 21:50:40 | |
| 5 | 2025/04/07 14:07:06 | |
| 0 | 2025/01/03 10:03:10 | |
| 4 | 2025/01/07 17:41:35 | |
| 6 | 2024/12/26 20:58:48 | |
| 5 | 2024/12/20 9:35:14 | |
| 2 | 2024/11/11 12:35:56 | |
| 10 | 2024/11/04 20:00:18 | |
| 3 | 2024/10/20 6:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)









