DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]
- 容量4TBの3.5インチHDD。デスクトップPCに適している。
- インターフェイスに6Gbit/秒のSATAを採用している。
- オールインワンシステム、外付け記憶装置など、容量、低消費電力性能、信頼性が求められるアプリケーションに適している。
DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]東芝
最安価格(税込):¥12,580
(前週比:±0
)
登録日:2019年12月 4日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]
結構不定期になるのでストレスなのですが減らす方法などあったりするのでしょうか?
amazonのレビューには
"まえちゃん
5つ星のうち3.0 省電力機能?
2021年5月9日に日本でレビュー済み
容量: 2TBスタイル: PCモデル
OSはWindows10、マザーボードはMSI B450-A PROで、起動ドライブではなくデータ保存用として使っています。
省電力機能?なのか、数十秒に一回くらい「カコンカコン」とシーク音がします。
音だけなら気にしないのですが、この時1秒弱くらいのプチフリーズが発生します。
ゲームをやっているとプチフリはかなりのストレスになります。
対策としては、CrystalDiskinfoのAPM設定で、パフォーマンスモード(FEh)にすると、定期的なシーク音がしなくなりました。(プチフリも発生しなくなりました)
この件以外には問題は発生していませんが、ちょっとクセのあるHDDだなと思いました。
私の使用環境だけの現象かもしれませんので、ご参考までに。
"
というようなレビューもありましたが数十秒に1回という感じではなく数分〜十数分に1回って感じなのですが。
書込番号:26342271
0点
多分、省電力機能の中でヘッドかモーターをロックしている音だとは思うけど。
HDDで電力を下げたいからプラッターの回転を止めたいけど、止めるためにはヘッドをシッピングゾーンに退避しないとヘッドはプラッターの回転の風圧で浮いてるだけなのでヘッドは退避しないと大惨事になる訳で、シッピングゾーンにあるヘッドは動いては困るので電磁ロックをするのでそのリレー音とかかな?
なので常時回転するHDDではこう言うのは止める時だけにはなるのでパフォーマンスモードで運用するとかHDDの省電力機能を切れば電源が入ってる間は止まらなくなるので音はしなくなると思います。
また、HDDの回転を止めてヘッドを退避させたらプチフリはそりゃしますね。
書込番号:26342300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2025/11/17 13:54
>揚げないかつパンさん
fff_Necoさんのレビューにある通りヘッドの退避音というのは間違いないかなと思います。
自分の場合はamazonレビューの方とは違ってデータ保存用なのでプチフリとかも関係ないんですが。
不定期に音がなるの結構ストレスですね。
パフォーマンスモードにすると実際軽減してる気もしますが、音我慢するのとどっちがいいんでしょうかね?
書込番号:26342305
0点
自分もHDDはデータ保存用なので、動かす時だけなのでと思います。
自分はSeagateの2TBのHDDでいつ買ったのかも忘れる骨董品なんですか、まあ、用途的にそう言うものなので音とかもするにはしても、我慢はしています。
書込番号:26342320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「東芝 > DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/17 17:41:54 | |
| 5 | 2023/09/08 12:32:15 | |
| 0 | 2022/10/13 21:28:26 | |
| 8 | 2022/03/31 20:41:04 | |
| 1 | 2022/03/02 21:17:08 | |
| 2 | 2020/04/27 13:34:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








