B650 Steel Legend WiFi
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000および7000シリーズCPUに対応。
- CPUへのスムーズな電力供給機能を備えた14+2+1電源フェーズ設計。表面実装テクノロジーを備えたPCIe Gen5により、高速動作時の安定性を高める。
- 高速転送が可能なPCIe 5.0対応M.2ソケットを装備。Dragon 2.5GB/s LANを備え、Wi-Fi 6E+Bluetooth対応モジュールを搭載。
マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
元々はMSIのMAG B650 TOMAHAWK WIFIを使用していました。しかし10ヶ月で壊れたためメーカーへ無償修理へ出しました。2ヶ月近くかかり返送されてきましたが全く直っていませんでした。直ってないことを伝えて再度修理に出すことも考えましたが、クレーマー扱いされる恐れがある、また長期間掛かってしまう、送り出しの送料はこちら持ちなどの理由からマザボを買い直すことにしました。それで選んだのがASRockのB650 Steel Legend WiFiです。
仮組みして起動テストしたところ無事に動きました。しかし安心したのも束の間、32Gx2枚差しで64Gのメモリを積んでいるうちの片側しか認識されてないことに気づきました。BIOSの時点で認識してないです(BIOSのバージョンは3.40でした)。差し直したり場所を変えたりしてみましたが状況は変わらず…
一応OSまでちゃんと起動はするんです。ただやはりせっかく積んであるメモリが半分しか使えないというのは気分の良いものではないので。
色々調べているうちにこの掲示板に行き着いてこのマザーの…というよりASRockのマザー自体の評判があまり良くないことを知りました。
で、ここからが本題なのですが私が試したことは以下の通りです。
1:A2とB2のスロットに差したメモリのうちB2側しか認識していない
2:認識してないA2側を抜き差ししてみたが変わらない
3:A2とB2の位置を入れ替えてみたらA2側は認識してB2側は認識しなくなった
4:認識したメモリを1枚差ししたらA2でもB2でも認識した
5:認識しなかったメモリを1枚差ししたらA2でもB2でも認識しなかった
この内容を踏まえると、いかにこのマザーがあまり評判よくないと言ってもさすがにメモリ側の問題のような気がするのですが、皆様の見解をお聞かせ願えないでしょうか?
それとも実はメモリは2枚とも生きており、このマザーの不具合によって認識していないだけなんてことがあるのでしょうか?(検証結果からは極めて考えにくいのですが…)
ちなみにですが元のMSIのMAG B650 TOMAHAWK WIFIが壊れる前は正常に64G認識していたと思います。(スクショとか何も残ってなかったので確証はないですけど)
-----------------------
以下PC構成です
CPU:AMD Ryzen 5 7600
CPUファン:DeepCool AK400
マザボ:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI → ASRock B650 Steel Legend WiFi
メモリ:Crucial PRO 32GBx2枚 DDR5-5600 CP2K32G56C46U5
グラボ:MSI GeForce RTX 4070 SUPER 12G GAMING X SLIM
ストレージC:Crucial T500 2TB SSD PCIe Gen 4
ストレージD:Western Digital WD Blue 4TB CMR 5400rpm キャッシュ256MB WD40EZAX-AJP
電源:CORSAIR RM850x 850W ATX3.1 PCIe5.1対応 80PLUS Gold認証 フルモジュラー 12VHPWRケーブル付属 CP-9020270-JP
ケース:Fractal Design Define 7 Compact Black
OS:Windows 11 Home
書込番号:26350282
0点
まあ、普通にそこまでテストしてるならメモリーの片方が壊れたで合ってると思います。
マザーが死んだ時には一緒に壊れる事は稀にあるのでそれかもですね。
書込番号:26350292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えーし4541V0さん
●主の確認方法からすると、対象のメモリーが原因だと思います。
他にやるとしたら、メモリーの端子を無水アルコール等で拭く等だと思います。
書込番号:26350417
1点
>実はメモリは2枚とも生きており、このマザーの不具合によって認識していないだけなんてことがあるのでしょうか?
これだけでは何とも言えませんが、確かにメモリーが生かしい可能性は高いと思います。
しかし前のマザーで府普通に動いててマザー変えたらメモリー1個動かないということもかなり少ない・・・というか自分はかなり色々メモリー使ってますが、壊れたことありません。
本当に何が原因か調べるならマザーも変えて検証する方が良いかもしれませんけど、そういうのに時間かけるのもどうかというところですね。
あとそのAsRockのマザーのQVLにそのメモリーは載ってないので、マザー買い替えるにしても、そのあたり確認した方がよかったかなという感じですね。
とりあえず自分もその場合ならまずはメモリー交換してくれるか交渉するところからですね。
書込番号:26350437
0点
>えーし4541V0さん
壊れてるかなんてもう1台検証用で必要になります
結局マザーは予備1台 メモリも2枚
自作なんて金食い虫です!(笑)
結局自作なんて自己責任だし故障箇所判明するなども自作醍醐味ですけどね
書込番号:26350503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B650 Steel Legend WiFi と Crucial Pro DDR5(CP2K32G56C46U5 / 2×16GB 5600MHz CL46) の組み合わせは
一般的には動作しますが設定やBIOS、物理的要因で突然認識しなくなるケースがあります。
1. 基本的な物理チェック
メモリの再装着
・電源オフ → 電源ケーブル抜く → 電源ボタン長押し(放電)
・メモリを抜き差しし直して、確実にカチッと入っているか確認。DDR5は硬めなので半挿しになりやすいです。
スロットを変えてテスト
・A2 + B2(推奨スロット)
・片側ずつ単体で起動してみる。 1枚ずつなら起動するか?
2. BIOSの状況を確認
CMOSクリア(初期化)
・マザボのCMOSクリアボタン or ジャンパーピンで初期化
・これで認識復活することが多いです。
BIOSのバージョン
・B650系はBIOSによってDDR5メモリの安定性が大きく変わります。
もし最近アップデートした or 長期間していない場合、安定版に更新を検討(認識しなくなった“直前に何か変更したか”も重要です)
3. メモリ設定が原因の可能性
EXPOをオフにして起動する。
・EXPO(またはXMP)がONの状態だと不安定になることがあります。
・CMOSクリア後、まずEXPOをオフのまま起動 → 認識するか確認
メモリ電圧(VDD/VDDQ 1.25V前後)の確認
・電圧が下がりすぎると起動しない場合あり
4. 故障切り分け
片方だけ完全に認識しない?
・1枚だけ認識・起動するなら 片側のメモリモジュールが故障の可能性
どのスロットでも認識しない?
・スロット側の問題(マザボ故障)
・あるいは両方のメモリがNG(レアだけど可能性はある)
5. LED / POSTコードの確認
・マザボの DRAMエラーLED(黄) が点灯しているか?
・点灯している場合 → メモリ関連のトラブル
書込番号:26350577
0点
2025/11/27 22:16
>揚げないかつパンさん
お早い回答ありがとうございます。まぁやっぱメモリの可能性が高いですよね…
メモリ超絶高騰のこのタイミングで壊れてほしくなかったんですけどね…
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。ダメ元で無水アルコールで拭いてみます。
>Solareさん
>とりあえず自分もその場合ならまずはメモリー交換してくれるか交渉するところからですね。
ありがとうございます。私が購入したCrucialのメモリは制限付無期限保証とありますので、駄目だった場合保証が使えるかどうか交渉してみます
>歌羽さん
そうですね。自作が金食い虫なのも自己責任なのも理解はしているつもりです。
>negativeMANさん
私の最初の書き込みにあった通りメモリの再装着やA2 + B2スロットに差している事や片側ずつ単体で起動も試しております。
CMOSクリアは試しておりませんが、そもそも新品のマザーなのにCMOSクリアって意味あるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
書込番号:26350639
0点
新品のマザーボードでも、CMOSクリア(CMOSリセット)には意味があります。
ただし、常に必要というわけではなく、特定の状況で有効という位置づけです。
CMOSクリアが不要な場合
・BIOSが正常に起動し、特に問題を感じない場合
・最新BIOSに更新しており安定動作している場合はわざわざクリアする必要はありません。
書込番号:26350648
0点
意味はありますじゃ無くて、こうだから意味があると言う理由を聞いてるんだと思いますよ。
ちゃんと説明してあげなよ。
書込番号:26350671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全に箱から出しただけの新品なら通常は不要ですがメモリエラーっぽい挙動…といった場合、
初期不良でない限りBIOS設定・CMOSが何らかの理由で不正状態になっている可能性もあるので
トラブルがある場合は最初にまずCMOSクリアを試す価値があります。
“新品だから絶対意味がない”わけではないです。
書込番号:26350674
1点
「ASRock > B650 Steel Legend WiFi」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/27 23:14:32 | |
| 32 | 2025/11/06 10:00:29 | |
| 10 | 2025/10/13 21:27:55 | |
| 4 | 2025/10/10 12:38:22 | |
| 7 | 2025/10/11 10:30:44 | |
| 7 | 2025/10/07 17:49:17 | |
| 9 | 2025/08/16 16:54:24 | |
| 21 | 2025/08/24 16:08:29 | |
| 9 | 2025/08/10 14:23:35 | |
| 52 | 2025/09/05 12:25:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








