


PC何でも掲示板


【質問1】
今はSymantec社のNorton Internet Security 2003+Norton AntiVirus 2003を常駐させています。諸事情でWindowsXPのFWは切っています^^;;
NIS意外にもFWソフトは腐るほどありますが(http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall2.htm)それぞれすべてインストールして常駐させておいたほうがスーパーハッカーから大事なDATAを守るには最適なのでしょうか? それともNIS常駐させて、頻繁にLiveUpdateしてさえいれば、スーパーハッカーやウィルスなどの不正アクセスを防げる物なのでしょうか?
それからもう1つだけ質問させてください。
(連続投稿していると不快に思う人もいらっしゃるので・・・)
【質問2】
チャットやオンラインゲームなどをしていて、よく誤ってNumLockキーを押してしまい、10キー入力ができなくなってしまうことが多々あります。^^;
NumLockキーを常に解除できないようにする方法(裏技)がおありでしたら是非とも教えてください!ア○ンア○ファ等で接着し、強引に押せなくする・・・なんてことも考えましたが・・後々不便な思いをするのではと今のところ放置しています。^^;
とにかく不器用な人間なので、1日に最低10回ぐらいはこれをやってしまいます。^^;; 何とか回避策はありませんでしょうか?
書込番号:2660289
0点

全部インストールしたら、バッティングして不具合の元になると思いますね。
ZoneAlarm一つで良いと思います。あとセキュリティ機能の高いルーターも欲しい。
オンラインになっている以上、セキュリティに絶対はないので、クラッカーを完璧に
防げるものではありません。
ウイルスもWeb上に現れてから24時間以内なら、ワクチンソフトも対応できない可能性が
かなり高くなります。その後は定義ファィルのUpdate次第ですね。
ただ、侵入に手間かかりそうなら、クラッカーももっと楽な方に行くことが多いので、
対策を講じるのは無駄ではないと思います。
あと、万が一侵入された場合を考えて、大事なデータを極力オンラインに置かない、
暗号化しておく、バックアップをとるなど対策を講じておくべきでしょう。
例えば、防犯機能満載の自動車を盗むのはベテランには難しいことではないけど、
あんまり強引な真似をすると売り値は下がるし、時間がかかるとリスクも高いので、
近くに盗みやすい車があればそちらを盗みに行く確率が高くなります。
NumLockの方は、タイピングの練習するか、キーボードを交換(外付け)するのが良いと思います。
書込番号:2660356
0点



2004/04/03 09:56(1年以上前)
XJRR2さん 早朝から非常に分かり易い説明をしてくださりありがとうございます。NIS2003+ZoneAlarmは、はっきり言って効果あるのでしょうか?
NIS2003+ZoneAlarmと考え方だとZoneAlarm>>>NIS2003ともとれます。^^;
それともZoneAlarmにはNIS2003では防げない不正アクセス7を防いでくれるのでしょうか? 以前(Win95時代)にZonrAlarmを常駐させていたのですが、どうも誤反応が多すぎるように思いました。最新版ZoneAlarmでは不正アクセス誤反応しなくなっているのでしょうか。以前使っていたときは1日に30アクセスくらい不正アクセスのダイアログが表示されて、余計(あまり危険性のない)な不正アクセスはできれば無視して頂きたいのですが・・・^^;
書込番号:2660503
0点

NAW2003とZoneAlarmだけでそれなりの効果があると思います。
NIS2003一本ですますのもいいですが。
シマンテックやトレンドマイクロだと、最新のウイルスに対する定義ファィルを24時間以内に
リリースすることが多いですが、絶対とは言い切れないので、コストとリスクの兼ね合いでしょう。
自分はOutpost使ってますけど、ZoneAlarmほどメジャーでない代わり、
接続ルールの設定が割と簡単ですね(ZoneAlarmも多分設定できるでしょう。)
書込番号:2660545
0点

ZoneAlarmとか日々進化してるのでそれなりのセキュリティーは進化してると思いますけどね・・・
やはり、NISの方がセキュリティーは高いかと思いますが・・・
Outpostは軽いFWソフトって少し有名みたい・・・ 1台のPCだけ入れていますが・・・
書込番号:2660973
0点



2004/04/03 20:50(1年以上前)
いろいろと考えた結果、NIS2003+NAV2003+ZoneAlarmにしました。
ZoneAlarmは通信しているときにとすくと例のアイコンがトラフィック表示変わるので、何も通信していないときに不正アクセスされているのか確認でいるし、何よりメモリ消費量が少ないのがいいです。^^
NIS2003 + NAV2003 + ZoneAlarm + Outpostなら鬼に金棒なんでしょうけど、これ以上常駐往路グラムをふやしても大丈夫でしょうか?
スペックは富士通のFMV-DESKPOWER CE207C にメモリを1GBに増設しています。http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/deskpower/ce/method/index.html
#その他のデバイスは何もつけていません。USB接続で複合機プリンタをつけているくらいです。BIOSで初期設定32MBのVRAMを64MBに変更しています。そのため残りのメモリは960MBぐらいです。
セキュリティには結構シビアなので、AD-aware、spybot、SpywareBlasterでスパイウェアをすべて無効にしています。
さらにセキュリティを向上させる方法があれば再度ご教授ください。
書込番号:2662328
0点



2004/04/03 20:57(1年以上前)
PS.NumLockキーを常にONにしておきたい という質問ですが・・・
やはり上の書き込み中も3回ほどやってしました。^^;
NumLockキーを固定する設定などはできない物なのでしょうか?
FMV-DESKPOWER CE207CBack Sppaceキーのすぐ右横にNumLockキーがあるので、打ち間違えたときなどback Spaceキーと間違えてNumLockキーを押して無点灯状態にしてしまっているみたいです。やっぱりア○ンア○ファ等で接着するほか回避策はないのでしょうか・・・。^^;;
書込番号:2662350
0点

ファイアーウォールソフトもアンチウイルスも、常駐は1つずつにして下さい。
バッティングでトラブルを起こす確率が高くなりますよ。
NISでもXP標準のパーソナル・ファイアーウォールが起動しているとトラブルが起き易いようです。
あとはアタックブロック機能等を搭載したルータを導入するべきでしょう。
セキュリティにシビアに行きたいなら、マメに(モデムの電源切るなどして)オフラインに
しておくべきでしょう。
「絶対盗めない車が無い」のと同じで、「絶対突破できない障壁」存在しません。
キーボードは、BSキーを引っこ抜いて説明書と一緒に保管しておいては?
というのは冗談で、USB接続のキーボードなら1,000円からあるので交換しては?
書込番号:2662429
0点



2004/04/04 19:41(1年以上前)
親切にお答えくださった、XJRR2さん、て2くんさん、どうもありがとうございました。ハンドルネームを見てもらえばわかると思うのですが、不正アクセスにはすごくシビアです。
なので結局・・・^^;;
NIS2003 + NAV2003 + ZoneAlarm + Outpost になってしまいました。
今のところ特に問題なく作動しています。^^
それだけ常駐させているのにもかかわらず、まだハッキングや不正アクセスされるのではないかと不安でなりません。
ですから・・・Kerio、Tiny等の別のFWソフトも常駐させようか迷っています。^^;;
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Compe.htm
ここまで不正アクセスに対して神経質な私はおかしいのでしょうか?
書込番号:2666214
0点

そこまで神経質になるほど大事なデータがあるのかが気になる・・・。
そんなに怖いのなら、大事な情報の入って「いない」PCを接続用に
使うか、そもそも接続しないのがいいと思いますが。
交通事故は怖いけど、鎧を着込んで外出する人はいないですから。
(鎧着てもダンプカーに轢かれりゃ無駄ですが。)
http:
//www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=1943
を良く読むとパーソナル・ファイアーウォールの限界が分かります。
単純に対策ソフトをインストールすればいいってモノではないです。
書込番号:2666301
0点




2004/04/04 22:15(1年以上前)
XJRR2さん またまたご教授くださりありがとうございます。^^
ところで・・・XJRR2さんはブラウザOperaをお使いのようですが
IEよりセキュリティには強いですか?
>そこまで神経質になるほど大事なデータがあるのかが気になる・・・。
先日(今年1月14日)に亡くなった母親の写真や彼女が残したメッセージなどいっぱいあるので、それをどうしても消去されたくないんです。
(T〜T)
Opera使った方が個人情報など盗まれる確率が低いのかな??^^;
書込番号:2666847
0点

HDD内のデータは、必ずCD-R(安物は駄目)等にバックアップをとっておかないと、
クラッカーよりも遙かに高い確率で、HDDの寿命(or故障)で消失します。
OPERA使ってるのは、ダイアルアップでIEより軽かくて、IEより使い易かったせいです。
セキュリティは、IE用のウイルスに比較的耐性がありますが、耐クラッキングについては
差がないでしょう。
書込番号:2667120
0点



2004/04/05 07:21(1年以上前)
XJRR2さん 度々・・お答えくださりありがとうございます。
現在・・わたしのOSには、
NIS2003 + NAV2003 + ZoneAlarm + Outpost + X-GAURD + HijackThisが常駐しています。これでもまだ不安なのでKerio4も入れようと思っています。^^; ここまでくると神経質と言うより基○外に近いですね^^;
実は僕・・総合失調症なんです。心療内科に通院してマイナートランキライザーを処方してもらっています。小さい頃から父親の仕事の影響で天候を繰り返し、小学・中学・高校時代すべてイジメられていました。
父親(アル中)からも幼い頃から虐待・暴力の連続でした。(T〜T)
だから人間不信になっているんだと思うんです。きっと世界中のハッッカーは僕を困らせるに違いないと勝手に決め込んでしまっているんです。
毎週日曜日の9時に教会へミサに行ってお祈りしています。常に聖母マリア様のペンダントとネックレスを寝るときも身につけています。^^;
幼い頃からの体験が僕をハッカーやらウイルスに怯えさせているのだと思います。今のようにいろんなFWソフトに守られていないと不安で不安で、精神的におかしくなりそうで・・インターネットできなくなる可能性だってなきにしもあらず・・といった具合です。^^;;
書込番号:2668129
0点


2004/04/05 21:18(1年以上前)
ノートン1個で十分セキュリティ効果果たします
永久保存したいデータならCDにでも焼いておきましょう
データ読めなくなる不安があるなら別な種類のCDに1枚ずつ焼いておけば
大丈夫でしょう
それと今はHDDバックアップソフトがいろいろ発売されているので今の状態を取っておいて不具合がでたらそのデータで戻すのも間単にできます
NumLockキーはボンドで止めるとゆう考えがあるならそのキーだけひっこ抜いて
使ってください
常時ONにしておくのは無理とおもってくれないと(でないと切り替えキーの意味が無い) ね
書込番号:2670160
0点



2004/04/06 06:46(1年以上前)
セカンドPCさん レスありがとうございます。
NIS2003 + NAV2003 + ZoneAlarm + Outpost + X-GAURD...立て続けに
FWをインストールしてしまった結果、ついにシステムに不具合が生じて
しまいました。とくに"Outpost"関係で、PCがいきなりシャットダウン
されるエラーが頻発して起こってしまったために、やむを得ず"Outpost"を
アンインストールしました。それからタスクマネージャを確認してみたところ
X-GAURDはもの凄くCPU使用率を使っているみたいだったので。こちらも
アンインストールしました。上記2つをアンインストールした結果元通りの
軽いOSに戻りました。^^; FWソフトそれぞれの相性も考慮しなければ
いけないことを勉強しました。今はNIS2003 + NAV2003 + ZoneAlarmだけです。
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Compe.htmを見てもらえばわかるように"ZoneAlarm"はNIS2003にはない「Spoofings」にも対応している
みたいなので、しばらくはこの組み合わせで不正アクセスからPCを守ろうと思います。
データは何十GBもあるので、CD-Rなどの記憶メディアでは追いつかないので
大切なデータ専用のUSB2.0対応の外付けHDDを購入しようと思います。
今のFMV-DESKPOWER CD207CのHDDは80GBしかないので、あわせて220GBになるように
BUFFAL社のHD-160U2を購入して、それに大事なデータを保存しようとおもいます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05384010368
ネットにつないでいるときはUSB2.0より切り離しておけばハッキングされデータを消去・改ざんされることは絶対にないと思うのです。^^
>NumLockキーはボンドで止めるとゆう考えがあるならそのキーだけひっこ抜いて
>使ってください
こちらも何とかタイピングソフトなどを購入して、ブラインドタッチを
完璧にマスターしようと思っています。それでも改善されない場合は・・・
できるだけ[BackSpace] キーと[NumLock]キーが離れて配置されている
USBキーボードを購入しようと思っています。
(ボンドで止めてしまうと、どちらもよく使いキーなので後々・・困ることになりそうなので・・・)^^;
お答えくださったお三方、本当にどうもありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:2671592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)