


購入相談


こんばんわ。
こちらの、知識豊富な天才アドバイザーの方々には、いつもお世話になっております。m(_ _)m
実は、わたくしは、ビジネス向けと一般の製品版ノートPCの違いがよく分かりません。
グラフィック機能が最低限ですとか、OSやソフトウェアの内容くらいの差なのでしょうか・・・?(CPUがPentiumとCeleronというご指摘はご勘弁を^^;)、HDDや光学ドライブが素人には換装できないのかな・・?、つまり、構造が特殊なのでしょうか?、スペック表からは違いを読み取ることが出来ません。
とても滑稽な質問とは存じますが、どなた様か、ここがこう違うのだとご教示して頂けましたなら幸いでございます。よろしくお願いいたします。
書込番号:2714881
0点

ビジネスモデルとコンシューマモデルの大きな違いは、
プリインストールアプリケーションとサポート。
機械的なスペックの差ってのは実はあまり無い。
書込番号:2714941
0点


2004/04/19 11:15(1年以上前)
耐久性の違いであってほしい。
書込番号:2714963
0点

こんにちわ。
メーカーによって、ビジネスモデルとコンシューマモデルの違いは様々です。
ただ、例えばこんな違いがあります。
・光学ドライブの違い
(ビジネスモデルはCD−ROMドライブ。コンシューマモデルはDVDマルチドライブ等)
・HDD容量の違い
・添付ソフトの違い
(Office等のアプリケーションは勿論、プロバイダ入会ソフト等のおまけの有無が違う)
・外装の違い
(ビジネスモデルにはショートカットボタンがない等)
いうなれば些末な部分の違いですので、ハードウェア的に大きく違うモデルはそう多くありません。敢えていうなら、ビジネスモデルに特化した特殊なモデルが幾つかあるだけです。
又、ビジネスモデルはその特性から受注時のオプションが多い事もあります。
HDDや光学ドライブの換装はメーカーやモデルによって難易度は様々ですが、例えばIBMのウルトラドライブのようなリムーバブルタイプであればそれに適合したオプションを入手するだけで換装できます。
又、運良く同一メーカーの他機種で使っているドライブが入手できれば内蔵型でも交換は比較的容易でしょう。
どうしても自力での換装が困難な場合は交換を行っているショップへ相談してみるのも、一つの方法ですよ。
書込番号:2714970
0点



2004/04/19 15:12(1年以上前)
こんにちは。
MIF様、Edge7様、ロータスSPIRIT様、
とてもご親切に貴重なご教示ありがとうございました。m(_ _)m
ビジネス向けノートPCは、メーカーにもより、
ソフトウェア内容が安定OS(Windows NT系)・業務仕様、ハードウェア面が最低限かつ些細な省略、サポート面、耐久性、受注時のオプション(多い)、等で製品版と違うのですかぁ^ー^
気になりましたのは「固定式」と書かれたドライブでして、換装不可能な取り付け(独自規格とかです)がされているのでは・・・?と思いまして・・・(^ ^)そのようなことはなさそうですね。溶接とかされていないなら(笑)、わたくしにもドライブの換装はできそうです。
本当にありがとうございました。m(_ _)m 素晴らしい知識を、今後もまた授けてくださいませ。
書込番号:2715433
0点


2004/04/25 11:55(1年以上前)
もう見てないかも知れませんが一応レス
以下の3点に絞られると思われます
・オマケソフト(例:駅すぱあと)が無い。
・古い機種でもLAN搭載している事が多い。
・56kモデムが無い事が多い。
逆にLAN全盛の今、中古PCを買うなら企業向けの方が良いと思います
駅すぱあと等のソフトも古いバージョンだったりして使い物にならないでしょうし。
書込番号:2734672
0点



2004/04/28 12:53(1年以上前)
こんにちは。
とんでれら様、貴重なレスありがとうございました。m(_ _)m
ビジネス向けノートPCを買ってしまいました〜♪(*^v^*)☆彡
日立製のFLORA、↓このモデルです。
http://direct.hitachi.co.jp/outlet/pc8nv7-plg8tbe1n.html
送料含めて全部で10万円ちょっとでしたけれど、価格に相応でしょうか。。。
謎多きPentium4-M系、479ピンのPCはとても静かで安定しております。
はじめ、Windows XP Proをいれましたら、ビデオコントローラ・サウンド等のデバイスが「?」で認識できず、デスクトップ画面は狭く音も出ないわで焦りましたけれど(^_^ゞ、リカバリCDをいれ、1つずつドライバの更新をしましたら、全デバイスを認識してくれホッ!です。
PCの前面左に設置され、手前にトレイを引き出すタイプの光学ドライブは、換装が難しいのでしょうか・・・? 一般向けは、側面奥に光学ドライブが設置されているものが多いように思うのですが・・・。。
変な疑問をもってしまいましたけど、光学ドライブ換装にワクワク感を募らせております。(^ー^)
書込番号:2745466
0点



2004/04/30 14:15(1年以上前)
こんにちは。自己レスでございます。。
わたくしの購入したビジネスノートPCの光学ドライブは、裏面から簡単に着脱可能なリムーバブル方式ということが、いまさら判明いたしました。(ー_ー;(泣)
光学ドライブのアップグレードには、外付けの道しかなさそうです。
あらゆるPCパーツ換装の中、最難関といわれるノートPCの光学ドライブ換装を体験するのは、もっと後になりそうです。
分解の必要もなければ、物理的スペース問題や、Master・Slave・C-Sel 固定を47ピン対処する方法の予習も水の泡でございます。
ノートPC改造に着手したいとお考えのお方は、お気を付けくださいませ。
とりあえずご報告まで。。
書込番号:2752495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(中古カテゴリ)