


改造・活用相談


我家のFMV L18BのCPUをCerelon1.8GHzからPentium4 2.4GHz、またはPentiium4 2.6GHzに換装したいのですが、一体型PCには排熱処理的に無理でしょうか?
ボディ背面を加工することなく、高性能なCPUに交換できれば万々歳なのですが・・・。
お知恵をお貸し頂けますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:2727556
0点

2.6GHzで同等の発熱です
1.8GHzのセレロンが元々かなり発熱します
書込番号:2744172
0点



2004/04/28 18:06(1年以上前)
NなAおOさん、ご回答ありがとうございます。
800MHzも上がるのに発熱量が変わらないとは、0.05μの差のおかげなのでしょうかね?換装する気満々になってきました!
ところで、本機のSIS650チップセットではBIOSの更新をしないと2.6GHzのCPUを入れてもBIOS上2.4GHzとしか認識しないようなのです。
ただし、Windows上ではしっかり2.6GHzと認識します。(同様にWCPUIDでも2.6GHzと認識)
引用元HP→ http://cal930.hp.infoseek.co.jp/page030.html
ここでまた質問をして恐縮なのですが、BIOS上の数値は無視しても良いのでしょうか?
それとも、危険を承知でメーカー製PCのBIOS更新をどうにかして敢行しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2746114
0点

問題ないですよインテルは倍率固定だから表記なんてのはどうでもいい
正しいFSBと電圧が決めて。
書込番号:2747642
0点



2004/04/29 08:24(1年以上前)
それを聞いて安心しました。
放置覚悟の質問に、親切にお答え頂いて本当にありがとうございました。
書込番号:2748038
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/08/25 7:58:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/29 15:52:12 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/11 13:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/25 14:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/29 8:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/10 10:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/20 11:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/09 0:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/14 23:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)