


改造・活用相談


Toshiba-DynaBook-SS6000をFullsetで\20Kで
購入しました。OSなし、バッテリー消耗済みです。
OSをインストール中に気が付いたのですが、メモリーが
購入時にタグについていた64Mではなく156Mと表示され
ています。どうも32M+32Mではなく32M+128Mがに
なっているようなんです。ならうれしい誤算で、これなら
CPUがMMX266であってもWindows2000なら動かせる--。
ところがカタログを見ますと、標準64M(32M+32M)、
最大96M(32M+64M)となっています。<64Mの価格は\80000!!>
このまま32M+128Mで使って大丈夫なものなのでしょうか??
(Windows98SEは問題なく動いています)
それとも32M+32Mまたは32M+64Mに戻した方がいいのでしょうか?
書込番号:2727852
0点

DoCoiさん こんにちは。 memtst86+してみてください。ノーエラーならOKでしょう。画面にmemry容量も表示されます。作り方などは下記に、、、
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2727984
0点



2004/04/23 16:50(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。
エラーはありませんでした。カタログスペックから
はみ出していたものですから--心配だったのです。
もしかしたらこのPCの発売時(1998/06)ノート用の
128Mなどというメモリーモジュールが存在しなかった、
または有っても非現実的な値段であったために、
カタログに載せていなかったのかもかも知れませんね。
積みたいだけ積み放題という今はやはりありがたい世の中かも。
書込番号:2728600
0点

時代が変わりましたね。
ここまでは OKですよ。
http://winfaq.jp/w98/
起動と終了
512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
書込番号:2728797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/08/25 7:58:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/29 15:52:12 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/11 13:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/25 14:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/29 8:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/10 10:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/20 11:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/09 0:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/14 23:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)