


今回三脚を初めて買おうと思いスリックのカーボンマスター 813 FAか
カーボンマスター 814 FAで迷っています。
使用方法は冬は白鳥、その他の季節は風景又は、夜景などです。
皆様にお聞きしたいのですが
1、4段三脚は3段と比べて一番下の脚の部分が細くなるのでしょう
か? 細くなるとしたら風とかでブレが心配なのですが
2、標準で自由雲台が付いているのですが、同メーカーの3ウェイ雲台
700DXに付け替えることは出来るのでしょうか?
機材は一番重い組み合わせでも10Dに、EF100−400です。
書込番号:2766179
0点


2004/05/04 18:17(1年以上前)
はじめまして。僕もこの間まで同じ事で悩んで結局813にしました。まだ1回しかつかっていないのですがこの三脚は5キロまでの機材なら耐えるとのことになっていますのでカメラとレンズの組み合わせでも大丈夫かと思います。
あと雲台の方は取り外しがきくので今のものを付け替えることは可能です。
あと、3ウェイの雲台がお気に入りでしたら813、814ともプロというシリーズがあり、そちらであれば3ウェイ雲台が最初からついていて自由雲台つきのものより多少安く買えると思います。風などによるブレ対策としてはストーンバッグで防ぐことになり
ますがたぶん台風とかじゃない限り大丈夫でしょう。3段か4段かは好みでいいんじゃないでしょうか。参考までに・・・。
書込番号:2768534
0点


2004/05/04 20:24(1年以上前)
持ち運ぶときのスタイルにより考えられてはいかがですか。
車などの移動が多ければ3段、リュックなどに入れて行動することが多い場合は4段、基本的に段数が多くなれば剛性が落ちます。
書込番号:2768986
0点


2004/05/04 21:51(1年以上前)
私は813FA(雲台はベルボン)を使っています。実はメインで使用中の三脚はハスキー3段です。ローアングルで使いたい時に813FAを使っています。車での移動が殆どですので3段にしました。4段はコンパクトですので移動時は楽かもしれませんね。3段の下の脚と4段の下の脚では4段の方が細いですね。気になるブレに関してはエレベーターを使用しないで充分な高さになるかが大事だと思います。エレベーターを使用すると風が強い場合はハスキーでもぶれますよ。
書込番号:2769346
0点

皆様、色々有益な情報ありがとうございます。m(__)m
やはり4段は3段より脚が細く剛性に問題ありそうですね。
雲台の方は白鳥を撮る時は自由雲台、その他は3ウェイ雲台と
使い分けたかったのです。 クイックシュウーも興味あったので・・・
冬場白鳥を撮る時、結構北風が強いのでブレが心配でした。
自分としては車の移動がメインなので813で気持ちが固まりそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2769968
0点


2004/05/08 09:41(1年以上前)
カーボン製三脚の件、一般的に言って、強度は十分ですがブレに弱い傾向が見受けられます。 金属製で2万円前後のものと比較しますと、カーボン製では9万円前後のものが必要でしょう。 この価格帯になると、”軽い”という恩恵も少なくなります。
書込番号:2783379
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





