『一眼レフ併用可能なビデオ三脚』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『一眼レフ併用可能なビデオ三脚』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフ併用可能なビデオ三脚

2004/05/11 01:44(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 一人旅大好き!さん

一眼レフカメラ併用可能なビデオ三脚を探しています。

現在、主にソニーTRV950とニコンFM2を使用しておりまして、時々、一週間ほどの小旅行に出かけその土地の自然などを撮影します。
基本的にちょっと大きめのバックパックに生活用品やノートパソコン、サブのカメラバックにカメラ関係の機材や地図を入れて、主に列車で移動をしてきました。
これまで三脚は使用してこなかったのですが、望遠系のレンズを使用した画作りには、やはり三脚は必要だと思い三脚購入を考えています。

そこで、パン棒を付け替える三脚を使用することで、ビデオ、一眼レフカメラの両方をカバー出来ないかと考えています(ちなみに一眼レフの縦構えはあきらめます)。

家電量販店で左右のパン棒を付け替えられるものを見かけるのですが、それって、カメラでの使用はカバー出来るものなのでしょうか?(レンズは28〜300ミリ)実際にそのような使い方をされている方など、アドバイス頂けたら助かります(^^)

書込番号:2795299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/05/11 04:03(1年以上前)

>カメラでの使用はカバー出来るものなのでしょうか?

質問の本位が読み取りかねるのですが
縦画をあきらめるならビデオ用の流用は可能です。
ただし位置決めピンは抜いておかないとカメラに傷がつくことがあります。

ただしまともなビデオ用は
>カメラバックにカメラ関係の機材や地図を入れて、主に列車で移動
というのは無理です。
最低ラインはTH-650(実売19800近辺)
http://www.libec.co.jp/jp/s_video_tripod/th-650.html
だと私は考えます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c500/c500.html
これなら止めたほうがいいです。

書込番号:2795498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/05/11 04:09(1年以上前)

http://www.slik.com/video/4906752103203.html
これでよければ縦画も可能です。3ウェイ的な水平だしはできません。
エイブルシリーズのモデルチェンジ前(ネジ式)に
ビデオ向き(用とはいえない)を付けたものです。
私は現品処分の9800で買った記憶があります。

書込番号:2795509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/05/11 08:59(1年以上前)

ひろひろ君さんが仰るように、ビデオとカメラの兼用で使う三脚はリーベックのTH-650以上の性能のものが望ましいと思います。この機種は以前使ったことがありますが、これでも手押しだと完全にブレなしというわけにはいかないようです。TH-650の重量は3.2sあったと記憶しています。コンパクトでもありません。
 私が現在使っている同じメーカーのビデオ用三脚は5sちょうどのものです。車で移動して使うので私の柳腰?細腕でも運べますが、他のたくさんの機材と一緒でしかも列車で移動では苦行になります。 でもまあベルボンのビデオシリーズでも使えないことはないかとも…。考え方次第ですが。
 私は例えばバレエ(踊るもの)の練習をする女の子達を撮影したりするときにビデオ用三脚を使っています。一旦据えてしまうとちゃんとしたレベルの三脚の使用感は快適です。

書込番号:2795734

ナイスクチコミ!0


スレ主 一人旅大好き!さん

2004/05/12 03:08(1年以上前)

貴重なアドバイス有難うございます!ビデオグランデUのようなタテ位置撮影が可能なビデオ/スチル兼用三脚もあるんですね。このくらいの重さなら何とか公共の交通機関を使った徒歩の移動でも行けそうな気がします(^^)

確かに、車で移動可能な所や近場での撮影なら、ある程度しっかりしたものを使った方が良さそうですね。

例えば、近場や車移動ならVX2000とTH-650、車使わずに遠出するならPC120とビデオグランデUのように機動性で機材を使い分けるなんてことが出来たらいいんでしょうね(お金はエライかかりそうですが…)。

書込番号:2799047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/05/13 02:45(1年以上前)

VX2000とPC120の本来の性能を引き出せるならどちらも安いもんですよ。
私の先生は「ムービー本体の1/2の金額を足にかけろ」と言ってました。

書込番号:2802435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/05/13 12:15(1年以上前)

一人旅大好き!さんにとってはうらやましかもしれませんが
TH-650、ビデオグランデUを私は持っていますが
車上ねらいにあってしまい。カメラはPC7しかありません。(;_;)

書込番号:2803201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/05/13 12:16(1年以上前)

誤 PC7
正 TRV7

書込番号:2803204

ナイスクチコミ!0


スレ主 一人旅大好き!さん

2004/05/17 00:49(1年以上前)

今日、某大手家電量販店で、ビデオグランデUを見てきました。確かにこれなら、TRV950でも支えられそうな感じでした。ただ、私としては、機動性を重視しているので、足を伸ばす際の足ロック方式がロックノブよりも、レバーが良いなと思いました。

そこで、店員さんに聞いた所、ビデオグランデの雲台は単体でも販売しており、雲台と三脚が分離できる機種ならば付け替えることが可能とのことでした。

そこで、現在、考えているのが、SLIKの「プロ500 DX−AMT(三脚のみの重量2080g)」という三脚にビデオグランデUの雲台(620g)をつけるというものです。(ちなみにビデオグランデUの三脚のみの重量が1950gなので重量的には特に問題ないと思います。)

店員さんはそこまで詳しくはなかったので、カタログとネットを見て考えているのですが、実際、このような組み合わせは問題なく使用出来るものなのでしょうか?また、お店にもよるのでしょうが、三脚と雲台を別々に購入することは普通に出来るものなのでしょうか?

もし、このような使い方をされている方などいらっしゃったら、是非、アドバイスをよろしくお願いします(^^)

書込番号:2817096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/05/17 19:03(1年以上前)

足のロックはワンタッチがいいか締め付けがいいかは
悩むところではありますが
ワンタッチ式には締め付け用のコマ(
樹脂)が痛むと
ちゃんと止まらなくなるといったことが考えられます。

互換性については
ベルボンのスーパーACEの足などにビデオグランデUの
雲台をつけたりしますが問題なく使えています。

書込番号:2819090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/05/17 19:36(1年以上前)

なお雲台単体での値段では値引きも期待できないかも

書込番号:2819210

ナイスクチコミ!0


スレ主 一人旅大好き!さん

2004/05/18 02:53(1年以上前)

本当にご丁寧なアドバイスに感謝します(^^)。異なるメーカーの雲台と三脚でも問題なく使えるものなんですね。(メーカー側はこのようなライバルである他社製品との組み合わせは、まず進めてくれることはありませんし・・・)

確かにワンタッチ式は、ロックが壊れたら、まともに足が立てなくなるというのは怖いですね。シャッターチャンスを逃さないようにワンタッチ式にすべきか、それとも、肝心な時に足が立たないのでは意味がないのでロックノブで閉めるタイプを使うべきか・・・

今のところは、ワンタッチ式とロックノブのメリット、デメリットがほぼ互角とすると、コスト的に、ビデオグランデUをそのまま買うのが、一番賢い買い物なのかなという気がしてます(^^)

書込番号:2821238

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング