『prius deck 550u 5swaについて』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『prius deck 550u 5swaについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

prius deck 550u 5swaについて

2004/05/11 19:47(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ag65ewtさん

約1ヶ月前から、急に再起動するようになりました。再起動するときは
特にメッセージはありません。再起動せずに2から3分持つのが最高です。
メールを書いているときに切れるのでつらいです。
ウィルスソフトは入っていないけど、ウィルスバスター2003はあります。
それをインストールしてウィルスチェックするほうがいいでしょうか?
OSはwindows meです。
どなたか詳しい方アドバイスをお願い致します。

書込番号:2797238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ag65ewtさん

2004/05/11 19:52(1年以上前)

追加です
再起動後、スキャンディスクが毎回自動的に始まります

書込番号:2797264

ナイスクチコミ!0


元店頭販売員さん

2004/05/11 19:55(1年以上前)

その症状がウイルスによるものかどうか、電源ユニットなど物理的なものによるものかどうかは
文字だけでは判断できないところですがアンチウイルスソフトを入れないのは
インターネットに接続しているPCとしては論外です。

アプリケーションは所有しているだけでは何の役にも立ちません。

今からインストールしてもすでにウイルスに感染していると
役にたたない場合がありますので、
推奨方法としては再インストールからやり直してください。

なお、今は再インストール後のWIndowsUpdate/パターンファイル更新中にも
ウイルスに感染しかねない時代です。
気をつけても仕方ないところではありますが、気をつけすぎて悪いことはありません。

asdf

書込番号:2797276

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23233件

2004/05/11 20:01(1年以上前)

ウイルス感染かHDDの不具合かな。
reo-310

書込番号:2797299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ag65ewtさん

2004/05/11 21:09(1年以上前)

だめもとで、ウィルスバスタ2003をインストールしウィルスチェックしたらウィルスは発見されませんでした。
ハードディスク自体の故障の確率が高いです。
2003をインストール後、以下のブルースクリーンが出るようになりました。
エラーが発生しました
windowsに戻るにはenterキーを押して下さい
コンピュータを再起動するにはコントロール アルト デリート
を押して下さい。その場合、保存されていないデータは消えます。
ファイル名:SymTDI(01)+0000FEF9 エラー:OE:0028:C00983A9
どれかキーを押すと続行します。

enterを押すと、デスクトップが出た瞬間、またこのブルースクリーン
画面に戻り、マウスで操作できる時間がありません。

コントロール アルト デリート
を押すと、再起動するだけで同じ症状になります。
2003を入れた後、もっとおかしくなった気がします。
どなたか詳しい方助けて下さいませ。
宜しくお願い致します。

書込番号:2797567

ナイスクチコミ!0


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/11 21:12(1年以上前)

ファンレスとか極端な静音化はしていませんか?

以前ファンレスPCを組んだときに同様の症状になり、最後は起動すら出来なくなりました。
静音PCが同様の症状を示したのであれば、PCケースを開けてM/BのCPU近くのコンデンサーがいくつも熱でやられて膨れていれば、M/B・CPU・メモリーが傷んでいます。
その場合には、M/B・CPU・メモリー全交換をしました。HDは無事でした。

単にウイルスに感染したのであれば、元店頭販売員さんの意見に賛成です。なお、2003年10月現在のWindowsUpdateCDがセキュリティソフト(3ヶ月ウイルス削除可能)とセットでMSから無料配布されていますので、下記HPで申し込むといいでしょう。(すぐには来ませんし一人1枚だけですが)
WindowsUpdateをする時間がかなり節約できますし、今更ウイルスバスター2003を使うよりはいいでしょう。

http://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx

書込番号:2797579

ナイスクチコミ!0


gyefrtさん

2004/05/11 22:54(1年以上前)

tobotyさん

返信ありがとうございます。

ファンレスとか極端な静音化はしていません。
中を開けたこともありませんから。

2003によると、ウィルスには感染していません。
宜しくお願いします

書込番号:2798091

ナイスクチコミ!0


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/11 23:35(1年以上前)

SymTDI(01)+0000FEF9 エラーですか...

以前ノートンアンチウイルスをインストールして、その後削除しませんでしたか?

ウイルスバスターをインストールしてからこのエラーが出るようになったのなら、おそらくノートンのアンインストールが完全ではなくてレジストリーに残っていることが原因ですが、今更レジストリーをいじる気にもなれないでしょうね。

ということで、ウイルスバスター2003は不完全にしか作動しておらず、よってウイルス検索は不完全です。

ここが思案の思案橋というか、どうもHDD内のレジストリーはぐちゃぐちゃではないかと思われます。あきらめるしかないでしょう。

ウイルス検索が不完全にしかできないのですから、今日はもう早く寝て明日以降気持ちを切り替えて、リカバリーCDでHDDの初期化からやりましょう。

書込番号:2798311

ナイスクチコミ!0


gyefrtさん

2004/05/12 00:13(1年以上前)

以前ノートンアンチウイルスをインストールして、その後削除しませんでしたか?

はい エラーが出たので、日立のサポートに聞きました
削除するようにと、、、言われました。

リカバリーCDでHDDの初期化からやりましょう。

windowsの操作が出来ずブルースクリーンが出たり再起動になるので
作業が出来ないと思いますが、、、

書込番号:2798522

ナイスクチコミ!0


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/12 00:31(1年以上前)

まあ、そのエラーは、ノートンがウイルスバスターの営業妨害をしているようなもので(おっと危ない表現ですな)、アンチウイルスソフト選択の不自由を一般消費者に押しつける業界の醜い争いの現われですな。

まあ、それはさておき、リカバリーの決心がついたようですね。
ついでにもう一つ峠を越えればまた世界が広がってくることでしょう。

そこで質問です。 
そのPCを3年以上使用しているか?

「はい」 → HDDを新品と交換の上 リカバリーを行う
「いいえ」→ そのままリカバリーを行う

あなたにとってそのPCにどの程度愛着があるかにも寄りますが...

書込番号:2798626

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/12 00:45(1年以上前)

>まあ、そのエラーは、ノートンがウイルスバスターの営業妨害を
>しているようなもので(おっと危ない表現ですな)、アンチウイ
>ルスソフト選択の不自由を一般消費者に押しつける業界の醜い争
>いの現われですな。

いいえ、ウイルス対策ソフトはそれ自体がある意味ではウイルス的な動きをしますので複数入れないのが原則です。
そういった考えは邪推しすぎだと思いますよ。

書込番号:2798697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ag65ewtさん

2004/05/12 00:52(1年以上前)

起動後何度エンターキーを押しても再起動するかもしくは
ブルースクリーンになります。デスクトップ上で何かのアイコンにアクセスして、使用できません。リカバリ時はCDROMを使いますが
windowsの機能が何も利用できないので どうしたらいいでしょうか?

書込番号:2798731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26876件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/12 01:42(1年以上前)

HDDのスマート確認してください

AIDA32 でSMART項目の確認が出来ます

reallocate Sector countでもあればもう駄目かも

書込番号:2798873

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/12 08:47(1年以上前)

リカバリー時はウィンドウズの機能は必要ないと思いますが?
説明書に沿ってリカバリーしてください。
説明書に沿ってリカバリーできないならハードウェアの故障の可能性があります。

ウイルスバスター2003を入れたとのことですが、アップデートしないと最新のウイルスは検出できません。「ウイルスはいない」のではなく「みつけられない」だけかもしれません。

書込番号:2799398

ナイスクチコミ!0


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/12 20:07(1年以上前)

>そういった考えは邪推しすぎだと思いますよ。

 このエラーはSYMANTEC社のノートンが原因で起こるエラーであることは業界で周知の事実でして、あまりご存じではないようなのでSYMANTEC社の公式情報をお教えしましょう。

 SYMANTEC社では、下記HPにあるようにこのエラーの発生について昨年4月からすでに把握しております。
 このHPにある「対策」を読むと分かりますが、使用者にレジストリー操作を行わせる等、初心者には無理なものです。
 
http://service1.symantec.com/SUPPORT/nip.nsf/pfdocs/2003043014065636?Open

 今回の相談者が取るべき対応策もこれなのですが、正直言って、単にリカバリーしたほうが簡単なので今までは伏せておりました。

 このエラーについて、世の中の評価がどんな物かは、たとえば下記HPの相談例でもわかりますよ。

http://forums.techieville.com/archive/index.php/t-18 

書込番号:2800949

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/12 21:28(1年以上前)

ということは、これは相手ソフトに不具合を起こすために故意に仕込まれたものだという主張なのですね。

書込番号:2801225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ag65ewtさん

2004/05/12 21:41(1年以上前)

皆様 貴重なアドバイス感謝いたします。
1台デスクトップ機械があるので、ハードディスクを取り出し
プライマリスレーブに取り付け、中身が確認できるかを試したいです。
理由は、バックアップをとるべきファイルがあるからです。
今のパソコンからは、これまでのメッセージの通りWINDOWSの操作が
普通にできません。
prius deck 550u 5swaのカバーをはずしHDDを取り出そうと試みましたが
固定されているのか、取り出せません。明日日立のサポートに
問い合わせる予定ですが、、


書込番号:2801265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ag65ewtさん

2004/05/13 17:13(1年以上前)

priusからHDDを取り出し、別のパソコン(ペン3 1G 512メモリ
win xp fat32でフォーマット)のプライマリスレーブに取り付けました。
中身が見えるので、必要なファイルをCDRにバックアップしました。
priusのHDDはリカバリしたいのですが、このパソコン上でfdiskで
領域開放すればいいのでしょうか?その後元のpriusにHDDを戻して
priusのリカバリCDを入れれば問題なく作業できるでしょうか?
リカバリディスクは、本来元のパソコンでそのまま使用するものですので
私のしようとしている方法ではうまくいくか不安です。
この方法の場合、どうやって作業すればいいのかアドバイスを
お願い致します。

書込番号:2803831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26876件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/13 17:51(1年以上前)

今の状態でSMARTにエラーがないか確認してから実行してください

領域確保は特にせずそのままプリウスに戻してCDブートでリカバリしてしまうだけでいいと思います。

書込番号:2803929

ナイスクチコミ!0


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/13 18:53(1年以上前)

NなAおO さんのアドバイス通りでOKです。

今回のエラーの原因は、私の紹介したHPから抜粋しますと、下記の通りです。(よろしければ、ねぎとろさんも目を通してから発言をお願いします)

 こ英文は辞書片手で結構ですので、ぜひ読んでおいてください。

Solution:
This is caused by a conflict between Norton Internet Security or Norton Personal Firewall and a Windows component or a device driver that is not updated. The exact component causing this conflict is not known at this time, but Symantec is aware of the issue.

 つまり、お使いになっているプリウスのWindowsが、Windows component or a device driver that is not updated.であることに原因があるということですので、せっかくリカバリーを行っても、そのあといきなりノートンをインストールすると、同じエラーが発生します。

 よって、リカバリーしたら、まずはじめにWindowsUpdateを実行することが大事です。

 察するに、そのプリウスは中古で長らく使ってないPCを、使えるようにしている途中であると思われますが、この辺に注意して作業を行ってください。
それでは、GOODLUCK!!

書込番号:2804130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ag65ewtさん

2004/05/13 20:07(1年以上前)

Nなおさんへ

AIDA32 でSMART項目の確認が出来ます
とのことですが、どこでしょうか?
windowsの機能が利用できないですが確認は可能でしょうか?

書込番号:2804338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26876件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/13 20:38(1年以上前)

プライマリスレーブの状態でみればいいだけです

プリウスでみる必要はないです。


バックアップしたPCにAIDA32をインストールしましょう

書込番号:2804429

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)