『サッカーに三脚?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サッカーに三脚?』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

サッカーに三脚?

2004/05/14 00:54(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ゴールさん

主に高校年代のサッカーの試合を撮っています。
今まではコンパクトデジカメ(オリンパスのC−750UZ)を使っていたんですが、あまりの反応の悪さに一眼レフ購入を決意し、今日ニコンのD70を予約してきました(明日入荷するそうです)。

そこで質問なんですが、サッカーの試合だとどうしても望遠での撮影が多くなり、一眼レフのズームレンズだと手ブレも想定してやはり三脚が必要になる気がします。今はエツミのアスリートDV−2という三脚を持っているんですが、果たして使えるものなんでしょうか?
申し訳ありませんが教えて下さい!

書込番号:2805575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/05/14 08:51(1年以上前)

>エツミのアスリートDV−2

一眼レフ+望遠レンズの重量を支えるには少々心許ない三脚だと思いました。
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=02&s=01&pno=1

アイレベルを出せるタイプ(立ったままで自然にファインダーを見れる物)で、十分な
耐過重性能を持つ物をお勧めします。
(金属脚のものなら実売2万〜3万クラスになります)

またサッカーなどの動きのあるスポーツ撮影なら一脚を使うのも手ですよ。

書込番号:2806043

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/14 18:51(1年以上前)

瑞光3号さん、早速に有難うございました。
DV−2たしかに心許ないです。
バーゲン品だし、一眼レフ用に買ったわけじゃないのでしょうがないですが。
今日D70の受け取りのついでに三脚見てきましたけど、アイレベルが出せて耐加重性能を持つ三脚ってありますか?と聞いて店員さんに進められたのはみんな5〜6万円台でした。
よろしければ実売2万〜3万クラスの三脚を幾つかご紹介いただけますでしょうか?ずうずうしいお願いで申し訳ありません!

書込番号:2807225

ナイスクチコミ!0


少年サッカーおじさん

2004/05/14 22:45(1年以上前)

こんばんは。高校年代のサッカーを撮影しているということですが、私は、小学生のサッカーを撮ってます。サッカーって、グランドも広いし、選手の動きも大きく、予想がつかないじゃないですか(小学生でもそうですから、高校生ならなおさら)。良い写真をものにしようとすると、どうしても動かざるをえないと思うのですが。自分は、そんな訳で一脚を使ってます。最初は、ブレなければいいや、と思って、安いベルボンの一脚を使ってたのですが、ダメ。一脚は自分の足2本を加えて3本でカメラ+レンズを支えますが、安いのはシナリます。で、今はマンフロットの一脚を使ってます(8000円くらいでした)。
おっと、どのようなレンズをお使いなのか書いてないのですが、普及クラスの300mmズームでは、いかにD70の焦点距離が1.5倍になるといっても、届かないでしょう。高校生の試合では、グランドにそんなに近づけないでしょうしね。大型ズームには、やっぱりしっかりした三脚又は一脚じゃないと、ブレというより、心もとないと思います。
ちなみに私は、CANON 10D+SIGMA100−300F4+マンフロット一脚という組み合わせでやってます。

書込番号:2808031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/15 00:22(1年以上前)

少年サッカーおじさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
サッカー撮影の先輩のご意見大変参考になります。
写真(アルバム)も背景しましたが、流石ですね。
高校サッカーでも公式戦の大きな大会じゃなければかなり近くに寄ることができますが、コンパクトデジカメですとボールを写真に入れること自体が困難です。ドリブラーは獲り易いんですが、ワンタッチでパスを繋がれるともうアタフタして全く撮影になりません(泣)。
レンズはシグマの28−300mmF3.5−6.3MACROを買いました。値段も安かった(セット割引で4万弱)し、広い範囲がカバー出来そうだったので。もちろん本当は400とか500が良いに決まっているんですが、あんなでかいレンズとても使いこなせそうにないですし、第一値段がカメラ本体の倍以上する物ばかりですので今は我慢。

瑞光3号さんにもお勧めいただいたので、三脚も引き続き物色しますが、明日一脚も購入しに行こうと思います。マンフロットですか。8000円なら値段も手頃ですね。ほんと有難うございます。

書込番号:2808516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/16 00:36(1年以上前)

今日某Yバシにいったんですが、マンフロットがなかったので通販で681Bというのを注文しました。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/396837/436606/

すいません。そこでもう一つだけ質問させてください。
色々なサイトを調べる中で一脚にも別に雲台があったほうがいいという意見が見られました。特に自由雲台を薦めれている方が多いようです。
横に振るだけならいらないという意見もあるようですが、どうなんでしょう?質問ばかりで恐縮です。使ってみた印象はリポートさせていただきます!

書込番号:2812197

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/16 05:47(1年以上前)

おはようございます。
僕もマンフロットの一脚を使っていますが、自由雲台をつけています。
一脚をなるべく直立させた状態で使った方がブレにくいので、上下の動きへの対応は一脚自体を傾けるよりも、雲台を使ってカメラだけ角度を変えるのが好ましいわけです。
したがって、横に振るだけならいらない、という意見が出るのでしょうね。
ただ、カメラを取り付けるところから始まって、使いやすさでは雲台があったほうが便利だと思います。

書込番号:2812783

ナイスクチコミ!0


少年サッカーおじさん

2004/05/16 11:44(1年以上前)

三脚ではなく、一脚を使用する理由は3つあると思います。
1.山岳写真撮影など、大きく重い三脚を持っていくのが大変なため
2.足場の悪い場所などでの撮影で、三脚をたてるのが大変なため
3.頻繁に撮影場所を移動するので、機動性を重視するため
デメリットとしては、安定感・対ブレ防止には三脚には及ばず、手持ち撮影の助けくらいにしかならないこと、です。
で、雲台の件ですが、一脚の場合は上記の理由により、自由雲台しか考えられないでしょう。自由雲台は1レバーで簡単に固定できますが、サッカーの撮影ということで考えれば、固定するでしょうか。
一脚をできるだけ安定させるには、You_PaPa さん の言われるとおり、地面に対して垂直にすることですが、雲台が無いと、それでは左右には振れても上下には振れません。上下には一脚を傾けるしかない。それでは安定がないので自由雲台をつける。しかし、サッカーなど上下左右に、常に動いている被写体を追っている場合、雲台レバーで固定することはできず、レバーは常にフリーの状態で撮影しなければならない。それではあまり安定感があるとは言えない。私はそう考えました。で、私は雲台は使用してません。
上記の一脚を使う理由で、1・2を重視する場合は、雲台があったほうが良いケースが多いと思います。それは、このような被写体の場合はシャッタースピードを遅くして撮影する場合が多いことにも関係します。しかし、サッカー撮影に関しては、シャッタースピードは元々早くして撮影するでしょうし、一脚は理由3を重視して、補助的に考えられてはどうでしょうか。また、自由雲台は後でも買えますから、やってみてダメだったら考えられても良いのではないでしょうか(いろいろ撮っていくうちに、腕が上がってきたりして、必要なくなるかも)。
三脚座が標準装備の、レンズ単体重量が1キロを越えるようなレンズを使用する場合、手持ちではキツイですが(それでもプロは手持ちで撮りますが)、ゴールさんの購入された28−300F3.5-6.3 レンズでしたら、慣れれば手持ちでもいけるかな、とも思います。ご心配でしたら一脚を補助的に、という意味でお勧めしました。
せっかくD70を購入されたのですから、ガンガン撮ってください。それと、きっと「レンズ欲しい病」が始まると思いますので、その対策もお考えになったほうが・・・

P.S 自慢話で申し訳ありません。今月20日発売の「デジタルフォト」という雑誌のフォトコンテストに入選しました。気が向いたら、本屋で立ち読みなどしてください。自慢話で気分を害した方がいましたら、すみません。

書込番号:2813590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/16 17:32(1年以上前)

You_PaPaさん、少年サッカーおじさん、早速のご指導有難うございました。
どうやらケースバイケースということのようですね。
取り付けやすさも重要なのであるに越したことは無いが、ないと泣きを見るほどのことはない・・・という解釈でよろしいでしょうかね。
被写体がサッカー選手ですから当然機動性重視(3)ですよね。
試合中に手で持ってたり、首にかけていると疲れるので一脚はなかなか使えそうなので、購入に踏み切りました。値段も三脚よりは遥かに安いし、だめもとで。
昨日もNHKで磐田と横浜の試合がやっており、カメラマンに注目してみていましたが、当然手持ちが多いですよね。でも、ゴール裏に座っているなかでは一脚を使われている方もかなりいたようです。

来週横浜国際競技場隣の小机競技場(http://www.hamaspo.com/stadium/kodukue-st/)にプリンスリーグ(高校生の大会)の写真を撮りに行く予定ですが、ここは陸上トラックがあるのでスタンド(上のリンクの写真では右端)からは迫力ある写真は撮影しづらいんですよね。300mmじゃ心許ない・・・。

デジタルフォト探しにいったんですが、20日発売というところを見逃していました。売っているわけないし(汗)。このような専門誌で入選されるとは凄いことですね。全然自慢していいことではないでしょうか?

You_PaPaさんの写真はとにかく色合いが綺麗。私も腕を磨いてこういう写真が撮れるようになりたいものです。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:2814935

ナイスクチコミ!0


UFJapanさん

2004/05/17 10:09(1年以上前)

ビデオ用の三脚もいいですよ。
縦構図で撮るには別途アダプタみたいなのがいりますけど

特に超望遠で撮る場合、写真用三脚だとちょっと動かすと
すぐにフレームアウトしますよね。ビデオ三脚なら
滑らかにパンができます。
被写体を追うのも楽です。又、三脚を固定してないときに
カメラから手を離しても、ガクッとカメラが傾いて
倒れるという心配も軽減されます。

1度おためしあれ

書込番号:2817802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/18 00:19(1年以上前)

UFJapanさん、アドバイスありがとうございます。
ビデオ用三脚ですか。これはまた新しい発見です。
実家にごついのがあったのでまずそれで一度試してみようかと思います。

マンフロットの一脚(681B)が昨日届きました。
説明書があまりにも簡素だったのは驚きましたが、考えてみれば説明なんてほとんど必要ないですもんね(笑)。
今日も会社帰りにカメラ屋に寄って幾つか一脚見てきましたけど、やはりマンフロットの質感は素晴らしい。とにかく頑丈そうでしかもそれほど重くない。ちょっと使ってみましたが、座って腿に挟むと凄く安定しています。一段伸ばした高さが座って覗き込むのに丁度いいし。スタンドなど高いところから撮るには少し高いかもしれませんが調整は出来るし。
私は普通の素人さん以上に手ぶれが激しい(シャッター切ろうとして緊張すると余計に動く)のでこれはGOODですね。まだ実戦では使っていないんですが良い買い物をしたような気がします。
また使ったらリポートします。写真は多少でも上手く撮れたら・・・。

書込番号:2820800

ナイスクチコミ!0


たぁぼさん

2004/05/18 11:33(1年以上前)

ゴールさんこんにちは!
私も先日マンフロットの一脚(680)を購入しました。
カメラもD70を使用しております。
私の場合は室内競技で200mm(35mm換算で300mm)を
使用する為に購入しました。
当然縦位置でも使用するので自由雲台を考えましたが、ボールタイプ
ではご指摘のあった様に今一安定しないよなぁ?と思っていました。
そこでマンフロットの一脚用雲台(234RC)を購入しました。
これならボール雲台よりは安定しており、縦位置で撮影する場合は
固定しなくても割りと安定しますし、横位置に固定する場合もボール
タイプよりは位置決め、固定が簡単です。
私もこれからどんどん練習して手ぶれを克服して行きたいと思って
います。頑張りましょう!

書込番号:2821921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/20 00:16(1年以上前)

たぁぼさん、こんばんは!
マンフロットの680ですね。少し短いような気がしたのでやめたんですが、雲台つければ私の身長には十分だということに後になって気がつきました(笑)。持ち運び考えたら680の方が良かったかも。
室内だとシャッタースピードが遅くなるので手持ち撮影は厳しそうですね。私は屋外でも天気の悪い時は手持ちだと厳しいかもしれませんので一脚には期待しています。
234RCは私も第一候補で考えている雲台です。Yバシドットコムでも推奨しているようですし。クイックシューが使えるんでしたね?
とにかく早く使いたいです!お互いに頑張りましょう!

書込番号:2827833

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/20 02:14(1年以上前)

ゴールさん、こんばんは。
僕はManfrottoの479Bという一脚を使っています・・・って、もう売っていないのかな?
デザインは似た感じです。これに自由雲台をつけて使っています。
三脚の方が使用頻度は高いのですが、場所が狭いところや機動性を求められるところでは便利ですよね。
山道では杖にもなります。(正しい使い方ではありませんが)
でも、234RCの存在って知らなかったなあ。

書込番号:2828157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/20 22:28(1年以上前)

YouPaPaさん、こんばんは〜!
YouPaPaさんもマンフロットをお持ちですか。
写真を見た感じではそっくりだと思いましたが・・・。
杖にもなるんですね〜。当然杖としては使えそうですけど。
なんか雲台も欲しくなって来たな〜。

書込番号:2830670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/21 00:45(1年以上前)

少年サッカーおじさん、入選作品拝見しましたよ〜。
いや〜素晴らしいです。同じサッカーを撮るものとして大変参考になります。スローインを受ける選手にピントばっちりですね!
おめでとうございます!

書込番号:2831349

ナイスクチコミ!0


少年サッカーおじさん

2004/05/21 16:12(1年以上前)

ゴールさん、ありがとうございます。お互いこれからもがんばりましょう。
それから、公開写真のHPを新しく作り直しました。よかったら見てください。
http://www.imagegateway.net/a?i=omvmfKRDwq

P.S.「デジタルCAPA」という雑誌の今月号(同じく5月20日発売)のフォトコンテストでも、私の写真が載りました。佳作ですけど。自慢話ばかりですみません。気にさわったらお許し下さい。

書込番号:2832890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/21 23:04(1年以上前)

少年サッカーおじさん。この写真どれも素晴らしいですねー。
どうやったらこんな写真が撮れるんでしょう?

トピずれかもしれませんが、良かったら教えていただけませんか?

素晴らしいなあと思うのは
1.被写体となる選手の顔がきちんと入っている。
 スタンド(サイド)から撮るとどうしても後姿多くなってしまうんですよね。
2.丁度選手の体全体が入るサイズで映っている。
 焦点距離はどれぐらいですか?
3.ボールがきちんと入っている
 基本だと思いますが、なかなか難しい。

これって主にどんなモードで撮ったんでしょうか?
スタンドのどちらから撮っているんでしょうか?

質問ばかりですみません。素人を助けると思って差し支えの無い範囲でお願いします!

書込番号:2834203

ナイスクチコミ!0


少年サッカーおじさん

2004/05/22 22:24(1年以上前)

こんばんは、ゴールさん。当方にとっては過大な評価ありがとうございます。
 え〜っと、私も素人なんで、偉そうなことは言えませんが、自分の知識と技術の範囲でお話します。
 HPにも書きましたように、この1年で3000枚近くの少年サッカー写真を撮ってきて、そのなかから人様に見せられると思った写真のみを載せてます。実は失敗写真もたくさんあります。特に最初の頃は(まあ、プロでも失敗写真は結構あるそうですから、とくにスポーツでは)。はじめた頃は「デジタルなんだから、あとでトリミングすればいいや」という気持ちで、ボールや選手が切れないことだけ気をつけて、引いて撮ってました。でも、そうして引いて撮った写真を、いくらトリミングしても、迫力のあるスポーツ写真は撮れないことが分かりました。選手の一瞬の表情・筋肉の動き・飛び散る汗・舞う砂ぼこり・ユニフォームのシワが見せる躍動感などが撮れない。諧調表現がない、というんでしょうか、顔などベタっとしてしまって。で、できるだけ大きく撮る、といことをいつも心がけてます。 サッカーは縦横無尽に動き回るスポーツなので(たとえ小学生レベルでも)、ファインダーのなかに収めるのが苦労しますが、慣れと勘で予測しながら対処してます。
 「サッカー写真はボールを入れるのが基本」と、どこかで教えられたので、私は特定の選手を追うのではなく、基本的に(あくまで基本的ですが)ファインダー内でボールを追い、ボールに絡む選手たちを撮ります。言葉で言うと簡単ですが、広いグランドで実質400mm以上の望遠レンズでボールを追うのは大変ですが、ここは根性です。300mm(10Dでは実質480mm)では、タッチライン沿いから撮っても、グランド中央付近までが限界。それより遠いと画像が小さくなるので、あきらめます。テレコン(1.4倍)も使いますが、AFが若干遅くなるのと、描写もキレが甘くなるので、どうしてもタッチラインに寄れないとき(スタンドなどから撮らなくてはならない時)しか使いません。
 そうそう、私は全てAFで撮ります。MFなんて私の腕では無理ですから。常に動いているサッカーでAFとMFを切り替えたり、置きピンを多用するなんて、私にはできません。たとえセットプレーのときでも、良いシャッターチャンスをいただける時があります。なるべくファインダーから眼を離したくないです。レリーズタイムラグやAF速度の点は、数をこなして慣れます。
 雑誌のコンテストなどで選者の方が言われるのは、「何を撮りたいのか、をはっきりさせる」ということ。で、AFは中央一点、露出は常に開放で撮ってます。露出優先モードで、使用レンズの開放値にし、それでもシャッタースピードが稼げないような天候の場合は、ISO感度を上げてます。狙いは、自分の撮りたい選手だけをジャスピンで、その他の選手や背景は極力ボケるように。RAWは使いません、全てJPEGの最大サイズ。枚数を多く撮るので、RAWでは後処理が大変なので。
 ドリブラーは撮りやすいですよね。ボールを持っている時間が長いMFなんかは。一瞬勝負のFWや、すぐクリアするDFは難しいですね。小学生では、ボールを見ながら(つまりは下を向いて)ドリブルしたり、パスを出したりする選手が多いです。逆に、前を向いてボールを扱える選手は上手な子です。つまりは、上手な子の写真が多くなってしまいますね。私にとって最も撮れないのはゴールキーパー。実は息子はキーパーでして、息子の活躍するときはウチのチームのピンチの時。とてもカメラなんて・・・
 長くなってしまいました。申し訳ありません。サッカーに行くと写真を撮っている人を多く見かけます。皆さん、どんな写真を撮ってるのか気になったりしてます。何か、参考になれば幸いです。

書込番号:2837997

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴールさん

2004/05/24 06:30(1年以上前)

サッカーおじさん、ご丁寧なアドバイス有難うございました。
大変参考になりました。大感謝。一度撮影してからお返事しようと思い少しお礼が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
絞り優先で開放で使うというのは他の方にも聞いたことがあったんですが、改めて納得しました。
今日はサッカーの試合(プリンスリーグ)があったので撮影に行ってきたんですが、曇っていてかなり暗かったのでISO感度640でもシャッタースピード1/400程度で出来上がった写真も暗めのものばかりでした。800まで上げても良かったかもしれませんね。AFも作動しているのかしていないのかピンボケ写真も結構多かったです。レンズの望遠側の開放値が6.3なのでAFは厳しいんでしょうかね?今更ながらレンズ選びは慎重に行うべきだったかなと反省しています。これから買われる方で同じ用途(サッカーの撮影)をお考えの方はご注意下さい。今度買うなら400ミリまである望遠をと考えていますので中古も想定して研究していきたいと思います。このレンズではピーカンでもテレコンは論外ですね。

引いて撮った写真は仰るとおり迫力に欠けますね。ただ現状の私の腕ではファインダーの中に収めるのはかなり難しいですね。ボールを追った方が良い写真を取れる可能性は強いですが、長いクロスが上がる時はもう上がりそうな選手にピントを合わせないと駄目ですね。ミドルシュートを打つ選手もタイミングがつかめず90分集中して追うのは疲れました。ドリブラーは楽ですね。ボールを入れるという点についてはさすが一眼レフだなと感心しましたが、いままで使っていたC−750UZと比べるとタイムラグが全然違って今日はかなりの確率で入りました。これでレンズの望遠側の開放値がF4ぐらいならなーと思うんですが、これは自業自得ですね・・。
スタンド(斜め上)からの撮影で距離が遠いのできつかったです。フィールドまで最短距離で50メートルはありましたので。

あ、そうだ。ここは三脚の掲示板でしたね。マンフロットの一脚の使い心地を少しだけ。正直に言ってこれは非常に良い買い物をしたと思います。試合中首が疲れないし、シャッターチャンスに集中できる。グランドで撮っているプロ(?)の方々も皆一脚使用でした。その他でもビデオ以外は三脚はほとんど見ませんでしたね。お勧めいただいた瑞光3号さん、少年サッカーおじさんには大変感謝しています。高い三脚かわずに済んだなと(笑)。もう手放せないかも。雲台についてはもう少し考えますが、高いものではないので近いうちに自由雲台を買って試してみたいとは思っています。撮影という意味ではそれほど不便はなかったように思いますが、着脱も少し楽になるようですので。
アルバムは編集出来次第アップします。下手糞&暗いですが。
またよろしくお願いします。

書込番号:2843324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/24 23:16(1年以上前)

写真アップしました。まあ初めてのD70での撮影なので・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=346772&un=63836&id=56&m=2&s=0

書込番号:2846137

ナイスクチコミ!0


少年サッカーおじさん

2004/05/25 00:24(1年以上前)

お疲れ様でした。写真、拝見させていただきました。
なかなか良いタイミングで撮られてますね。でも、もっとアップで撮りたいですね。スタンドからだと難しいでしょうが。
レンズ欲しい病がムズムズ沸いてきませんか?
お互いがんばりましょう。

書込番号:2846536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴールさん

2004/05/25 00:50(1年以上前)

早速にありがとうございます。
仰る通りですが、これが300mmでスタンドから撮る場合の限界です。
比較的大きく写っているのが手前のタッチライン近くに来た時の写真です。斜め上からの写真は何か間が抜けてしまいますね。

レンズ欲しい病は当然発病しているんですが、先立つものがないとどうしようもないですね。この暗いレンズじゃテレコン付けるのは論外でしょうし、400mm・500mmの世界を体験してみたい!

色々と有難うございます。

書込番号:2846660

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング