『FUJIFILMフロンティア』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

『FUJIFILMフロンティア』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FUJIFILMフロンティア

2004/05/31 13:29(1年以上前)


デジカメプリント

キタムラなどのFIJIFILMのDPE機フロンティアにネットプリントを出したときのプリント状況をまとめました、
今回はディスプレイ上で再現の難しい新緑の緑です

デジカメで撮影した画像データにはExif情報が入っています、これを削除したものと比較すると、

Exif有(補正有)ディスプレイより鮮やかな本来の新緑の緑
Exif無(補正有)ディスプレイ通りの白っぽい新緑の緑

また、Exif Print対応機のために自動補正の有無をExifデータに書き込めます、CRの設定をONにすれば無補正になります、
例えば注文時に「補正無」でプリントを頼んだ場合でも手動補正はしないようですが、Exifデータに基づく自動補正は行われている可能性があるのでCRのON/OFFで違うか試したところ、

CR:OFF(補正有)ディスプレイより鮮やかな本来の新緑の緑
CR:ON(補正有)ディスプレイ通りの白っぽい新緑の緑

最後に注文時に頼む補正の有無とExifデータの有無はどう関係するのか?

補正無(Exif有)ディスプレイより鮮やかな本来の新緑の緑
補正無(Exif無)ディスプレイ通りの白っぽい新緑の緑

以上まとめると、
FUJIFILMのフロンティアの場合、
Exifデータがあるときの自動補正とExifデータがない場合の自動補正は意味が違うらしい、

補正無で頼んでもExifデータがあるとそれに基づく基本的な補正は行われるようだ、

ただし、それは悪い意味での勝手な補正ではなく、各々のデジカメに応じた最適な補正のようで、この補正をあえて使わない理由はない、

結論から言うと、きちんExifデータの有る画像の場合「補正無し」で注文しても基本的な補正はされるので本来の新緑の鮮やかな写真ができてくる、

Exifデータの無いレタッチ済みの画像などの場合は「補正無し」でディスプレイ上でみたままの新緑の写真ができてくる、

ひとつ不確定要素が残ったのは「補正有り」で注文した際、オペレーターが補正する際に、Exifを利用した補正を知らず知らずにキャンセルして完全な手動補正だけで補正する場合があるらしいことだ、

同じ鮮やかな緑でも色合いの違う新緑が出てくるのでこの辺まだまだ追試が必要だ。

書込番号:2869075

ナイスクチコミ!0


返信する
比較バカさん

2004/06/01 03:44(1年以上前)

初めまして、好い加減チロキさん。

下記[2863746]にて「自信のある写真は手動補正推奨」の様な事を書き込み
ましたが、好い加減チロキさんの書き込みを読んで、改めてモニターと写真
を比較すると、認識を改めなければならない事を痛感致しました。

細かいことは解りませんが、フロンティアは、SYCCの色空間でプリントされ
ている可能性を感じました。フジ系のものは出来不出来はあれども、色味が
似ている事、他店舗は、ほぼモニターと同じ色調だがフジ系は少し黄色を
付加したような温かみのある緑色がプリントされている事等がその理由
です。

SYCCの色空間がプリント可能で、手動補正ではそれが活かされないとしたら
手動補正を推奨するのは無責任ですよね。下記の私の書き込みを読んで
頂いた方、お薦め店舗は間違いないと思うのですが、手動補正に拘るのは
間違いかも知れません。混乱させて申し訳ありません。

好い加減チロキさん、これからも情報の提示の程宜しくお願いします。

書込番号:2871902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2004/06/02 09:17(1年以上前)

http://www.e-16.net/about_print.html

写真のフロンティアさんのこのページが参考になりました。
イメージインテリジェンスですね。
リンク先もありイメージインテリジェンスについてもわかりやすく記載されています。
但し本当に良い結果がでるのかといえば?みたいなようです。
実際写真のフロンティアさんも自動補正にまかせっきりではなくプリントする前にはオペレーターのチェックをいれているようですし・・。
チェックをいれなければいけないと言う事はそれ相応の補正仕上がりの写真があるのだと予測できます。

プリント結果は個人の感覚、カメラの機種にもよると思いますので、百聞は一見にしかずですかね・・。

書込番号:2875682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/02 22:23(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/ii/scene/

下手にいじらず生データをそのままプリントに出したほうが綺麗に仕上がるような予感(^_^;)

書込番号:2877620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2004/06/03 13:02(1年以上前)

追記です。
フジフロンティアのラボ機でイメージインテリジェンスによる自動補正を行っているある店舗によるとExifJpegとJpegを無補正依頼で出した場合結果は全く同じとの回答をいただきました。
同じExif2.2でもカメラ機種によってAdobeRGB的なsRGBより豊かな色空間の撮影記録が出来る機種と出来ない機種があるそうです。
Exif2.21ならExifより本格的はサポートを受けておりますのでどの機種でもAdobeRGBが選択可能なのですが・・。
実際Exif2.21を規格としているD70でもモードT、モードVではsRGBの範囲でしか記録されませんのでAdobeRGBを選択してはじめて成り立ちます。
実際、かなり下の方の書き込みですがe-dpeさんもイメージインテリジェンスによるExifJpegの自動補正を行っていますが結果は下記に書かれている通りですしね。
無補正やExifプリントは、
店、機種の機能、設定によって結果は変わってくるのが現状のようです。

書込番号:2879521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2004/06/03 15:28(1年以上前)

連続カキコすいません。
[2837429]ラボ機の特性について
の返信に通ずるのですがFUJIからの回答によりフロンティアはsRGBの色空間の範囲でしかプリントできないそうです。
よって記録がAdobeRGBだろうがExif2.2、Exif2.21関係なくすべてsRGBの色空間範囲でプリントされます。





書込番号:2879806

ナイスクチコミ!0


比較バカさん

2004/06/04 06:07(1年以上前)

>同じExif2.2でもカメラ機種によってAdobeRGB的なsRGBより豊かな色空間>の撮影記録が出来る機種と出来ない機種があるそうです。

>FUJIからの回答によりフロンティアはsRGBの色空間の範囲でしかプリント>できないそうです。
>よって記録がAdobeRGBだろうがExif2.2、Exif2.21関係なくすべてsRGBの>色空間範囲でプリントされます。

私のカメラ(ニコン coolpix5000)はExif2.2対応ですがsRGBでの記録しか
出来ない様ですし、フロンティアもsRGBでしかプリント出来ない訳ですね。

フジの補正が黄色みが強いのは、単にフロンティアの個性だった訳か...

お恥ずかしい。



書込番号:2882189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/04 16:33(1年以上前)

ラボ機がsRGBでしかプリンtのできないとなると、
現状では家庭用のインクジェットプリンタで印刷するほうがより広いカラースペースを使って色再現性の高いプリントができますね、

2万円のプリンターの存在価値が非常に高まる(^_^;)

書込番号:2883454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/04 19:54(1年以上前)

実は私もFUJIFILMからsYCCには対応していないという回答をいただきまして、

結局のところプリントの出来は、

・無補正で頼んだ場合、
DPE店のプリンターと自宅のモニターのカラーマッチング次第

・補正有で頼んだ場合
自分とオペレーターの感覚が一緒か?

という非常に単純な結果になりますね、

同じDPE店に頼んでも同じオペレーターが焼くとは限らないし、
プリントする日時が違えば薬品の劣化やキャリブレーションのずれにより色合いが違うことも考えられます、

ネットプリントに「自動補正のみ」という項目があればオペレーターの違いによるプリントの出来の違いが排除され個人的にはうれしいのですが(^_^;)

書込番号:2884015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/11 21:09(1年以上前)

今日「補正無し」で注文したプリントの裏の印字
--------------------------
<IMG_0190.JPG> [2272x1704]

N10833-007 001 NNNN CR0
--------------------------
最後の「CR0」は「プリント自動補正解除指示(CR)ON/OFF」によって違い、
自動補正解除指示(CR)がONだとCR1になりました、

今回の収穫は、「補正無し」で注文してもExifデータは参照していること、
もちろん参照しているからといってそれを補正に生かしている訳ではありませんが、
それだけでなんとなく安心しました(^_^;)

今回は無補正で頼んだときの色の傾向が分かったので
次回からは自分でレタッチしてから補正無で頼むことにします。

書込番号:2909776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)