


PC何でも掲示板


ノート(NEC LavieU)を使用しています。
いつもどおり起動しようと電源ボタンを押したら
OSがインストールされていませんと表示(英語で)されます。
再起動しても同じ。
なので再セットアップしようと起動用FDで再セットアップしようと
してもエラーがでてしまいます。
購入して3年、もう寿命でしょうか。
買い替えた方がいいのでしょうか・・・。
こうなった場合データもあきらめるしかないのでしょうか。
どなたか教えてください。
書込番号:2891308
0点

OSなど環境がわかりませんが、起動FDで立ち上げてCドライブが見えないのならハードディスクの不調でしょうかね?
お手持ちのマニュアルでハードディスクの取り外しが書かれている機種なら適当な新しいディスクに自分で載せ換えて再セットアップ。そのあとで前のデータのことを考えるのも手です。
壊れたHDDから本気でデータサルベージをする場合はそういう商売がありますから検索してみましょう。すごーく高いですけど。
書込番号:2892572
0点

>起動用FDで再セットアップしようとしてもエラーがでてしまいます。
3年たてばバッテリーは寿命ですね。ACアダプターでいつも使っていることと思います。
HDDが壊れているとすると、何か兆候があったはずですが。
例えば、起動するときにいつもスキャンディスクが始まるとか
そのような兆候がなかったのでしたら、おそらく単に電源供給部分の電源立ち上がり時間が規格外になって起動できない故障でHDDが回せないだけですから、再セットアップなどせずにそのまま修理に出した方がいいです。
3年たつとバッテリーは寿命です。それを充電しようとして電源供給部分もかなりくたびれていますので、3年もたてばノートは通常ACアダプターでしか使えないですね。
その状態ではBIOSも狂っているでしょうから、ACアダプターで電源を入れ、取説を見てBIOSを起動してデフォルトに戻してみてください。 そしてそのまま設定を保存して終了すれば、Windowsが立ち上がると思います。
書込番号:2892758
0点



2004/06/08 20:29(1年以上前)
いろいろと教えてくださってありがとうございます。
使っているOSはWIN98、今年に入ってからよく画面がフリーズして
何度か再起動させていたことが不調の始まりといえば始まりだったのですが、
つないでいるときのみだったので、高をくくっていました。
BIOSでデフォルトにもどして再起動してみたのですが、
今度はBIOSも起動しなくなってしまいました。
BIOSで内蔵HDDのところが0MBとなっていましたが、
これはBIOSも壊れてしまっているのでしょうか。
書込番号:2898772
0点

>BIOSで内蔵HDDのところが0MBとなっていました
そうですか...念のためもう一度BIOSを起動して、はじめの画面でSystemTime(時刻)が正しいかどうか見てください。デフォルトに設定保存したのに、でたらめな時刻になってしまっている場合は、BIOSもおかしくなっています。
次に、そこのPrimaryMasterが【AUTO】になっているところでエンターするとHDD情報が出ますが、それで 0MB となっているとすればHDDも認識出来なくなっています。
手動(UserTypeHDD)に切り替えて、CHSを設定すればアクセスできる可能性はありますが、内蔵されているHDD本体に記載されたCHSを知る必要があり、分解しないとCHSがわかりません。
該当機種の分解を解説しているHP(互換HDDを販売しているIOデータHP等)もあります。が、繊細な作業です。HDDを交換した経験がないと、これ以上は無理かと存じます。
書込番号:2898924
0点



2004/06/08 22:48(1年以上前)
はじめHDDが0MBという表示のときは時刻も正しい表示だったと
思いますが、デフォルトに戻すときに異なる設定の保存をしてしまった
ようです。それ以降、BIOSも起動しなくなってしまいました。
BIOS自体が壊れてしまったら元に戻すとなると自分では無理なこと
なのでしょうか。
諦めて新調すべきでしょうか・・・。
書込番号:2899332
0点

>BIOSも起動しなくなってしまいました。
電源をまず切って、それから電源ONしたあとうんともすんとも言わない場合でも、IDEドライバーの立ち上げで引っかかっているだけと思いますので、その状態で「Ctrl+Alt+Del」すると、プロンプトが出てBIOSには入れると思います。が、デフォルトで動かないとなると特殊なCHS値がわからないと正常に起動することは、難しいですね。
>諦めて新調すべきでしょうか・・・。
難しい選択ですね。が、結論から言うと、中古でもいいのでふつうのデスクトップPCに換えることをおすすめします。
そのノートPCをそのままお使いになる場合は、リカバリーも出来ないのですから修理に出すことになりますが、修理しても、またバッテリーがいかれるとBIOSが初期化されてHDDが読めなくなります。
以前、SONYの初代VAIOB5ノートで同様の経験があります。電源部分が3年で寿命になると、BIOSがデフォルトに戻ってしまいます。そのとき、通常のHDDでは問題ないのですが、私の場合HDDをBIOSで対応していない大容量HDDに交換していてAUTO認識ではだめだったんでHDDが読めなくなり、そうなると起動しません。 その時は自分でCHS設定を元に戻してリカバリ−しました。その後は24時間いつもACアダプターをつなぎっぱなしで使いました。
正直言って、とても不便でしたので、結局、「いつも必ずACアダプターにつないでいてくれ!!」という条件で友人に譲りました。VAIOだったせいか喜んで受け取ってくれましたが...その友人はいまでも実直にACアダプターつなぎっぱなしでかれこれ通算7年使っています。私から見ると薄氷を踏むような感じですが。
何もHDDを交換してもいないのに、BIOSをデフォルトに戻すとまったく調子が悪くなるPCというのは、私の初代VAIOB5ノート同様、正直申し上げると、修理してまでずっと使用する気にはなれないPCですね。
ただ、そのノートPCに愛着があるのでしたら、HDD新品交換をNECに依頼するのも考えられるのですが...
書込番号:2899878
0点



2004/06/09 21:43(1年以上前)
いろいろと教えてくださってありがとうございます。
どうもこのPCと相性が合わないのか、再起動(CTRL+ALT+DEL)も
できず、電源を入れてNECのロゴが出たきりずーっとそのままです。
最初にFDを読み込もうとしている音がするのみで、まったくのお手上げ状態です。
NECでHDD交換するとなると中古ででもノートなど買った方がよさそうですね。
壊れたついでで、分解(一度だけファンの掃除で分解したことがあります)してみようかと思います。
実際のところ、これはHDD自体の不具合だったのでしょうか。
バッテリにも問題がありますでしょうか。
使用するのは一日のうちで6時間くらいでしたが最初の一年くらいで
すでにACコードを買いかえるくらいACコードで使用していました。
書込番号:2902436
0点

>実際のところ、これはHDD自体の不具合だったのでしょうか。
それは実際にHDDを見てみないと、わからないですね。
分解されるのでしたら、HDDをはずして、他のPCでIDE2のマスターにつないでBIOSで見てみれば、実際のところがわかります。
それはNECでも出来ることですし、修理をするときに「HDDが壊れていれば交換。生きていれば初期化」と頼めばそこまでするでしょう。
修理に出すならば、分解はせずにそのまま出して、NECにHDDが認識できるかどうかを客観的に確認してもらった上で、新HDDに交換するか、そのまま復帰するかを選択されたほうがいいでしょう。
安易にご自分で分解することには、「分解してどうするのかがはっきりしていないようですので」あまり賛成できません。
>バッテリにも問題がありますでしょうか。
今の状態でも、NECロゴが出ているときにACアダプターをはずして、一瞬でPCが落ちるようでしたら、バッテリーはまったくだめでしょう。
>中古ででもノートなど買った方がよさそうですね。
それは究極の選択のような気がします。
NECに修理に出してHDDを交換するのと中古のノートを購入するのは、私から客観的に見れば同じくらいリスキーな事と思えます。
私だったら、例えば「修理代5万円です。修理しますか?」と聞かれたら、中古デスクトップ本体2万弱+HDD80GB9千円弱+モニター液晶中古2万=5万円で自作するほうを選択します。
書込番号:2903290
0点



2004/06/10 22:35(1年以上前)
とりあえずNECに連絡してみました。
修理依頼だけで5千円ということでしたので
新調も含めてまた考えなおすことにしました。
いろいろと教えてくださってありがとうございました。
書込番号:2906421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)