『ファイルサーバー構築について』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『ファイルサーバー構築について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファイルサーバー構築について

2004/06/20 18:13(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ミニスカさん

家庭内LAN上で動作させるファイルサーバーを設置したいと思っております。
お金も無いので、以前購入した富士通FMV ME4/657(Athlon650M、XPインストール済み) を使いたいのですが、24時間フル稼働の場合どこか故障したりしませんか?
当時はまだブロードバンドなんてものが無い時代のPCなので心配です。

書込番号:2942714

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/20 18:21(1年以上前)

>当時はまだブロードバンドなんてものが無い時代のPCなので心配です

LANカードは装備してますか?
これがなくて当たり前の時代でしたが、ファイルサーバー構築するのであれば、必須アイテムです。
24時間稼動での注意点として、熱や稼動音をどれだけ抑えられるかが課題です。

書込番号:2942741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニスカさん

2004/06/20 18:24(1年以上前)

早速のスレありがとうございます。明記漏れていました。

LAN、USB2.0、IEEE1394はPCIカードで対応しております。
(すでにスロットいっぱいですが(笑))

書込番号:2942757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2004/06/20 18:46(1年以上前)

やはり、フル稼働だとHDDが一番心配かな。
サーバー用として、考えれば、RAID1が構成出来れば良いのですが。
PCIスロットがすでに一杯だと難しい。

というか、これを24時間サーバーに使うのは厳しいのでは?
冷却の問題もありますし。

書込番号:2942826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニスカさん

2004/06/20 19:23(1年以上前)

スレありがとうございます。
冷却ですかぁ...。やっぱり、その点が気になってました。

書込番号:2942948

ナイスクチコミ!0


gunoさん

2004/06/20 19:28(1年以上前)

ミニスカ さん こんにちわ!
>24時間フル稼働の場合どこか故障したりしませんか?
故障は新品でもします、バックアップをするのです。
1週間毎にするなら、最低でもAは奇週,Bは偶週すると善いですよ。
ファイルサーバーするならCUI(CPUの負荷を軽くできる)で運用出来るunix系が善いのですが、敷居が高いの(慣れてない)が難点です。
わたしはDynaBookSS3330(note)にルータ、ファイアーウオール、DSN入れて、
1週間から10日間連続で動かしてます。

書込番号:2942963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニスカさん

2004/06/20 19:38(1年以上前)

gunoさんありがとうございます。
「1週間毎にするなら、最低でもAは奇週,Bは偶週すると善い」
目からウロコです。確かにハードの耐久性ばかりに目が行っていましたが、こういった対処方法もあるんですね。
確かに、24時間365日稼働って言うわけではないので、
たまにバックアップを取りながら、稼働していきたいです。

質問の原点に戻りますが、PCのスペック的には問題はないんでしょうか?

書込番号:2942996

ナイスクチコミ!0


gunoさん

2004/06/20 20:45(1年以上前)

ミニスカ さん 根気があればLinux,FreeBSDに挑戦されると善いですよ。
WinではGUIが邪魔です(CPUに負荷を掛ける->熱の元)。
unix系はCUI(WinのDOS)が基本でXPが動くのであれば、
家庭で使う分には問題がないと思いますが。
但しuinixはハードを撰ぶ、自己責任、フリーウェアー! 気をつけてください。
samba(ファイルサーバー)で検索して見てください。
主にどんなファイルか分からないので一般的な事を書きました。
がんばてください。

書込番号:2943236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニスカさん

2004/06/20 22:57(1年以上前)

gunoさん、大変参考になる意見ありがとうございます。
早速、挑戦してみようかと思います。
お世話になりました。

書込番号:2943920

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5257件Goodアンサー獲得:85件 縁側-PCを購入する時に重要視する(こだわる)ポイントを語り合う!?の掲示板http://twitter.com/oomugi99 

2004/06/21 01:28(1年以上前)

外付けHDDを購入して、定期的にバックアップするようにすれば
問題ないかと
あとは、現在つけているHDDを取り替えたほうがよいかと思う

書込番号:2944553

ナイスクチコミ!0


gunoさん

2004/06/21 23:14(1年以上前)

ミニスカ さん  まだ見てるかな?
ファイルサーバーをどのようにつかうつもですか?
FMV ME4/657を書庫として(わたし自身以前そうだった)使うのであれば、
共有としてXPが良いです。私はこれをファイルサーバーと言わないと学びました。汗;
「Wake On Lan」(遠隔で電源を入れる)が使えると善いのですが、
HE,Proとも「リモートアシスタント」、Pro「リモートデスクトップ」が使えますよ。
これで電源が切れないかな?
「システムの作り方」、「バックアップの手順」を実際に試し、メモに書いてHDDに張り付る。
迷わせる事を言ってなければいいのですが、キーワードと捉えてください。
良いシステムが作れますように

書込番号:2947738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニスカさん

2004/06/23 23:16(1年以上前)

連絡遅くなりました。大変参考になるご意見ありがとうございます。
リモートデスクトップですが、接続は何とか出来ました。
でも調べたところ「リモート...」ではPCの電源を切ることは出来ないらしいです。
gunoさんのおっしゃるとおり、サーバーと言うほど大げさなモノではなく、単なる外付けHDDみたいなものかな(^。^)
MP3や録画TV、動画ファイルなどを保存したいんです。
バックアップの意味も含め...。
単にメインのシステムがリビングに陣取っているので、別の部屋の隅にでも設置出来ればと思ったんです。
それに、廃棄するのももったいないですし(笑)

書込番号:2955123

ナイスクチコミ!0


gunoさん

2004/06/24 23:42(1年以上前)

私がやってることを書き込みます。参考にしてください。
1 PCは不用なハードは付けない。不用なサービス、デバイスを止める。
参考”WIndowsXP ssh" で検索中www.dream-seed.com/server/service.html
2不用なアップリケーショーンは入れない、動かさない。(PCのダイエットをする)
3遠隔操作を考える。使い勝手違って来る。
ONは"Wake On Modem"ができるみたいなのでBIOSで”Wake On LAN"が 出来そうにみえるが?
OFF はTeraTerm がよいのでは(XP同士の確認が取れてないので申し訳ないが)
 ”TeraTerm” で検索して調べてください。
4 LANからインタ‐ネートにつながっているならセキュリーテーを考えてください。
参考 www.dream-seed.com/server/ntfs.html
細かいことは頑張ってください。これで使い勝手の良いシステムが作れますよ。
自慢じゃないが私は486DX(NOTE)をいまだに使用していますよ(笑)

書込番号:2958780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)