




先日ISDNに切り替えました
TAはNECのAterm IT60L/Dです
64k通信(1152000bpsでいいんですよね?)はできるのですけど
128k通信のやり方がわかりません
どのようにすればいいのでしょうか?
ちなみにUSB接続です
書込番号:29911
0点

まず、プロバイダーは128Kに対応していますか?
上記に問題がなければ、TAの説明書を読めば
設定方法は書いてると思います。
たぶん、64Kと別に128K用のドライバーを組み込んで
設定する必要が有ると思います。
PS.
テレホーダイで無い限り、電話の通信料は2倍かかりますけど
良いんでしょうか?
書込番号:29948
0点


2000/08/08 01:36(1年以上前)
あと
プロバイダの料金体系も確認したほうが良いかもしれません
追加料金を取るところも多いかと思います
私はこれに気づかずテレホだから快適じゃ〜とおもってやってたら
翌々月のクレジットでひどい目に合いました(T-T)
自業自得・・・
書込番号:29975
0点


2000/08/08 12:59(1年以上前)
プロバイダーが128に対応していたら
マイコンフォルダー内のダイアルアップネットワークの接続先の
モデムの選択肢にNECのAtermITMP128有ればそれを選びましょう。
無ければ↑のモデムドライバーをインストールしてください。
・128通信の場合は通信中は電話など他の回線が使用できない。
・Bチャンネルを2回線使うので電話料金が2倍になる。
・プロバイダーが対応していない。場合によってはプロバイダーの時間換算も2倍になる可能性もあるので注意が必要。
あとプロバイダーのバックボーンがプアーだと128にしても無意味な場合(高速道路で渋滞に合うのと同じ)も有るのでご注意を!
書込番号:30084
0点


2000/08/08 23:49(1年以上前)
お使いの機種の場合はわからないですが、NECの製品だと「らくらくユーティリティ」なるものが添付されませんでしたか?
これで設定するときちんと設定されると思いますよ.
もしくは、もしも64kで掛けている電話番号の最後が「a」ならば、
「b」に変えると128kでつながるようになるかもしれません.(こちらは未確認です)
書込番号:30242
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TA(ターミナルアダプタ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 1:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/08 23:43:56 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/16 16:20:55 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/13 3:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/28 10:02:03 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/14 23:20:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/15 20:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/20 11:28:46 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/15 19:15:15 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/29 21:13:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
