


少し長くて恐縮です。
「スキャナ」のカテゴリーに投稿した、別稿の「スキャナのーの解像力」のテストに関連して、サードパーティー製スキャニング・ソフトを二つ試してみました。
カラーネガのスキャン時間が、大幅に短縮されました。GT9800(フラットベッドスキャナー)でマウントしたカラーネガ1枚のスキャン時間が、2'50”から1'20”に短縮(800MHz・PenVパソコンで、48ビットカラー、A4出力、300dpiの場合です。)プレスキャン時間も約10%減となりました。、それでスキャン時間に関心のおありの方は、一度試されてみてはいかがですか。
特にDimage5400あるいは、Nikon5−EDをお持ちの方、試用されたらぜひ感想をお聞かせ下さい。(当方はこれら2機種を候補にして購入を検討中ですので、ネガスキャンの画質の変化、スキャン時間の短縮の程度などを知りたいと思っています。)
1)SilverFast AI
2)VueScan/VueScan Pro
(1)SilverFastは、米国で販売されているエプソン製フラットベッドスキャナーの一部のパッケージにもバンドルされています。Nikon4000EDのオーナーが使用して、べた褒めの記事がWebに出ているなど、米国ユーザーの評価は高いようです。
http://www.expertphoto.com/mypages/equipreview/Silverfast/silverfast%20review.htm
試用版ですが、私はまだあまり使っていないのと、フラットベッドスキャナーのため、その良さをまだ十分体感できていませんが、ネガのスキャンでは、機器付属のエプソン・スキャンより格段によいと感じました。その他の特徴(仕様上ですが)を挙げますと、
・カラーネガ・フィルムのブランド、ISOスピードを指定できる(NegaFixという)。
・ユニークなカラーホイールというツールによる色相/彩度などのカラーコレクション。
・マルチスキャン機能のないスキャナーでもマルチスキャンができる(4、8,16回)。私のフラットベッドの場合、フレーム単位のマルチスキャンでしたが、機種によって、ライン単位のマルチスキャンが可能とどこかに出ていました。
・バッチスキャンで個別のフレームの調整をセットできる。
・イメージ・タイプとして、標準、肌色、夕景、夜景、雪、ハイライト重点、シャドウ重点、などを指定してオートで調整できる。
などなど。(スキャナーの使用経験があまりないので私の分かるものだけを挙げました。)
試用版ダウンロードは、http://www.silverfast.com/sf-download/demo/en.htmlから。
ダウンロードには、スキャナーのメーカー名、機器タイプを指定する必要があります。試用版では、出力ファイルにウォーターマークが入ります。
欠点?は、値段が高いこと(”SilverFast AI for Scaner Dimage 5400 Versionが”が$119.−、LIGHT Versionの”SiverFast SE”が$49.−)です。スキャナーのモデルを指定して購入するらしいので、スキャナーが変わると使えなくなりそうです。
SEは、48ビットカラー出力をサポートしないなど、degradeされていますが、まずSEを購入し、機能が足りなければAIにアップグレードするのが良いかも知れません。(SEからAIへアップグレードの費用は、両者の差額と言っていますが、機種によってアップグレードが価格表に出ていないものがありますので、よく調べる必要があります。)SEとAIの違いを解説したページがあります。 http://www.applelinks.com/reviews/silverfastai-se.shtml
スキャンのスピードアップのために、パソコンを買い換えたり、チューニングをするのなら、その前にスキャンニングソフトを換えてみる価値はありそうです。
(2)VueScan
いわゆるシェアウエアです。StandardとProとがあります。値段はStandardが$59.95、Proが75.95、Proへのアップグレードが$20.です。
特徴:・カラーネガフィルムのタイプ指定ができる。
・マルチスキャンの機能のないスキャナーでマルチスキャンができる。
・Proでは、スキャンデータをRAWファイルに出力して、リスキャンができるらしい。
・日本語の使用ガイド(pfd版)がある。(SilverFastにも日本語の使用ガイドあるようですがダウンロードに失敗しました。)
・ネガフィルムのブランドの指定はできる。ただし、SilverFastよりは、機能種類は少なく、ユーザーインタフェースもややは劣るようです。
このソフト、値段の割に高い機能を持ち、使い易い、として詳しく紹介しているWebがあります。http://www.scantips.com/vuescan.html
また、SiverFastとVueScanを比較したページが、
http://www.sphoto.com/techinfo/altscancontrl.htm
にありました。
当方でインストールしましたが、当方のパソコン(WinXP)のUSB2.0がSCSIボードから取っているせいか(ASPIが要るのかも?)、インストール後の最初一回は、動きますが、本スキャン前に応答なし、となりました。よってどなたか、試用版を使ってみてフォローアップして下されば有難いと思います。
書込番号:3029174
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フィルムスキャナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 23:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 16:57:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/04 19:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/14 14:01:48 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/27 14:02:52 |
![]() ![]() |
8 | 2023/12/16 13:51:24 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/18 16:32:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/22 22:38:42 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 14:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/04/10 9:22:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





