




三脚についてアドバイス頂けたらと思います。
キャノンEOS kiss に100-400mmL IS を付けて
重さは約2Kg弱になるのですが、軽めでオススメの
三脚があればお教え下さい。用途は主に風景撮りです。
最低でもこのあたりのクラスを買わないと困るよなど
情報を頂けたら嬉しいです。
ではよろしくお願いします。
書込番号:3043239
0点

こんにちは。
皆さんは重い方が良いと言いますが、私は出来るだけ機材は軽くする主義なもので、
ベルボンのエルカルマーニュ 530 が最低ラインと言うか、ベストマッチだと思います。
http://www.velbon.com/jp/
書込番号:3043359
0点

翁太郎 さん こんにちは
F2→10Dさんのレスにちょっとフォローですが、ベルボンのページから、「製品紹介」→「積載重量別」に進んでください。
三脚は多少余裕をもたれた方が良いかもしれません。
エルカル530だとホントに最低ラインなので、風の影響等三脚ブレの可能性も出てきます。
風は気にされますか?もしそうなら軽い三脚はNG。
上のベルボンのページにも「...使用場所や使用条件、気象条件などによって本表に当てはまらない場合もございます...」
とありますね。
軽さとブレはどうしてもトレードオフの関係になるので、翁太郎さんの撮影条件を念頭に検討されてください。
私はKissDで100-400LISを使ってます。
SLIK700DX-AMTなる重い(3.67Kg)三脚使ってます。(^^)v
夜景、PLフィルター、絞って撮ったりとシャッタースピードを遅くすることが多いためです。
ここまで来ると多少の風ではびくともしませんが、私の腰はびくともしてます。(T_T)
書込番号:3043757
0点

>私の腰はびくともしてます。(T_T)
でしょう(^_^;)
私は一般人で、カメラ小僧では無いから重いのだいっきらい。
仕事の上では重量物、年中扱っているんですがね。
軽くするためなら、少々金額が張っても我慢しますが、
お金を掛けて重くすることは、私には考えられない。(^^;)
だから、バッテリーグリップも着けないし、重いレンズも避けています。
こんな、私と認識した上で、私の意見は聞いて下さい。m(_ _)m
書込番号:3044060
0点



2004/07/18 17:40(1年以上前)
みなさん早速のレスありがとうございます。
とても参考になります。軽さと耐風性はどうしても反比例になりますよね。他のカキコを拝見してもベルボンを推される方が多いようですが、ひとつ教えて欲しいのですが、ベルボンのG5300のとっても安い新古品を見かけたのですがどうでしょうか。メーカーのサイトを見ても
エルカルとネオカルGシリーズの違いが今ひとつわかりません。
書込番号:3044409
0点

G5300に興味を持たれるということは、私のレスは杞憂でしたか?^^;
エルとネオは大きな違いといえばロック方式の違いです。
Gはネオの機能をもう少しダイエットしたようなものです。
細かな違いはメーカHPで。
G5300は使用したことはありませんが(店頭でいじくり回しただけ^^;;;;)、100-400LISだと結構ぎりぎりかとも思います。
使用条件次第ですが、お勧めとまではちょっと...m(_ _)m
軽いレンズなら問題ないのですが...
ホントは重い三脚と軽い三脚が2本あればいいんですよねぇ。
軽いレンズから重いレンズまで所有している場合、1本の三脚で済ませるのはなかなか難しいんですよねぇ。
実は私も軽いエル640(風無し時の軽いレンズ用)を購入検討してたりします。^^;
書込番号:3044703
0点

エルカルとネオカルGシリーズの違いは、単にロック機構の違いくらいです。
エルカルはワンタッチロックです。ネオカルGシリーズはねじ込み式のロックです。
書込番号:3044705
0点


2004/07/19 14:36(1年以上前)
翁太郎さん、
ネオカル、エルカル、実売の安いGシリーズ(って、G5300/G5400のことですよね?)については私も散々迷いましたので、その時の記憶で書いてみます。(記憶違いがあればご容赦願います)
Gシリーズはカルマーニュの従来機種ということで、型式からいえば他の2シリーズと比べてちょっと古いのではないかと思います。
El530/540 Neo530/540 G5300/5400
発売時期: 最新 少し前 もっと前
ロック方式: レバー式 ナット式 ナット式
(パイプ空転防止)
石突: ゴム 2ウェイ ゴム
雲台材質: マグネシウム マグネシウム アルミ
na_star_nbさんのアドバイスのように、三脚の剛性を主眼に選定するとこのクラスではやや非力に思えます。ただ、このクラスの三脚でもストーンバッグを活用すればある程度は安定度(耐風性)が稼げるのではないかと期待しています。
で、ド素人の私にとってやはり重さが重要なファクターでして、主に伸長と軽さを目安に(価格の安さが一番かもしれません)、迷った末SLIKのカーボン814EXにしました。この機種はどこの量販店に行っても店頭に置いてなく、結局実物を見ないで決めてしまいましたが、購入後1.5ヶ月、何度か旅行などで使用してみた結果、大変満足しています。
本当はネオカル640かSLIKカーボンマスター814Proが欲しかったんですけど、結果的にはコストパフォーマンスも含めて満足しています。
G5400にしなかったのは伸長の差(168.5cm vs. 156cm)です。
長々と失礼しました。
書込番号:3047574
0点


2004/07/19 15:10(1年以上前)
ありゃ、スペースが詰められてしまい、表が見にくくなってしまいました。表の部分だけ再書き込みします。
______________El530/540_______Neo530/540______G5300/5400
発売時期:____最新____________少し前__________もっと前
ロック方式:__レバー式________ナット式________ナット式
___________________________(パイプ空転防止)
石突:________ゴム____________2ウェイ________ゴム
雲台材質:____マグネシウム____マグネシウム____アルミ
駄レスの上塗り(?)で大変失礼しました。
書込番号:3047634
0点



2004/07/23 23:20(1年以上前)
いいな!カーボン三脚さん、アドバイスありがとうございました。
とっても参考になり、なんか目の前のモヤが一気にとれた
感じです。スリックのHPも行ってきました。ヤフオクなどを見ると
かなり安く購入できる物もあるようなので、機動性重視の「軽め」
と耐風性に強い頑丈なタイプの2本購入を視野にいれてさらに
物色してみようと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:3063842
0点

で、先日エルカル640買いましたので、使用感を少し。
もう、誰も見ていないかも知れませんが...
花火を撮りに行ってきました。
使用レンズ中一番重いのがEF70-200F4Lでしたが、微風かつ足場は水平の状態だったので、安定して撮影できました。
この条件なら多少風や足場の問題があっても気にならないでしょう。
で、肝心のEF100-400mmLISですが、まだ外には持ち出していないので、室内で色々試してみました。
SLIK700DX-AMTとの使用感を比べてみました。
※あくまで使用感の比較です。性能が違うのは当然ですので。
なお、三脚座を使用しています。
●安定感
水平な床に設置し、カメラを前後左右に軽く揺らしたりしましたが、安定感は保ったままでした。
足場が水平なら特に問題なさそうです。
●剛性
ファインダーを覗きながら、三脚を軽くトントン叩いたりしてみました。
わずかにエルカル640がブレは少ないか?とも思いましたが、ほとんど差は無し。
●傾斜地
足場が傾斜の状態を想定して、1脚のみ1段短くした状態で試してみました。
短くした1脚はちゃぶ台の上に乗せた状態です。
うーん、こんなときにトップヘビーの問題が顔を出す。(~ヘ~;)
カメラを揺らすと三脚がグラグラして安定感に欠けます。
SLIK700DX-AMTは同じ条件でも非常に安定していました。
こういったシビアな環境で差が出るなぁと感じました。
●操作性
右側のパーン棒のトルクが緩く、しっかりと持った上で、きちんと固定しないとカクンとなります。
また、パーン棒の微調整が難しく、水平出しに時間がかかることも。→これは慣れの問題か?
SLIK700DX-AMTはトルクがしっかりしていて重量級のレンズでも安心できます。
また、パーン棒の微調整も問題なしです。
私の場合、色々な条件下で撮影するので、EF70-200F4L以下の軽量レンズ用となりそうです。
軽いので移動は楽になりました。^^v
EF100-400mmLISにも使用するかも知れませんが、その時は「手持ちよりはまし」位の気持ちで撮影することになりそうです。
長々と失礼しました。
書込番号:3108210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





