



2001/10/12 20:59(1年以上前)
軟鉄は、あとからライ角を、機械で曲げて調節できるということです。
あと、打感もマイルドだと思います。
ぼくは、両方ともとても大切なことだと思います。
ライ角については、クラブになれてくると、
ボールが捕まりやすい(この感じってわかりますか?)状態になって
きますが、もっと慣れてくると、つかまりすぎるようになることがあります.
だいたいの場合、引っかかるようになってしまいます。
つかまりにくい⇔つかまりやすい という表現がぴんとこないようなら、
ショートアイアンやウェッジ ⇔ ロングアイアン の比較で、
理解してもらえば良いと思います。
つかまりやすすぎるときは、ライ角を寝かすと良いのです。
ロフトについても、曲げることが可能です。
番手ごとに、等間隔で飛距離を出せるように微調整をするのです。
ステンでは、曲げることができません。
ライ角調整は、結構重要ですよ。
だから、ステンヘッドのアイアンや、チタン、カーボン、タングステン
なんていうのも、僕はおすすめしません。合わなかったら、おしまいです
から。
調整は、一本一本微妙に必要です。
4番はつかまるのに5番は。。。とか、
6番は、ほかのクラブに比べてスライスしやすいとか。
シャンクっぽい弾がでるとかという場合には、絶対に有効です。
ぼくもいまのクラブは、買ってから、3回ほど
調整しましたが、だんだん自分のモノになってきたという気がしました。
ノータッチで100を切れるぐらいの人なら、
絶対に効果があると思います。
書込番号:325705
0点


2001/10/12 21:06(1年以上前)
自己レスです。
つかまりやすい という感覚を別の現象で味わったことがあります。
打ちっ放しで、彼女の女性用のドライバーで打ったとき、
つかまりやすいっていう気分になりました。
自分の力量を大きく越えた堅いシャフトのドライバーで
打っても、全くつかまらないのに、女性用で打ってみると
どうしてドライバーってこんなに易しいモノなのかって
思えたのです。
そういう感じです。
書込番号:325722
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

