三脚を伸ばしたときの固定方法は殆どがレバー式か、回して締める方式ですが、私は30年以上もレバー式で通しています。ナット(回し締め)の使い勝手のメリットをお聞かせ下さい。完全に締める手前で滑らせながら最適の位置にセットするにはナット式の方が良いという話も聞きますが。
書込番号:3176679
1点
正常であればレバー式に勝る点はなにもありません。
レバーであれば気が付かない状態で緩んで短くなっていくこともありません。
ただし、ゴミや泥、油をかみ込んだ場合
レバー式では止まらなくなる場合があることや
レバーそのものの破損が少なくありません。
書込番号:3176822
0点
最近、「三脚の伝道師」森さんのお話を聞く機会が数回あって、レバー式は女子供、素人でも使える。ナット式は慣れればなれるほど使い勝手が良くなる。ナット式の丸パイプ形状のカーボンでも、パイプが回転しない物もあるなどの紹介が有りました。廻ってしまうと上から下へと順序良く締めないとならないのですが、廻らなければ、下からでも上からでも締めたり緩めたり出来るメリットがありますね。もっとも森さんの手捌きは手品師の如くで、一朝一夕には習得できそうにないですが。
書込番号:3183699
1点
ううーーん、どうかなーーー写真用ですから
ビデオや天体用にくらべたら、しごく簡単なものだと思うのですが
書込番号:3183741
1点
2004/08/25 20:34(1年以上前)
レバー式のメリット:素早い動作、上からでも下からでも順番に関係無くロック、解除ができる。
ナット式のメリット:絶対的な締め付け力が強い。締め付け力の微調整がやりやすい、これは傾斜地などで水平出しの時に重いボディーとレンズの組み合わせで使用すると痛感します。分解、清掃が簡単。
レバー式は国産品は単にコストダウンのためだけですね。締め付け力の調整も出来ないし(調整用のナットが無い)分解も出来ない物もあります。
マンフロットのレバーは結構使えます(チョット前のは)。調整用ナットの有るし造りもしっかりしています。リンホフは使った事が無いから解りません。
と、言う訳でナット式が総合面で上かと思います。実際に上級モデルは殆どがナット式です。欠点とされていたロック、解除の順番も溝付きパイプ等で解決されています。
それとゴミや泥の付着による害はナット式の方が深刻です。ネジ山に噛み込むとやっかいです。
書込番号:3184088
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/19 14:01:40 | |
| 2 | 2025/11/17 16:40:14 | |
| 0 | 2025/09/06 1:55:56 | |
| 2 | 2025/06/11 6:57:15 | |
| 6 | 2025/06/08 14:20:17 | |
| 0 | 2025/05/06 23:07:19 | |
| 13 | 2025/04/03 13:47:59 | |
| 6 | 2025/02/20 8:44:05 | |
| 2 | 2025/01/12 11:35:15 | |
| 15 | 2025/01/11 19:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)






