『DiMAGE7iで使っているニッ水電池の特性』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DiMAGE7iで使っているニッ水電池の特性』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DiMAGE7iで使っているニッ水電池の特性

2004/08/23 21:40(1年以上前)


カメラ バッテリー

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

DiMAGE7iユーザーの3dBです。
 2002年6月に買ったミノルタのDiMAGE7iで使い続けている
ニッ水電池の放電特性を調べてみました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm
をどうぞ。
 調査するきっかけとなったのは、手持ちの電池の中で一番
高容量な三洋のHR-3UAの特性がどうも悪い、カメラで使った時、
早く減電圧警告が出る、という症状です。
1Aで定電流放電させた時の電圧変化を調べて放電特性を
まとめています。
 まだ結論は出せていないのですが、「電池のリフレッシュ操作、
電池によってはひょっとしたら思ってた以上に効果があるのか?」
というのが見えてきそうな気配です。
ただし調べたのは最新の高容量電池ではありません。
 今度日本橋に行ったら、新しいニッ水電池とそれに対応した
充電器を買ってくるつもりです。

書込番号:3176807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2004/08/26 00:15(1年以上前)

新たに買った松下のメタハイ2400ニッ水電池の放電特性を追加しました。
課題だった三洋のトワイセルHR-3UAに関しては、電池のリフレッシュ放電と再充電のサイクル、
「効果あり!(?)」というデータが出てきました。
ただ、今までの使用感からすると、さほど気にしなくても、忘れた頃に
リフレッシュしてみる・・・という方法で良いのかと思います。

書込番号:3185162

ナイスクチコミ!0


OM-6Nさん

2004/08/27 16:59(1年以上前)

こんにちは。よく解ります。
個人的には満充電後やや放置した電池が起動に失敗する、という
下りが使用実感と一致します。使用しているA60とE100RSでは後者のほうに
その傾向がありますが、起動がより大袈裟です。
私はサンヨー2300系+ソニーのリフレッシュ付きですが、以前カメラとの
相性問題に対応してもらった時(CAはパナ系が純正、OLはサンヨー系)、
ついでに容量チェックをしてもらったところ、半年程度の使用で
9割以下に性能が低下していました。SS担当者の意見では、
リフレッシュには意味があるが、それ以上に急速充電そのものが
電池には良くない、とのことです。

書込番号:3190805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2004/08/30 20:29(1年以上前)

OM-6Nさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。

>ついでに容量チェックをしてもらったところ、半年程度の使用で
>9割以下に性能が低下していました。SS担当者の意見では、

 半年で9割まで容量減、ということ、う〜ん、どうなんででしょうね。
こちらであれこれ取ったデータを見ていますと、2年以上経過している
のに、松下のメタハイ2000はまだまだ元気です。
 三洋の電池にしても、放電を開始してから完了(0.8V)までの「時間」
を見る限りは、性能を維持しているように思えます。
ただ、三洋の場合は、放電電圧平坦部の値が、松下のに比べて低いよう
でして、このあたりがカメラで使った時の「持ち感」に影響しているの
かと思っています。

>リフレッシュには意味があるが、それ以上に急速充電そのものが
>電池には良くない、とのことです。

 急速充電ですが、DiMAGE7iに付属のNC-M54も、先日買った松下の
BQ-390も、電池4本を同時に充電する限りは「0.5A」前後の平均充電
電流となっています。
2本での充電ですと、充電電流がほぼ倍になって充電に要する時間
は半分となり、「急速充電しているなぁ」という気がします。
 充電完了検出のため、ある程度大きな電流を流さなくてはならない
ので電池の発熱はしかたないでしょう。
 1週間に1回の割で充放電したとして年にざっと50回。
2年で100回ですので、メーカが発表している寿命にはまだまだ
達していません。

書込番号:3204026

ナイスクチコミ!0


OM-6Nさん

2004/08/31 11:58(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく訂正、ウチの電池は2300でなく2100系、HR-3UA 2000mAhでした。

で、お話を伺ってひとつ思い当たりました。ウチの電池は消耗していた
のではなく俗に言う鍛え不足だったのかしら?と。当時バッタ売りしていた
2100を何セットか揃えて使い出していたのですが、私のA60は購入当初は
まだシリーズ特有の電池相性問題が出てなくけっこう電池が持ったので
半年間だとめぐり合わせであんまり充放電していないセットが
あったのかな、と。いずれ真相は不明です。

お話から、キヤノンAシリーズに純正のパナではなくサンヨー系を
使った際しばしば起こる認識不良の原因も推測ができました。
専門知識のない私は「パナ系は接点がざらざらしてていいのかなー」
なんて思っていた次第です。
もっともその後サンヨー系もざらざらになりましたから、
それはそれできっと有効なんですね。

書込番号:3206567

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング