


PC何でも掲示板


日立 FLORA330 DK1 Win98SEをインストールしましたが、
フルカラーが表示されず、2色16色で、640*480表示でした
クラフィックドライバーは、何をダウンロードしたらフルカラー表示できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3181762
0点

おかみさん こんばんは。 FLORA330 DK1 がよく分かりません。
もし、チップセットが SIS630でしたら 下記のOn-Board VGA Driverの98用では?
http://www.pcchipsusa.com/support-driver.asp
EVERESTをINSTALLしてPC内部を調べると Videoのメーカー名等が分かってそこから 調べられるかも知れません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.txt
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3181812
0点

SISのリファレンスドライバで大丈夫みたいですよ。
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/pcat/thread37419.html
書込番号:3181842
0点



2004/08/25 09:32(1年以上前)
BRDさん まきにゃんさん ご返信有難う御座います。
ただいま、勤務中で、帰ってから自宅で挑戦します。
それから、音も出ませんが・・・・日立のサイトでのDLで大丈夫でしょうか?
再度、ご相談にのってください。お願いします。
書込番号:3182429
0点

とりあえずいつもの、、、
────────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
( 前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?)
書込番号:3182472
0点

ここから必要なドライバを入手した方良いと思います
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora330_dk.htm
書込番号:3182673
0点

追加で説明しておきます
画面用のドライバはDK1が用意されていますのでそちらをご使用ください
サウンドドライバの98用はDK5の物を使用してもおそらく大丈夫だと思います
LANドライバの98用はDK4の物を使用してもおそらく大丈夫だと思います
書込番号:3182753
0点



2004/08/26 00:47(1年以上前)
皆さま!ありがとう御座います。
見事!フルカラー表示出来ました。綺麗です。
しかし、サウンドが上手くいきません。もう一度、詳しく教えて下さい。
下のツールバーに表示されていないので、ドライバーが未登録です。
日?のサイトは、とてもわかりにくいです。
宜しくお願いします。
書込番号:3185300
0点

まず下記のサイトに行ってください
「BIOS | グラフィックス | LAN&モデム | サウンド | 本体専用機器 | その他」と
並んでいる所のサウンドをクリックしてください
DK5用の9Xドライバを選択してください
一番下までスクロールしダウンロードをクリックして下さい
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora330_dk.htm
DK5用のドライバですがDK1でも利用可能と思います
書込番号:3185360
0点

ええ、9X用であったのはグラフィックドライバだけですね
でもLAN&モデムはDK4の物をサウンドはDK5のドライバを使えば大丈夫と思いますけどね
書込番号:3185539
0点



2004/08/27 13:07(1年以上前)
サウンドをDLしました。しかし、
NO ADI CODEC DRIVER IS INSTALLEDのメッセージ!
音は出ません。
ADI CODEC DRIVER がインストールされていないって?
どうしたら良いでしょうか?!
お願いします。
書込番号:3190255
0点

すいません
そのDK5用のドライバは使用出来ないみたいですのでドライバは削除してください
http://download.sis.com/agreement.php?id=38061
上記のサイトに行き「I agree to proceed」の横にあるチェックボックスに
チェックを入れプルダウンメニューから「Japan」を選択しDownloadボタンを
クリックしてください
7MBちょっと有りますので少し時間がかかると思います
書込番号:3191500
0点



2004/08/27 21:35(1年以上前)
どうもありがとう!
インストールしました!無事に・・・
スターティングの音はでました。感激!しかし、WindowsMediaPlayerで<サウンドデバイスに問題が・・・>で、動画は表示しますが、音が出ません。
初歩の初歩で・・これまた。お願いします。
書込番号:3191675
0点




2004/08/27 22:18(1年以上前)
すみません!D5のドライバーは削除していませんが、、、
どれを消せばいいんですか?
また、デバイスマネージャーに赤のチェックはありません。
なんでしょうか?
よーく考えます。
書込番号:3191876
0点

1.[コントロールパネル]の[アプリケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリックします。
2.[インストールと削除]タブをクリックします。
3."SoundMAX"を選択し、[追加と削除(R)]ボタンをクリックします。
自動的に「InstalShieldウィザード」プログラムが起動されますので、
このプログラムの指示に従いドライバのアンインストール作業をしてください。
4.「InstalShieldウィザード」プログラムの指示に従いシステムの再起動をします。
上記の手順でドライバの削除が出来ると思います
書込番号:3192680
0点



2004/08/28 01:35(1年以上前)
削除できました。
しかし、まだ、音が出ません。
動画ニュースは、動画のみです。ラジオは、エラーメッセージ!
なぜでしょうか?
WIN98SEです。
再度考えてみます。
書込番号:3192748
0点

EVEREST Home Editionで チップセットを調べてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.txt
書込番号:3193817
0点

あとはもう一度ドライバの入れなおしぐらいでしょうか?
私が思いつくのはそのぐらいです
書込番号:3194217
0点



2004/08/29 09:52(1年以上前)
いつも、すみません!
マザーボード Acer S50L
チップセット sis 630
オーディオアダプター sis 7018 Audio Accelerator
3Dアクセラレータ sis300 Integrated
でした。EVEREST HOME EDITIONで確認しました。
スタートの音は、綺麗に出ます。が、WINDOW MEDIA PLAYER等の音楽、音楽サイト・・・・音が出ません。
デバイスマネージャーには、sis7018しかありません。
助けて下さい。
書込番号:3197757
0点

sis 7018 Audio Accelerator これかな?
http://support.packardbell.com/uk/mypc/index.php?PibItemNr=REFFIUP03690100&PibItemParent=platform_7521NL
( http://support.packardbell.com/uk/mypc/index.php?PibItemNr=spec_codec_Crystal_CS4299&PibItemParent=platform_7521NL )
────────────
でも有料でした。
http://www.helpdrivers.com/ingles/listado/panel.asp?marca=Silicon%20Integrated&perif=sonidos
下記は ECSマザーボード用
http://www.ecsusa.com/downloads/drivers_sound.html
http://www.ecs.com.tw/download/driver_sound_m.htm
下記は2000用
http://drivermagic.co.nz/p/nph-download.php?a=436
googleで検索しました。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=download+sis+7018+Audio+Accelerator&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:3198163
0点

1.[コントロールパネル]の[アプリケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリックします。
2.[インストールと削除]タブをクリックします。
3."SiS PCI Audio Driver"を選択し、[追加と削除(R)]ボタンをクリックします。
自動的に「InstalShieldウィザード」プログラムが起動されますので、
このプログラムの指示に従いドライバのアンインストール作業をしてください。
4.「InstalShieldウィザード」プログラムの指示に従いシステムの再起動をします。
システム起動後に『PCI Multimedia Audio Device』が検出されますが
「キャンセル」ボタンをクリックしてください
これでドライバの削除が出来ると思いますので[3191500]で入手した
ドライバをもう一度インストールしてみてください
書込番号:3200590
0点



2004/08/31 08:50(1年以上前)
みなさん!アドバイスありがとう・・・
sis 630をインストールしたら、音声はOKです。あと、
メディアバー? が、バージョン6の古いものが表示されています。
四角張って古いバーです。再生、一時停止、ボリュームを調整するもの?
新しいのに、替えれるのですか?
とにかく、音声出てくれてよかったです。
ウィンドーズファイルのマルチメディアのデーター圧縮を選択して、再インストール?しました。有難う御座います。
書込番号:3206143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)