改造・活用相談
HpのBrioBA410(P2759B #ABJ)を使用しているのですが
現在のCPUはCeleron633MHZから幾ら位迄UPできるのでしょうか?
書込番号:3285469
0点
同時期に発売された上位機種が PENTIUMIII933MHz なので、手に入るようならここまでは確実でしょう。
VIA ProSavage PM133 チップ仕様なので1GHz overのCoppermineなら動くかもしれませんが・・・。
書込番号:3285651
0点
こまったちゃんさん、レスありがとうございます!
やはり、上位機種とマザーBは共通なんでしょうか?
共通ならPV933がOKって事になりますから
Celeron1Gでも大丈夫?
書込番号:3289715
0点
同じCeleron1GでもTualatinコア(1AGHz等と表示されている)だと動かないと思うので注意!
また、PEN3 933MHzだと133MHz×7倍=933
Celeron 1GHzだと100MHz×10倍=1000
Celeron 667MHzだと66MHz×9.5倍=633
×倍率が対応していないこともありえるので、100%動くとは言えなくなります。
BIOSのアップデータが出ているので、アップデートしてからCPUを交換したほうが良いと思います。BIOSそのままだとCoppermineでもD0ステッピングだと動かない場合も考えられる(PM133なら平気かな?)ので・・・。
メーカー製のPCを弄るのは、それなりに下調べが必要!その間に知識をつけていかないと単なる教えて君になってしまうので、がんばってください。
書込番号:3290489
0点
BIOSはDVD-R/RWを追加するときにアップデートしてありますので…
換装するならCoppermineコアが前提なんですね
メーカー製PCを改造するには下調べと知識が重要で
最終的には自己責任においてですね!
ヤフオク辺りで入手出来たなら換装して報告させて頂きます。
情報ありがとうございました。
書込番号:3290690
0点
2004/09/21 00:05(1年以上前)
第四世代なので766までならいけるとおもいます
書込番号:3292328
0点
クアトロバジーナさん、レスありがとうです。
発言の766とはCeleronの事でしょうか??
633→766では期待するほどの差は…
書込番号:3297438
0点
質問の趣旨と離れますし、すでになされているかもしれませんが、メモリの増強とHDDの換装をお勧めします。
動作をキビキビさせたいなら、そちらの方が効果的だと思います。我が家のSotec「PC STATION M246」(Celeron 466MHz)もメモリ512MB&80G HDDでWinXPを動かしています。ソフトの起動時にはきついですが、その他の操作性は抜群です。
書込番号:3307636
0点
古いパソコン大好きさんへ
現在のCPU以外のスペックはと言うと
CD-ROM(50倍速)・DVD-R/RW・メモリ512M(256MX2)
HDDが
Win98専用3G・WinXP専用13Gそれに
ソフト&データー専用に外付け(SCSI)で40Gと使い分けしてます。
ビデオボードも64M付けました。
ソフト処理やネットの速度が出ないはでCPU交換しかないかと思い
カキコしてみたんですよ!
ご意見ありがとうございます。
書込番号:3317851
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/08/25 7:58:24 | |
| 0 | 2020/02/29 15:52:12 | |
| 3 | 2023/09/09 12:52:01 | |
| 1 | 2023/09/11 13:45:35 | |
| 1 | 2019/10/25 14:47:42 | |
| 1 | 2019/07/29 8:34:16 | |
| 2 | 2019/02/10 10:47:39 | |
| 2 | 2018/12/20 11:44:16 | |
| 1 | 2017/08/09 0:10:12 | |
| 2 | 2017/08/14 23:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(中古カテゴリ)

