




今日,分岐工事だったのですが,分岐栓はCB-SEB6です。うちは電器温水器で,最低が湯温65度設定までしか出来ません。けれど,その時は良く分からず給湯接続しちゃったのですが,このまま使い続けると,やっぱり破損したりしますか? この分岐栓は給水接続用なのでしょうか? うちは社宅で,工事後,近所に聞きこむとやはりみんな給水接続してるよう。分岐栓は同じタイプの蛇口を使用してた友人から引っ越して不要になり,頂いたものです。聞くと給水接続してたようです。もう一度,販売店に連絡して,給水接続にやり直してもらうべきでしょうか?
書込番号:3378278
0点

私自身がその件に関してアドバイスできるといいのですが・・・
確か給湯接続の場合、湯音は60℃以下にするようにメーカーは推奨していると思います。
@60℃と65℃でどれほどの差があるのか。
Aもしないとなった場合でも、その分岐水栓自体が給湯対応なのか?
2点が気になりますね。
誰からも確実なレスが付かないようであれば
メーカーの方へ聞いてみてはいかがでしょうか?
食洗機のメーカーどこでしたっけ?
東芝 0120-104-886(24時間 365日受付)
松下 0120-878-365(9時から20時 365日受付)
です。
もし何らかの影響があるとなったら販売店の方へ
給湯接続はできないようなのでということでやり直しをしてもらう方がいいと思います。
それか、給湯接続のままにしておいても
給湯OFFができるようでしたら
給湯OFFで使用するということもできるかも?(でも間違って給湯にしてしまう可能性もあるかな?)
確認する方がいいと思いますよ。
書込番号:3378927
0点

電気温水器の場合、給湯接続は止めておいた方が無難です。最低が65度と言う事ですが、これはあくまで目安ですので、70度やそれ以上になる事も考えられます。よって、給水仕様への変更をお勧め致します。食洗器に不都合が出た場合等、後々面倒になりますから・・・
CB−SEB6は給湯でも給水にでも変更は可能です。ただ、変更するには、一度水栓から外し作業を(中にあるピンの入れ替え)し直す必要があります。ご自分で出来るのであれば構いませんが、無理のようでしたら、業者に依頼しましょう。
また、SEB6に高温給湯仕様の分岐はありませんので、基本的には給湯接続はできません。念の為・・・
書込番号:3380551
0点



2004/10/13 17:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。分岐工事の前にちゃんと調べておくべきでした。販売店に連絡しましたが,給湯から給水への変換でも4000円の有料工事になるといわれ,自分らでモーターレンチ工具を購入してやった方がいいかなと考えてます。自分で出来るか分からないけど,やり方をご存知の方がおられましたら,教えて下さい。分岐栓の取りつけ説明書に給水から給湯に変換する方法が載っているのでその逆をすればいいのかなと素人的には考えているのですが,どうなんでしょうか?自分で取りつけた友人がいるので工具を持っているかなどとりあえず聞き込みしたいと思います。また分からないことがあったら相談にのってください。
書込番号:3381622
0点

今晩は。
サンエイ製の水栓は、水栓下部の無いものがあり、上部のカバーナットを廻そうとすると、水栓ごと廻ってしまう場合があります。(水栓下部のあるものは、そこを押さえる事で対応できる)がしかし、一度取り付けを行なっていますので、たぶん廻ると思いますが・・・廻らない場合には絶対に無理しないで下さい。また、場合によっては水栓の脱着が必要になります。
準備する工具として、大き目のモンキー、またはモーターレンチ、プラスドライバーなどが最低でも必要です。これだけあればなんとかなるでしょう。成功を祈ります。
書込番号:3381852
0点

今回の工事って、工事の方が給湯にしちゃったのでしょうか?
それとも、ハンドル・・・さんが給湯接続でお願いしたんでしょうか?
いずれにしたとしても、工事の方が給湯接続ができないということに気が付くべきだったような気がします。
その点を言って、少しでも安くしてもらうということは不可能でしょうか?
工事の方の説明不足、知識不足もあるような気がします。
その点を踏まえて値引きをお願いしてみるだけしてみてもいいかもしれません。(だめかな?こういう考え方)
書込番号:3381863
0点

以下、断言はできかねますが、私の考えとしては、それほど温度は気にしなくて良いのではないでしょうか。私は温度調整がアバウトなボイラーの給湯を使っていますが、かなり高い温度(計ったことはないのですが)になっていることもありますが、支障なく使っています。
おそらく、食洗機本体よりも、給水ホースがもっとも高温に弱いのではないかと思います。したがって給水ホースが耐えられるかどうかがひとつの目安になると思います。給水ホースが高温になるのは食洗機を動作させているときだけなので、万一ホースが破損してお湯が飛び散ってもすぐに分かるようにそばに居て(しかし、お湯がかかると危ないので少し離れて)、しばらく様子を見られてはどうでしょうか。
また、とりあえずは水温を正確に計ってみられてはどうでしょうか。摂氏100度まで計れる温度計は100円ショップにもあるかもしれません。
書込番号:3383868
0点

70度を超えないように運用できないなら給水でのご使用をおすすめします。
電気温水器の沸かし上げ温度設定(タンク内部の湯温設定)の場合、冬場に湯量が足りなくなり上げるようなことも考えられます。このとき沸かし上げ温度を上げてしまうと食洗機を壊す恐れがありますから注意してください。
なお、最近の電気温水器で沸かし上げ温度と給湯温度が別々に設定出来る場合は給湯温度の設定をきちんとすればタンク内温度を90度にしても問題は出ません。
書込番号:3384168
0点



2004/10/16 23:43(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。やはり安心して使用できるように,今日
給水仕様に,夫に変換し直してもらいました。結局特別な道具はなく,プラスドライバーとゴム手袋,棒などでなんとかできました。だいたい工事の方が給水にした方がいいときちんとアドバイスしてくれてたら,給湯仕様にお願いしたりしなかったのに,よく考えれば不親切ですよね。結局,取り付けしさえすれば,自分達の仕事は終わるって感じなんだろな。さて食洗機自体は,洗い上がりなど,ピカピカで満足してます。でも,以外と丼ぶり鉢などの食器が入らなくて,うまく入れ込むのに頭使いますね。
書込番号:3392700
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





