




今度ISDN回線に変えようと思っているんですが、まだ初心者なものでそこ
でいろいろな疑問がいくつか浮上してきたのですが聞いてもらえないでしょう
か。
今家で使っているモデムは、
NEC Fax Modem 56K Data+Fax(BUQ)
なんですが、インターネットを始めて半年ほど経つんですが一度も56Kでつ
ながったことがありません。いつも、16800bps〜33000bpsの間でつながって
しまいます。どういうことなんでしょうか?モジュラーコードの長さがいけな
いんでしょうか、ちなみに家で使っているのは20bのスリムタフコードで
五bほど余って巻いて有るんですがこれは関係あるんでしょうか。
だから、ISDN回線に変えても早さがあがらなかったら意味ないじゃんと思
いまして非常に悩んでます。それで、今買おうとしているTAは、
NEC AtermITX70/D
を買おうと思っているんですが、性能的にどうなんでしょうか?
二階でネットをする訳なんですが、ISDN回線にすると配線はこのようにな
ると思うんですが自分でシュミレーションしてみたんですがあっているでしょ
うか、TAはワイヤレスではなくノーマルタイプです。
まず、@「パソコンの隣りにTAを置く」
A「INS回線コネクタにモジュラーコードを差し込み一階のモジュ
ラーコンセントに差し込む」
B「電話にモジュラーコードを差し込み、二階のTAのアナログポー
トに差し込む」
C「TAデータポート(RS−232C)をパソコンに接続」
D「電源コードをコンセントに差し込む」
こんなもんでしょうか?ていうことは、一、二階の間の廊下を這うモジュラー
コードの数は2本であっているんでしょうか?後、過去ログを見ていて気にな
ったことがあったんですがTAが雷で壊れたり、ISDNに入って電話をかけ
ると雑音が入るって本当ですか?なんせISDNのことは全くといってもいい
ほどの初心者な者でこんな私目にいいアドバイスをください。
よろしくお願いします。
書込番号:33926
0点


2000/08/22 18:17(1年以上前)
モデムは56Kですが普通の電話回線は最大で33Kなので(確か)それ以上は無理だと思います。ISDNはとりあえず自分の地域でできるかNTTに聞いたほうがいいです。田舎だとできません(私の場合)
書込番号:33940
0点


2000/08/22 19:39(1年以上前)
>通の電話回線は最大で33Kなので
んなわけないでしょう。ISDNだって電話線使っているわけだし、
ASDLなら数メガだせるし。
たぶんアキヒロさんの接続が遅いのは、プロバイダーが混んでいる
か、バックボーンが細いかで速度が制限されているのでしょう。
僕は50,7kで接続できることがあります。
書込番号:33950
0点


2000/08/22 19:43(1年以上前)
今の電話の取り出し口→短いモジュラーコード→ローゼット(1)→
ツイストペアケーブル青/白線→(2階)ローゼット(2)→
短いモジュラー→TAですね!
TAからPCへはRS232CでもUSBでもご自由にどうぞ!
帰りはTAのアナログポート→短いコード→ローゼット(3)→
往きに使ったツイストペアの茶/黒線→ロゼット(4)→電話機
…とツイストペア線が1本で往きと帰りの配線が出来ます。
※NTTは推奨しないけど…
書込番号:33951
0点


2000/08/22 19:43(1年以上前)
私のところもどいなかで、ISDNもできませんが、アナログで45k以
上で普段つながっています(どいなかだからでしょうね、逆に利
点?)。33kは送信のほうでは。
>TAが雷で壊れたり
雷に弱いようです、過去ログより。
書込番号:33952
0点


2000/08/22 19:50(1年以上前)
別の方法では往きのみ有線で、電話はコードレスホンの親器をTAの
傍に置いて1階には子機を置くって手も簡単で良いのでは?
コードレスホンは結構安いですよ。
もう一つの手は…
豪華に無線TAを奢るってのも簡単で良いですよ!
1階の取り出し口に親機TAを取り付け電話機はアナログポートから
取り出す。
2階のPCはTA子機のRS232Cと接続。
…1階⇔2階間はコードレス!とってもすっきりしますよ。
お金はかかるけど…
書込番号:33954
0点


2000/08/22 20:00(1年以上前)
そうそう!
現在モデムの速度が上がらない件でしたね。
20mのモジュラーコードの影響は結構あります。
あの線はノイズにとっても弱いですから…
近くに電波の発信源が有ったりクルクル巻いてたらノイズをバンバン
拾います!
そ〜すると自動的にノイズの影響を受けない速度まで落ちてしまうの
は当然!
PCは出きる限りNTTの引き込み口&保安器の近くに置きましょ
う。
ISDNの場合でも出きることならモジュラーコードを避けて
ツイストペア線を使った方が良いですよ。
書込番号:33959
0点


2000/08/22 20:01(1年以上前)
私は以前ISDNでしたが、7.5Kバイト/秒はコンスタントに
出てました。しかし、地域やISPによっては多少の速度低下は
あると思います。
書込番号:33961
0点


2000/08/22 20:02(1年以上前)
アキヒロさんmonamonaさんRPMさんすいません。自分が無知でした。
書込番号:33962
0点

56K出るのはよい条件が重なったときです。
20mのケーブルはとりあえずやめたら?
家から電話局の距離や回線品質にもよります。
書込番号:33965
0点


2000/08/22 20:39(1年以上前)
>じゅう さん
お気になさらずに。
書込番号:33972
0点


2000/08/22 20:47(1年以上前)
TAを往復で30mのモジュラケーブルで使ってますが・・・
速い時は最大ギリギリ出ますよ。
コアは入れてますが。
雷対策は電源とモジュラジャックの対雷プロテクタを内蔵した電源タップ
(LAOXで5000円くらいだったか?)なんてどうでしょ?
書込番号:33974
0点



2000/08/22 21:18(1年以上前)
アキヒロです。みなさんいろいろなアドバイスを提供してくださいま
して誠にありがとうございます。すいません、ねこさんがアドバイス
してくださったツイストペアとロ−ゼットというのはどういう物です
か?なんせ初心者な者でわからなくてできれば詳しく教えていただけ
ないでしょうか。それと、自分は始めワイヤレスを考えていたんです
けど値段の高さと後なんか過去ログに載ってたんですがワイヤレスは
状況によってはうまく接続が出来ないみたいなんですがその点はどう
なんでしょうか?もう一つあるんですが、NTTの配線工事というの
はどのような工事なんですか?配線を壁の中に入れたりするんでしょ
うか?工事費やけに高くありません?すいませんほんと質問ばっか
で。
書込番号:33978
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TA(ターミナルアダプタ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 1:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/08 23:43:56 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/16 16:20:55 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/13 3:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/28 10:02:03 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/14 23:20:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/15 20:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/20 11:28:46 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/15 19:15:15 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/29 21:13:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
