


PC何でも掲示板


HDの容量が知らぬまに、200M位しかあいてなかったので不要ファイル等を削除して3Gほどあけたのですが、帰ってきてみてみると
20Mほどしかないのです・・・・
これはウィルスでしょうか?対策方法教えてください。
C:総容量18.6G 空き容量300M
D:総容量18.6G 空き容量14.6M
書込番号:3465976
0点

talkativeさん おはようさん。 ひょっとして ゴミ箱に入れただけ?
”不要ファイル等を削除 ” の 方法は?
ゴミ箱を空にする でも 変わりませんか?
書込番号:3466025
0点



2004/11/06 12:26(1年以上前)
んで
3G開いた容量が20Mにへった分書き込まれたものはなに?
これフリーなソフトだし検索してつかってみれ
「Scanner.exe 」検索キーワード
Cドライブになにはいっているか知らんが
もしマイドキュメントフォルダがCドライブのままならDドライブへ移動させたらどうよ
書込番号:3466758
0点



2004/11/06 16:01(1年以上前)
お返事ありがとうございます。scaner.exeつかってみましたが、不要ファイルは32M程度しかなかったです。
また当然、ゴミ箱に移動しただけではないです。SHIT+です・・・・
不要ファイルも可能な限りけしました。
HDの容量を圧迫するウィルス等も検索したのですがいかんせんです。
ちなみにVirusbastar2004月額版とAd-awareでウィルスも除去したのですが除去しきれてないのかもですね。
書込番号:3467383
0点


2004/11/07 21:35(1年以上前)
いやいやいや
不要ファイルでなくスキャナexeのソフト見つけてつかったのでしたらば
どんな所にファイルがいっぱいあるか目で見てわかりますよね
3Gあけたデータが20Mになったなら2.8Gなにかのデータが増えたわけだからそれを調べないと解決には向かいませんよ。
スパイウエアチェックするのならば
もう1つソフト使ってください名前はSpybotです
Ad-aware+Spybotでほとんどのものは検索できますよ。
あとはPC立ち上げたばかりの時にテンポラリにフォルダになにかデータあれば削除してみてください
書込番号:3473122
0点

私のホームページの フリーッソフト欄から SpyPod 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3473677
0点



2004/11/08 09:14(1年以上前)
なぜかscaner.exe使ってよくよくみてみると、VirusBaster2004が12Gも食ってたんですが・・・・・−−;
いったいなんででしょうか・・・・
怖くて今後入れれないです・・・
分かる方いますでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:3474928
0点


2004/11/08 20:22(1年以上前)
>VirusBaster2004が12Gも食ってたんですが・・・・・−−
これは上記事象の解決策ではありませんが,新しいバージョンの「VirusBaster2005」が出ております。
HPからD/Lしてインストールし直すと解決するかもしれませんよ。
書込番号:3476721
0点


2004/11/09 22:07(1年以上前)
それって 適当にこたえるけど
ウイルス駆除や隔離でバックアップしたデータがいっぱいあるってことなんじゃないの?
12って異常だよね
怒り顔マーク使うのも当然だよね
俺の使っているウイルスバスター2003は たったの149Mしか無いみたいよ
書込番号:3481106
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)