パーツ・周辺機器
現在PentiumV733MhzCoppermine(FSB:133Mhz、L2:256k、slot1)を使用していますが、DVDなどの動画再生でコマ落ちや音飛びが発生し、その時のCPU負荷が100%であることを理由にCPUのパワーアップを考えています。MBはASUS P3V4Xですが、この条件で下記のCPUが使えるかどうか教えていただけませんか?スロットの変換下駄の有無も含めてお願いします。
@PentiumV933MhzCoppermine(FSB:133Mhz、L2:256k、FC-PGA)
APentiumV1.13GhzTualatin(FSB:133Mhz、L2:256k、FC-PGA2)
BPentiumV1.13GhzTualatin(FSB:133Mhz、L2:512k、FC-PGA2)
MAXどこまでパワーアップが可能かもわかれば教えてください。
書込番号:3470160
0点
実は僕の最初の自作PCがPenIII733+CUV4X(P3V4XのSocket370仕様みたいなもの)
なんですよね〜。
でもそのころはちゃんとDVD再生していましたけどね。
OSをXPにして全体的な負荷が増えているのがいけないのかな?
あと変な常駐がいるとか・・・
OS周りの環境見直しも意外と効果ありそうな気もします。
AP133チップセットって今のPCからすると笑っちゃうくらいメモリ周り遅いですから
1)の733→933ではまだ足りない気も・・・
2,3)にしても(自己責任なので保証はしませんが)動作報告はいくらでもありそうですが
費用対効果を考えたら組みなおしたほうが利口かな?とも思います。
よくみたらご近所さんですね(笑)
書込番号:3470260
0点
taket1 さんこんにちわ
パワーリーブの変換ボードでPentiumIII−Sの動作報告がありますので、最大1.4GHzまで可能なのではないでしょうか?
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
書込番号:3470356
0点
CPUに関する情報しか書かれていませんが、メモリーの容量、VGAとそのドライバなど他の要因によっても、こま落ちや音とびの発生は変わってきます。
また、そういったものに問題がないとしたら、一度クリーンインストールして見てはいかがでしょうか?
セレロンの500MHz+Inteli815あたりでもDVDの再生は出来た記憶がありますので。
書込番号:3470799
0点
2004/12/20 01:10(1年以上前)
・・・うーん。
通常のメンテナンスをすべてやった上で、(デフラグ、エラーチェック(不良セクタ全スキャン)ホコリ詰まり、配線やら接続不良、等)
ドライバ、DVD再生ソフトとかの、ソフトのアップデート。
加えて、ウイルススキャン、スパイウェアの排除・・・。
データを入れ直して
それでダメなら、原因は、ハードにある可能性があります。
補足:HDD(ハード・ディスク・デバイス)はPCの中でも壊れやすい部品です。ウインドウズの起動デバイスですので、これがダメだと、たとえパソコンが起動したとしても、ひどく遅く感じられることがありました。
間違いがあったら、訂正をよろしくお願いします。
書込番号:3658770
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パーツ・周辺機器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/02/06 17:22:41 | |
| 2 | 2020/04/28 12:24:02 | |
| 1 | 2020/01/23 9:09:43 | |
| 5 | 2019/09/30 22:07:27 | |
| 0 | 2012/10/13 22:50:57 | |
| 0 | 2012/02/05 16:53:57 | |
| 8 | 2011/04/11 5:00:49 | |
| 3 | 2010/03/05 3:25:50 | |
| 5 | 2009/03/04 21:36:56 | |
| 7 | 2008/11/07 13:26:56 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(中古カテゴリ)

