




はじめまして。
・質問1
(1)、デジカメで取った写真
(2)、普通の一眼レフカメラで写真を撮ってスキャナーで取りこんだ写真
どちらの方が綺麗に見れますか?
・質問2
(1)、330画素ぐらいのデジカメで撮った写真
(2)、普通の一眼レフカメラで写真を撮ってスキャナーで取りこんだ写真
(2)の方がそれ以上の映り方をしますでしょうか?
(3) 印刷するとどちらが綺麗に出せるでしょうか?
お分かりの方教えて下さい。
書込番号:349000
0点


2001/10/29 01:13(1年以上前)
ケースバイケースです。
書込番号:349036
0点


2001/10/29 02:19(1年以上前)
・質問1
(1)、デジカメで取った写真
(2)、普通の一眼レフカメラで写真を撮ってスキャナーで取りこんだ写真
デジカメとスキャナーによって変わってくるぞ。
・質問2
(1)、330画素ぐらいのデジカメで撮った写真
(2)、普通の一眼レフカメラで写真を撮ってスキャナーで取りこんだ写真
スキャナーの指定が無いので比べられねーぞ。
オラのファインピックス4500とエプソンGT6600Uで比べると断然デジカメに軍配だぞ。
書込番号:349115
0点



2001/10/29 02:34(1年以上前)
説明不足でした・・・
今、一眼レフカメラを持っているのですが、写真をホームページに載せたいのですが、
・一から300万画素ぐらいのデジタルカメラ(7万円ぐらい)のを買うか
・フィルムスキャナー(デジカメ300万画素超える)能力のを買うか
迷っています。
書込番号:349128
0点


2001/10/29 02:53(1年以上前)
断然、フィルムスキャナです。
300万画素程度の低解像度より、
APSカメラと2〜3万円程度のフィルムスキャナの
組み合わせのほうがクオリティ高いですよ。
一応確認しときますが、サムバさんが探しているのは
「フィルムスキャナ」であって、
「スキャナー用の透過原稿ユニット」では無いですよね?
「透過原稿ユニット」と比較するのであれば、
デジカメのほうがクオリティ高くなることも「稀」にあります。
書込番号:349144
0点


2001/10/29 03:03(1年以上前)
追記ですが、
「フィルムスキャナ」と「デジカメ」と「写真をスキャナーで取り込む」
ことの具体的な違いについて書きます。
「デジカメ」は画素数が制限されているので
「メモリー上の画質そのまま」以上のクオリティは論理的に不可能です。
「写真をスキャナーで取り込む」は、
一度紙焼きした時点でフィルムのポテンシャルを失った状態なので
「紙焼き」以上のクオリティは論理的に不可能。
最後に「フィルムスキャナ」ですが、
フィルムのアナログポテンシャルをデジタルに変換する過程を
「自分で調整できる」ので、
圧倒的にクオリティは上の2者より高くなります。
書込番号:349152
0点


2001/10/29 22:51(1年以上前)
画質云々それ以前に、フツウのデジカメと一眼レフ比べてる時点で無理あるでしょ。あなたの一眼レフではコンパクトカメラ程度の表現しかできないのですか??
書込番号:350355
0点



2001/10/29 23:25(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。
・スキャナーズさん質問なんですが、フィルムスキャナの場合フィルムの良し悪しもあるのですね。
それと、印刷した時もクオリティは変わりませんか?
スミマセンがお願いします。
書込番号:350419
0点


2001/11/01 22:27(1年以上前)
塩銀写真とフィルムスキャナでの画質ですか〜ちょっと解像度で比べてみましょう。
塩銀フィルムの場合、解像度はフィルムに塗ってある色素の大きさで決まります。色素の大きさは
公開していませんが、直径約10umくらいというデータがありました(感度は不明) 色素の形が仮に円と
して解像度をdpiに換算すると2920dpiになります。フィルムスキャナの解像力が、2900dpi位の設定に
なっているのは納得できると思います。
またフィルムのコマ(36×24mm)をサービスサイズ(125×90mm)に焼き付けると、約4倍に引き伸ばされる
ので写真プリントの解像度は約730dpiに落ちます。しかし一眼レフカメラの標準クラスのレンズの
解像力は、レンズ中心付近で約800dpi位とのこと。従って写真プリントの解像度はフィルムの能力よりは
レンズの解像力に依存し、解像度は800/4=200dpiとなります。なお写真の印画紙の解像度は300dpi位だ
そうです。
ちなみに視力1.0の人が30cmの距離から物を見分けられる能力すなわち分解能は白黒で87umで、dpiに
換算すると291dpiとなるので、印画紙の300dpiというのは結構妥当な値と思います。
ではフィルムスキャナで画像を読み込みプリンタで印刷する場合に必要な解像度を考えてみると、
プリンタで写真のサービス版サイズの大きさに写真並の画質で印刷するには、5インチサイズに200〜300dpi
あれば遜色ないので、最高の300dpiで印刷するとします。
なおここでいう解像度はプリンタのスペックにある解像度(1440dpiなど)とは異なります。プリンタ
の解像度はインクのノズルの間隔を表しているにすぎず、実際に印刷される色の解像度(実効解像度)は、
プリンタの解像度の1/3〜1/4程らしいです。つまり実効解像度300dpiで印刷するためには、1200dpi以上の
プリンタが必要です。画像のサイズは300×5=1500で、画面は1500×1125となります。
もし解像度が1440dpiのプリンタを持っていれば、その実効解像度は360dpiとなり、必要な画像は1800×1350
です。フイルムスキャナならば36mmを1270dpiでスキャンに相当し、デジカメでは1800×1350の記録画素が
必要です。
なおデジカメが色に換算できる画素はCCDの画素数の1/4です、CCD334万画素でも83.5万点しかありません
ので、記録画素のみ考慮します。またデジカメの画質はレンズ性能とCCDの性能、画像の圧縮ソフトの出来
によりますので一概にはいえません。
従ってご質問の件の写真画質相当でサービス版サイズに印刷するには、
1)写真はフィルムを1270dpiでスキャンし,1440dpiのプリンタで倍率100%で印刷する。
2)デジカメは1800×1350の記録画素とし、1440dpiのプリンタで倍率100%で印刷する。
またホームページに載せる際の限界の画像サイズは、
3)フィルムの場合、2900dpiが限度なので14271×9504まで。
4)デジカメの場合、記録画素のサイズまで、つまり記録画素が1600×1200なら1600×1200まで。
5)写真プリントをイメージスキャンした場合は、300dpiが限度なので1476×983まで。
なお実際に画質が良いかは、フィルムスキャナ、プリンタ、デジカメの性能や特性が影響してきますので、
上記の値を参考にご自分で最適な組み合わせを試すことをお薦めします。
書込番号:354623
0点


2001/11/01 23:40(1年以上前)
すみません、補足と訂正です。
質問の内容に答えていなかったようなので補足します。
1)や2)の条件を満たさない時は、塩銀写真が優位で、満たす時はフイルムスキャナやデジカメが
優位です。
3)デジカメの場合は、、、の計算が間違ってましたので訂正します。正しくは次の通りです。
3)フィルムの場合、2900dpiが限度なので4110×2737まで。
書込番号:354770
0点



2001/11/02 03:13(1年以上前)
ぴろきちさん!!ありがとうございました!!
大変よく分かりました。
参考にしてみます。
書込番号:355057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フィルムスキャナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 23:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 16:57:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/04 19:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/14 14:01:48 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/27 14:02:52 |
![]() ![]() |
8 | 2023/12/16 13:51:24 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/18 16:32:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/22 22:38:42 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/25 14:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/04/10 9:22:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





