


PC何でも掲示板
ぺろぽねそすさん こんばんは。 何枚同時でも出来ます。
2枚同時でノーエラーなら 終了ですが もしエラーあれば 1枚ずつ。 スロット変えてみたりするので 相性不良の場合 時間が掛かります。
書込番号:3519727
0点



2004/11/19 17:26(1年以上前)
素早い返信まことにありがとうございます。時間としてはどれくらいやればいいのでしょうか?
書込番号:3519756
0点

気が済むまで! ESCキーを押すか 電源切るまで止まりません。
自作機の組み立て最初でしたら bios画面が出たら memtst86+掛けて 表示器切って寝ます。 起きたときノーエラーなら ”あの日は大丈夫だった”記録が残せます。 1passOKでも その次の瞬間にエラーするかも知れませんので せいぜい長めが良いです。 CPU/ケース内温度等の具合もついでに調べられます。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3520443
0点



2004/11/20 14:01(1年以上前)
実はPCが不安定になりまして、症状としては数分おきにいきなり十秒前後のあいだ操作を受け付けなくなり、その間HDDがキュイーンと鳴り(なにやら電源を入れたときのHDDのような音もする)、HDDのアクセスランプが点滅ではなく点灯しっぱなしになるのです。はじめはHDDを疑い、新品のHDDにOSを入れたのですが改善せず、そこでメモリーを疑いMemtestを実行したかったのです。ちなみにMemtestの結果は512MB*2 Dualで12時間エラーなしでした。あとは電源?それともマザーでしょうか?ちなみにエラー発生前にとくになにかを増設したわけではないです。
書込番号:3523346
0点

了解。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動を。
最小構成にして OSのクリーンinstall。その後 機器を1つずつ組み込みして、様子を見ます。良ければ次へ。すべて組み込みしたら次はソフトを1つ入れては様子見、、、、の繰り返し。
言えば簡単だけど実行は結構時間が掛かります。下記は 私の決まり文句。
────────
原因が ハードかソフトか両方か?
良品と取り替えてハード、最小構成でFORMATからOSクリーンINSTALLして ソフト1つ入れては様子見でソフト、、と切り分けを。
組み立て不具合、 INSTALL手順ミスと ”正解は1つ 間違いは無数に”あります。
頑張って。 おかしいところをやっつけるのも 自作の楽しみの一つです。
時々しか発生しない場合の対処方法
1 何もしない、、、ひどくなるのを待つ、、その時は直しやすい。
2 あるだけ良品を順番に1つ取り替えては様子を見る、、下手な鉄砲数 打ちゃ当たる。
3 他人に任す、、保証期間内に お店へ。
4 元気だったら HDD formatしてクリーンinstall
降参したら 保証期間内に ケース毎全部お店へ持参。
書込番号:3523489
0点


2004/11/20 20:09(1年以上前)
TJ-MAX さん
>Memtest86は一枚ずつが基本。
おっしゃってる意味が良く理解できないのですが、Memtest86の正しい手順についてもう少し詳しく説明して頂けますでしょうか?
書込番号:3524591
0点

私もDualを組んだときは二枚同時にMemtestしていたけど・・・間違っているんですかね?
書込番号:3525687
0点

TJ-MAX様 しったかぶりの詐欺師と言いたいのはBRDさんへの個人中傷、あてこすりなつもりにみうけますが、そっくり貴方に同じ言葉をお返しします。毎度HNを変えてご苦労様。
Memtest86のReadmeを自分で読んで作成された目的(由来)を確認していれば解る話ですね。鯖の点検用途なのにチェックは一枚ずつが基本などとは笑える話です。
書込番号:3526807
0点


2004/11/21 21:45(1年以上前)
Memtestの件とは関係ないですが、ぺろぽねそすさんと同じような
症状を経験したことがありますので。たぶん、しばらくそのまま
使用していると、起動するたびにディスクチェックが走り、どんどん
ファイルが壊れていくという症状に発展すると思います。
私もこれでHDDを変えましたがダメ、Memtestでもエラー無し、
マザー変えてもダメ、で結局何が原因だったかというと、CPU。
AthlonXP2200+(サラブレッド・Aコア)が定格使用にも関わらず
破損していたようで、AthlonXP2500+(バートン)に変えたらきっちり
安定しました。
というわけで、CPUに代わりがあれば、一度取り替えてみてはいかが
でしょうか。症状が同じだから原因も同じとは限りませんが・・・。
書込番号:3529651
0点



2004/11/22 01:36(1年以上前)
CPUですか…。
CPUはもってないですが、セレロンでもう一台作ろうかと思っていたところなのでセレロン買ってきて試してみようと思います。
ただ、あのPen4のリテールクーラーを取り外すのかと思うと鬱になりますね…。つけるときもすごく苦労したしな…。
リテールではないクーラーは取り付けや取り外しは容易なのでしょうか?
容易ならCPUクーラーも取り替えようかな。
書込番号:3530910
0点

私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 等へ LINKしております。 どこかのPCで見てね。
書込番号:3531030
0点


2004/11/22 23:12(1年以上前)
Pen4用ですとリテール以外のクーラーもたくさん見かけますね。
私はずっとAthlon派なので実際に使用したことはないですけど、
Athlon用でもなかなかよいのは、正統派で行けばALPHAの直販、
インパクト(笑)でいけばScytheじゃないかなと思います。
特にScytheは最近頑張っていまして、\3,000〜\5,000の範囲で
いろいろとおもしろいクーラーを発表してます。
冷却性能と静かさの両立という点では・・・やはりALPHAの
PAL8942(Athlon用では8045)でしょうか。これにアダプタ付けて
ファンを12cm化して使っていますが、ケースファンを止めると
ほぼ無音。ここまでしなくても8cmファンの回転数をコントローラ
で適当に絞れば十分静かになりますよ。
・・・なんか主題から話が逸れてますが(^^;ご参考まで。
書込番号:3534163
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)