




はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
シグマの170-500mmで野鳥の撮影をしているのですが、
何か良い三脚はあるでしょうか?
雲台はスリックのプロフェッショナルデザインU雲台なんか
野鳥撮影に向いてそうなので使いたいのですが、
この雲台付きの三脚だと6kg位あってちょっと重すぎます。
この雲台だけ買ってアルミ製で3〜4kg台の三脚を別に買って
組み合わせて使おうとも考えているのですが、
バランスの点などどうでしょうか?
海鳥やトビハゼの撮影が中心なので
撮影地は海岸や泥深い干潟が中心です。
今までカーボン製は使ったことがないので分からないのですが、
泥干潟では三脚と共に自分も膝あたりまで泥に浸かって撮影するので、
カーボンでは耐久性が不安なのでアルミ製で考えております。
宜しくお願いします。
書込番号:3536818
0点

クイックセット社のハスキー3段はどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1219856.html#SPEC
縮長:77cm
全高:206cm
重量:3.7kg
とバランス取れてると思います。
書込番号:3536908
0点



2004/11/23 17:11(1年以上前)
SlikのHPには、『パイプ径が28〜36mmの中〜超大型(アルミ、AMT、カーボン)三脚向けの雲台とあります。
また、雲台と三脚の重量バランスは1:2程度が最適となっています。
雲台が1.3kgということなので、2.6kg以上の脚が必要そうです。
Slikだと、
プロ700DX−AMT(2.67kg)
プロフェッショナルII−LE(3.4kg)
あたりが良いように思います。ご参考までに。
書込番号:3537214
0点


2004/11/24 20:01(1年以上前)
ローアングルを必要としないならスリックのプロフェッショナルギアなんかどうでしょうか?プロフェッショナルU-LEよりも安いし軽いです。
http://www.slik.com/pro/4906752105085.html
干潟で使うならベンボーの2型が良いと思いましたが現在は2段の脚のモデルが生産中止(販売中止?)のため入手困難です。このモデルは通常の三脚とは逆に脚のパイプが先の方が太いために汚れ等によるトラブルが少ないと思います。ただ、収納時の長さが114cmと長いのが難点です。一応一段モデルはkING(浅沼商会)で継続販売しています。去年まではカタログに載っていたんですが・・・・
http://www.asanuma.gr.jp/king/sankyaku/sankyaku6.html
書込番号:3542093
0点



2004/11/25 02:21(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
>クイックセット社のハスキー3段はどうでしょうか?
楽天特価で51,400円ですね。
雲台の精密さには特徴があって惹かれるところですし
探せばもっと易く買い求められそうですが、
少々予算オーバーになってしまいます。
>雲台と三脚の重量バランスは1:2程度が最適となっています。
考えてみるとそうでしたね。
組み合わせの選択の余地が少ないという事はなさそうですね。
干潟の撮影では、対象となる底性生物(カニ類やトビハゼなど)は
体の大きさがかなり小さいですし、
またポジションを高くして構えていると底性生物は警戒心して
ずっと泥の中に閉じこもって姿を現しません。海鳥も同様と言えます。
そのような理由から、現場では姿勢を低くして(屈んで)じっと待ち、
泥の微妙な柔らかさに合わせてファインダーが覘ける高さに脚を常に調整します。
いわゆる不整地での撮影となるので、
いろいろ応用が利く開脚角度が自由な三脚が望ましいです。
しかし1段モデルなんてあるのですね!
脚の継ぎ目に泥が入る心配が無いのが魅力的です。
ただ撮影範囲が66cm迄なのは撮影用途があまりに限定されてしまうので、
応用が利かずちょっと使い勝手が悪そうに思います。
とりあえずご意見頂いた中ではプロフェッショナルギアや
プロフェッショナルII−LEよりも、
プロ700DX−AMTの方が合ってるのかも知れませんが、
どうでしょうか。
雲台についてもなのですが、
プロフェッショナルデザインU雲台はクイックシューが無いですよね?
クイックシューはある方がやはり便利なので、ちょっと考えています。
また今まで3ウェイ雲台を使っていたので、
2ウェイ雲台の使い勝手がいまいち良く把握できていません。
スリックのマスターデラックスブラック雲台はフリーターンという事で、
こちらも良く分からず悩むところです。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:3544055
0点


2004/11/25 20:41(1年以上前)
>プロフェッショナルデザインU雲台はクイックシューが無いですよね?
クイックシューは別に用意するのでは駄目なのでしょうか?
VelbonやSlikにクイックシューのみがあります。
>2ウェイ雲台の使い勝手がいまいち良く把握できていません。
3ウェイ雲台から「縦位置・横位置」切り替えが無くなっただけなので、
撮影に大きな違いは無いと思います。
その分、剛性がアップしているようですし。
書込番号:3546469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





