『バッテリーの互換性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バッテリーの互換性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換性について

2004/11/30 11:46(1年以上前)


カメラ バッテリー

スレ主 アヤベさん

私はデジカメを購入する時に単3型電池が使用できる事を重視します。
というのは専用電池を使うデジタルカメラは将来専用電池がお店で手に入るか心配だからです。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、デジタルカメラに使用する専用電池は生産が完了してしまうとその専用の電池を使うデジタルカメラはもう使えなくなってしまうのでしょうか?それとも古いタイプのバッテリーも互換性のある新製品がちゃんとお店で購入できるのでしょうか?

デジカメを購入する際に単3型電池が使えるデジカメだけに絞るとどうしても制限されてしまいます。専用電池を使用されている皆さんはバッテリーについてどう考えているのでしょうか?

書込番号:3566723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/11/30 14:05(1年以上前)

専用電池派のみなと神戸です。
専用電池はほとんどがリチウムイオン充電池です、やはり他の電池と比べて取り扱いの優位性はダントツだと思います、でも価格が高いのが欠点ですね。でもカメラを購入するときに充電地のセットで考えるとニッケル水素充電池セットを別途購入するのと変わらない時もあります。
予備電池はやはり1個は同時購入しています。これは2個のリチウムイオン充電池を交互に使うと充電回数500回で容量が減少すると注意書きに書かれていますので2個で1000回充電すると何年使えるか計算するのもいやになるほど長きに渡って使えそうです。
それまでにカメラの可動部が壊れてカメラの寿命が尽きてしまうと想像できます。
ということでアヤベさんの危惧されているカメラは残るが電池がないということにはならないように思います。と気楽に考えております。
日本の大メーカーの専用電池ならVHSビデオカメラの経験から店頭から消えても取り寄せたらあると思います。

ニッケル水素充電池のカメラを友人に薦めて最初は安くて喜ばれたのですが最近バッテリートラブルに悩まされています、取り扱いをしっかりすればいいのに雑に扱うから充電完了品を再充電するとか充電完良品と未充電のを同時に充電してどちらの電池もだめにしてしまったりとか大変です。先日もだめになったものを預かって1本づつ放電させて復活させました。充電器を並列に1本づつできるタイプに買いなおせといってももったいないからできないといってカメラも持参せず私のカメラを使って撮ってしまいます。
単3型4本使用するタイプだとちょっと安心ですが重くてだめですね。

書込番号:3567110

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/30 15:04(1年以上前)

わたしも以前は単三が使えるカメラが安心だなと思っていました。

しかし、ニッケル水素とリチウムイオンを使うカメラを使い比べてみて、
持ちの良さと取扱いの楽さで 単三にこだわる事をやめました。

だいいち、バックアップにどこでも入手できるアルカリ単三を使っても数枚程度しか撮れませんし、
電池の生産終了後に電池の寿命が来るまで、 そのデジカメの商品寿命が続くとも思えませんので。

とにかく日常の取扱いは、リチウムイオンの方が「持ちが良くて管理も楽」、これにつきると思います。

書込番号:3567250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/11/30 16:07(1年以上前)

take525さんこんにちは、先日は石橋の御紹介ありがとうございました。
臼杵の竹宵見物に出かけ大分県南部を回ってきました、虹澗橋や原尻橋、竹田の明正井路橋などの石橋も見ました。コンクリートや鉄骨ではない曲線の美しさと力強さが感じ取れました。白水ダムの看板を見つけて訪ねてしまって時間を過ごしすぎてしまって(湧水で汲んだ水で沸かしたコーヒーはおいしかったです)熊本県側は次回となってしまいました。
白水ダムもすごかったです水量と訪ねた時間がお昼前で光の当たり具合もよく堰を乗り越える水が泡を含んで真っ白になって流れ落ちていました。すぐにはたどり着けない迷路のような道があの自然を守っていますね。付近にごみもなく非常に感動を覚えました。
又アドバイスくださいお願いいたします。

書込番号:3567403

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤベさん

2004/11/30 19:36(1年以上前)

みなと神戸さん、take525+さん、お返事ありがとうございます。こんなに早く返事が頂けるとは思ってもいませんでした。

私はソニーのサイバーショットDSC-P1とリコーのCaplio G4wideを持っているのですが、P1の専用リチウム電池がお店からなくなってしまうのではないかという不安から単3型電池を使用できるCaplio G4wideを購入しました。
しかし、単3型電池の充電はやはり少し面倒に感じてしまいますね。P1の充電はコンセントに差し込むだけなのでかなり楽です。

お二方のアドバイスを聞いてリチウム電池についてかなり安心感が出てきました。リチウム電池ってすごい長持ち(撮影枚数、充電回数において)するんですね。カメラの寿命より持つなんてすごいと思います。おかげで専用電池を使用するデジカメも安心して購入することができます。

ところでみなと神戸さんの言われている「2個のリチウムイオン充電池を交互に使うと充電回数500回で容量が減少する」とは、交互にリチウム電池を使用すると電池寿命が短くなるということなのでしょうか?

書込番号:3568041

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/30 20:19(1年以上前)

みなと神戸さん、お久しぶりです。(^^)

良い御旅行ができたようでなによりです。
白水ダムは なかなか良い被写体ですね。
今年は雨が多かったので水量も豊富だったようです。
次回に熊本県に行かれた際には、中央町や砥用町の石橋を訪ねられてください。
(と、書いてから調べると中央町と砥用町は合併して美里町になってました。)
わたしのおすすめは、馬門橋と桜の頃の大窪橋です。
「馬門橋 大窪橋」でGoogle ってみてください。

アヤベさん、こんばんは。

2個の電池を交互に使う事で 安心して最後まで使い切る事ができ、電池の寿命の公称値である500回が実現出来れば、1000回。
たくさん撮りまくって週に2回充電したとしても、9年は使えるという計算でしょう。

書込番号:3568190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/11/30 20:40(1年以上前)

リチウムイオン充電池の能力が低下するのが充電回数500回といわれています。2個を交互に使うとより寿命が短くなるというわけではありません誤解させるような書き込みになったようで申しわけありません。充電池は使用後すぐに充電しないでカメラのバッテリー警告が表示されるまで使用して、そのまましばらく休ませてからまた使用する前日ぐらいに充電するように心がけています、それにカメラ内のカレンダーや各種設定も保存維持したいので使わないときもバッテリーは入れっぱなしです。そのため2個を交互に使用するのが便利なのです。一度の撮影枚数は多くないので2個あれば十分なんです、たくさん撮られる方でも2個バッテリーがあると使用済みのものも撮影中に充電できたり何かと便利です。ということです。
それと専用リチウムイオンバッテリーの互換性ですがカメラメーカーが違っても結構あるんですよ。
アヤベさんのお使いのG4WIDEの専用バッテリーと私の使っているフジM603の大容量バッテリーNP120が同じだといわれています。
サンヨーのバッテリーとオリンパスも共用できるのがありますし知っておけばいざというときに代替品で使用できます。
ヤフーなどのオークションに出品されている充電池に適合カメラが表示されているときがありますその情報などで調べることができます。

書込番号:3568271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/11/30 20:59(1年以上前)

take525+さんフォローありがとうございます。

石橋の追加情報ありがとうございます、次回の予定も計画中です。
次回もフェリーで大分港朝6時着にて神戸を出発しそれから竹田で湧水を補充して高千穂へ向かいそのあと矢部の通潤橋を観て緑川を下ってみる予定です。帰りは佐賀関から四国に渡ると四国を縦断するのに6時間あれば可能です。高速道路もすいていますので楽です。
御紹介の石橋もルートに組んで見ます、インターネットで情報を詳しく探れるのでありがたいです。熊本城の石垣も見てみたいです一度行っているんですが若いころにはあまり興味がなかったのです。こんども九州内1泊なので強行軍になるんでしょうね。
アヤベさん関係のないレスで申し訳ありません。

書込番号:3568359

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤベさん

2004/11/30 21:50(1年以上前)

みなと神戸さん、take525+さん、レスありがとうございます。
リチウム電池の充電寿命が500回ぐらいなんですね。2個バッテリーを持っていれば十分ですね。

ところでデジカメの可動部(ズームレンズを動かすモーターなど)の寿命はどれくらいなのでしょうか?銀塩一眼レフカメラのように20〜30年もたないでしょうか?何度も質問してすみません。

みなと神戸さん、take525+さん、旅の話をされてもぜんぜん構いませんよ。
私も旅は好きですし、いつか旅をする時の参考になるかもしれません(笑)

書込番号:3568623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/11/30 22:45(1年以上前)

カメラの寿命はわかりませんが銀塩1眼レフより寿命は短いと思いますよ、銀塩のカメラの故障はプロのような撮影回数でなければほとんど電気回路や基板の不良だったと思います。機械的な部分は丈夫に作られていましたよ。
デジカメですが私はデジカメ暦2年です、入門当時初期不良の書き込みの多さに驚いたものでした。たいしたことのないことから重大な構造上の欠陥などいろいろありましたね。幸い私の2台のデジカメはいまだに無事です。
使用中の故障では外部の力によるレンズ可動部の固着やゆがみも多かったです、砂やホコリが噛みこんでレンズが沈胴しなくなったとかも多い故障です。水没は問題外ですが雨天の使用で隙間から水滴が進入して内部基板がショートしたとかスキー場での屋内持込で結露して同じようにショートしたとかいろいろ読みました。まあ壊れたらまた次が替えると気楽に考えています。
あの小さなボディーにすし詰めですから無理もないですよね、でも何度か芝生の上に落としましたがまだ無事です、雨天の撮影も経験しました。デジカメが一般的になってまだ5年も経っていないと思いますので耐久力の評価はまだでないと思います。コンパクトデジカメは機械シャッターではなく電気のオンオフなのでシャッターの危惧はないと思います。それよりもレンズ駆動部分がプラスチックの部品が多いので精度が保てるかどうかも疑わしいですね。まあしっかり使って6年も持てば上出来だと考えています。でももっともつかも知れませんよ。
USBケーブルなどの接続部分は見た目でも弱い気がしますのでパソコンへの取り込みはカードアダプターを使っています。
お互いに大事に使いましょうね。
先日の旅行でダムから落ちてくる真っ白な水を写して白とびがほとんどなくて水の表情が写っているのに感動でした。雪と水は写し難いのでこの冬は雪の表情に挑戦します。

書込番号:3568970

ナイスクチコミ!0


アヤベさん

2004/11/30 23:57(1年以上前)

みなと神戸さん、非常に貴重な情報ありがとうございます。
こんなに詳しく説明して頂いてとてもうれしいです。
やはり、デジカメは銀塩一眼レフよりは寿命が短いんですね。あまりカメラの寿命のことは考えずに今使っているデジカメを大切に使っていきたいと思っています。

私は3年半前にソニーのサイバーショットDSC-P1を購入したのですが本格的に写真を撮り始めたのは今年の8月にリコーのCaplio G4wideを購入してからです。これまではマクロで昆虫や植物、風景しか撮影していなかったのでCaplio G4wideで十分だったのですが、最近スポーツや人物も撮りたくなってきたので超望遠タイプのデジカメを購入しようかと考えていた次第です。
私もパソコンへの取り込みはPCカードを使用しています。電池も心配しなくていいですしね。

「先日の旅行でダムから落ちてくる真っ白な水を写して白とびがほとんどなくて水の表情が写っているのに感動でした。雪と水は写し難いのでこの冬は雪の表情に挑戦します。」想像するだけでもとても幻想的ですね。私もいつかカメラを持って撮影旅行などに出かけたいです。

書込番号:3569498

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/01 20:09(1年以上前)

皆さん単3電池はデジカメ以外に使わないのでしょうか。

 私は電池を使う製品は極力単3電池のものを購入しています。現在はウォークマンと
ポータブルMDプレーヤーが単3x2です。ですからデジカメの電池は適当なところで
取り出してこちらで使っています。たまにこちらの電池が先になくなることもありますが
そうしたら急遽充電して、充電した電池を「デジカメに」入れてデジカメから出した
電池をウォークマンに入れています。それと自転車用のヘッドライトは単2x2の
ものですが、これには単3->単2のアダプターを用意して単3充電池を使っています。
非常用の懐中電灯も単3x2ですが、これはウォークマンの電池が急に切れた時の
「充電待ち」用にも重宝しています。こうして時々使っていればいざという時の電池切れを
防ぐこともできますし。
# 昔はシェーバーも単3x2だったのですが、壊れてしまって同じ物が買えなかったので
# 仕方なく充電式のものを使っています。

書込番号:3572241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/02 20:53(1年以上前)

Y/Nさんこんばんは、このところいろんなリモコンもボタン電池や単4型電池のものが多くなってきて単3型電池の使用が減ってきました。
自転車のハロゲンライトに放電を兼ねて使うときもありますがニッケル水素充電池は自然放電が大きいので入れっぱなしでは役に立たないときもあります。
単セルで使うときは問題ないのですが複数を組み合わせて使うとき、ラジコンの送信機には単3型8本を使います。電動飛行機の動力用にも8本を半田で接続して使っていましたが内部転極が起こるのか8本のうち何本かが死んでしまうので長くは使えないですね。専用に組まれたニッケル水素充電池も販売されていますがやはりきっちり放電したり使用間際に充電する必要があるとか管理は難しく感じます。

書込番号:3576364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング