




みなさんこんにちは。
フェロンです。
EOS 20Dの掲示板でも質問させていただいたのですが、
こちらで意見を伺った方がよいとのことなので
質問させていください。おねがいします。
風景などはよく三脚(スリック プロ700DXAMT)を使用して
撮影するのですが、標準で付いてくる4WAY雲台が使いにくいので
何か、おすすめのものがありましたらご教授願います。
具体的には、雲台で位置を固定するときにパン棒を締めたときに
少し(1m離れた視野で焦点距離35mm換算で130mmぐらい
で2.5mmぐらい)、狙っていた視野からずれてしまいます。
マクロ撮影などでは少しでも位置がずれると、困りますので。
自由雲台、3WAY雲台なんでもかまいません。
今のところ、3WAYを購入しようと考えています。
レンズはEF70−200L F2.8をメインで使用しています。
もしかしたら、私の使い方が悪いのかもしれませんが
おすすめの雲台があるようでしたら、どうかご教授願います。
予算は2万くらいまでで、おねがいします。
書込番号:3640421
0点


2004/12/16 11:21(1年以上前)
フェロン さん
ハスキーの3Dヘッドをお勧めします、私もベルボン、スリックなど色々試しましたが、画角決定後の増し締めで動くんです、が、このハスキーの雲台はいいですよ〜動きません。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/464357/
又マンフロットの405、410も使用してますが、クイックシュー付きなので便利ですが410の方は回すグリップ部分が狭いので移動量が多いと手が痛くなります。
http://www.camerayasan.net/tripod/in_manfrotto.html
書込番号:3640552
0点

パン棒を回して固定するタイプは皆ずれますね。
野鳥を撮る人などはビデオ用の2WAYを使っています。
これらのタイプだとパン棒以外にロック用ノブがあります。
EF70−200L F2.8なら縦位置はレンズでできますから
書込番号:3640727
0点


2004/12/16 20:11(1年以上前)
雲台の性格上ある程度は仕方の無い事です。
これはロックの方式が雲台の一部を変形させて締め付けているためです。
被写体の移動が少なく微調整が可能な物としてギアヘッドはどうでしょう?
http://www.honjo-net.co.jp/new/405.htm
書込番号:3642227
0点


2004/12/17 08:57(1年以上前)
ギヤ雲台はこの2種類しか使用したことが無いのですが、405は値段的にはいーんですが一寸作りがチープです。410、確かにいいんですが、フェロン さんの予算と重量でオーバースペックかと思います、私は中判専用に使用してます。
書込番号:3644579
0点


2004/12/17 09:23(1年以上前)
>ギヤ雲台はこの2種類しか使用したことが無いのですが、405は値段的にはいーんですが一寸作りがチープです。410、確かにいいんですが、フェロン さんの予算と重量でオーバースペックかと思います、私は中判専用に使用してます。
405と410反対です訂正します、すみません。
ギヤ雲台はこの2種類しか使用したことが無いのですが、410は値段的にはいーんですが一寸作りがチープです。405、確かにいいんですが、フェロン さんの予算と重量でオーバースペックかと思います、私は中判専用に使用してます。
書込番号:3644646
0点


2004/12/17 11:11(1年以上前)
10QD→1DMark2 さん
ひろ君ひろ君 さん
EF86 さん
ご丁寧なご返信、誠にありがとうございました。
フェロンです。
皆様の的確なアドバイスから
ギヤ雲台 か ハスキーの3Dヘッドにしたいと思います。
ハスキーの3Dヘッドは細棒と太棒があるようですが、
どちらがおすすめでしょうか?
実際に展示しているのをさわれればよいのですが、
それが難しそうなので、アドバイスをよろしくお願いします。
もう一つお聞きしたいのですが、以前
スリック プロ700DXAMT で超ローアングル?を実現する
オプションのエレベータ棒があると、どこかで見たような
気がするのですが、そのような物はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3644907
0点


2004/12/17 18:30(1年以上前)
フェロンさん、おとといはどうもでした。
雲台の件ですが、プロ700 DX 雲台受ではないでしょうか。
2004年3月現在のスリックのカタログに載っています。価格は3150円。
どの位のローポジションが可能かはわかりません。m(__)m
書込番号:3646115
0点


2004/12/17 18:34(1年以上前)
↑
雲台→X
エレベーター棒でした。
書込番号:3646126
0点


2004/12/17 22:36(1年以上前)
>スリック プロ700DXAMT で超ローアングル?を実現する
オプションのエレベータ棒があると、どこかで見たような
気がするのですが、そのような物はあるのでしょうか?
今のモデルでは分割式になっていますね。
http://www.slik.com/pro/4906752105245.html#centerpole
ただ、プロ700DXAMTの雲台はスイックシューがバカになりやすくて
おすすめできません。ハスキー3DヘッドやスリックでもプロフェッショナルU雲台、ベルボンのPH-260Gなんかが良いかと思います。
http://www.slik.com/3way/4906752200582.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/ph260g/ph260g.html
書込番号:3647001
0点


2004/12/18 00:12(1年以上前)
どうもすみません。
僕が書いたのはプロ700DX用で、AMTの物ではなかったようですね。
早とちりでした。
因みにプロ700DXにオプションの雲台受を使うと高さ400mmで、プロ700DX AMTの395mmには僅かに及ばないようです。
書込番号:3647613
0点

フェロン Mk2 さん
>スリック プロ700DXAMT で超ローアングル?を実現する
>オプションのエレベータ棒があると、どこかで見たような
>気がするのですが、そのような物はあるのでしょうか?
エレベータの逆さ付け?
http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice11.html
あるいはクランプヘッド?
http://www.slik.com/acc/index.html
逆さ付けなら特に何も購入する必要は無いです。試してみてください。
書込番号:3648077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





