


洗車
零三式の11型、22型(11型とあまり変わらなかった気がします。)を数ヶ月使用しておりましたので、レポートしたいと思います。
@施工難易度
非常に簡単で、斑も出来にくいので、大変気に入っていました。
ただ、取り説には無いちょっとしたコツはありますので記しますと、11型の場合、施工前に水分をなるべく拭き取って、原液を極力少量使いながら(市販のマイクロファイバークロスを湿らせて、原液を1パネル2プッシュくらいで大丈夫、専用クロスは高価なので節約したいなら使う必要も無いと思います。)、塗り伸ばします。その後、ボディに水をかけ、水分を拭き取りながら更に伸ばして斑を取るだけです。この方法が経済的で、綺麗に仕上がると思います。
A耐久性、艶
耐久性については、施工が簡単なこともあるので、1ヶ月に1度施工すれば何の問題もありません(正確に耐久性テストしていません)。ただ、水性ということもあり、塗装面の強度アップはあまり見込めません。また、コーティング膜も薄いせいか、傷消しの効果はほとんど無いようです(この点だけが残念に思い、私は使用をやめました)。艶については、ガラス(珪素)系に比べると写り込みは多少ボケるかもしれませんが、シットリ感が出て非常に良いと思います。
以上ですが、とにかく、簡単で綺麗(下地を整えてからが理想です)になります。施工も回を重ねるごとに上達しますから、300mlで普通乗用車なら20回前後いけます。費用対効果もバッチリですから、11型だけでもお勧めです。
書込番号:3667128
0点


2004/12/21 23:54(1年以上前)
夕暮れは同じ色様丁重なお返事有難う御座います このたび新車を購入するに辺り自分でコートするのには何かいいかと悩み質問したわけですが・・ 夕暮れは同じ色様は何をお使いですか? 差し支えなければ教えてください又お勧めがあれば教えてください よろしく御願いします
書込番号:3667899
0点

だいきくん 様
今、私の使用しておりますコーティング剤ですが、相光化学製のファインクリスタルという製品です。この製品は、いわゆるガラス系コーティング剤ですので、コーティング皮膜が強く(それなりの硬度はありますが、柔軟性もあるようです)、重ね塗りするごとに層が厚くなるようで、実際に4回施工しましたが、零三式よりも確実に洗車傷が目立たなくなりました。
しかし、ガラス系なので、クリア塗装をしたような艶になり、濡れたようなシットリした艶を求める向きには合いません。
また、施工後に除去しようとすると、専用の溶剤が必要だったり、零三式のように家庭用中性洗剤程度で落とすことはできないので、その辺には注意が必要です。
施工の面では、零三式と比較すると多少、斑になる可能性を秘めておりますが、先に記しましたとおり、施工後に水を使って拭き伸ばすように仕上げれば、問題ないようです(ただし、温度管理は零三式より厳しいです)。
ということで、いきなりガラス系(ブリス、クリスタルガードワン等も)を施工してしまうと、取り返しがつかない?(斑も出来ても取りずらい等)ことになるので、零三式で施工方法を慣らしてから、考えるでも遅くないと思います。
最後にこのコーティング剤は、広く店頭販売されておりませんので、ヤフオクで検索をかけてみてください。費用対効果は零三式の更に上ですし、黒塗りの車等には、傷消し効果がありよいと思います。
書込番号:3668512
0点


2004/12/22 02:40(1年以上前)
ファインクリスタルは、たんなるsiliconeです、臭いや手触り色も、そのまんま
↓これを、何かで薄めてる感じです。
http://www.k-interact.co.jp/chemical/kojin/uso/uso-k.html
いま見て、気付きましたが、容器も同じですね・・・
siliconとsiliconeをかけて便乗して売ってるんじゃないのかな?
書込番号:3668593
0点



2004/12/22 16:34(1年以上前)
夕暮れは同じ色様いろいろ有難うございました なかなかこれだ〜と言うものがないですよね? 良い所も悪い所もありで悩みます
フラクタさんのこれだーと言う物は何かありますか
ご伝授下さい
書込番号:3670240
0点


2004/12/22 21:00(1年以上前)
これだ!と、思う物は、もちろん
ブリスか、CG1ですね
この2つに出会うまでは、車を大切にする事とは、全く関係のない
目先だけのツヤや、撥水する為の製品ばかりでしたから・・・
今まで色々と拘ってたのが、何だったんだろうって感じでした。
書込番号:3671257
0点



2004/12/22 23:43(1年以上前)
フラクタ様お返事有難う御座います 夕暮れは同じ色様もいろいろ有難う御座いました 本日仲のいいディーラーの方と話したのですがブリス評判良いみたいですね 購入考えてみたいと思います 有難う御座いました
書込番号:3672182
0点

スレ主さんが終了宣言?してしまったので、終わってるスレかもしれませんが、ブリス党の方に質問したいので、お願いします。
ブリスは非常に有名ですし、気になる存在ではありますが、洗車毎に使用した場合、かなりの出費となりますので見送って参りましたが、実際に320mlのボトル1本で普通乗用車程度に何回施工できるものでしょうか。。?
私が今使用しているファインクリスタルは4Lという大容量なので、1回の使用量をあまり気にしなくても済みますが、ボディに直接スプレーするという施工方法が同じなので、10〜12回施工出来るというのは厳しいと思います。
あくまでも、客観的な意見を聞きたいと思います。
あまりにも、完璧(つまり主観的な見方)だという意見が多いもので、、、
よろしくお願いします。
書込番号:3673973
0点



2004/12/23 12:38(1年以上前)
夕暮れは同じ色様 いえいえまだまだ自分も聞きたいことありますので
まだ終了はしていません 私も同じようなことは聞きたいです
書込番号:3674137
0点


2004/12/23 15:27(1年以上前)
ブリスを1年半程使用してます。
メーカーHPでは「使用量、中型車で1回20〜30mlです。ブリス320の場合、1プッシュで約0.8〜1mlですので、全体で約20プッシュ」と、あります。
320mlだと16台分施工出来る計算になります。が、普通乗用車に20プッシュ使用すると塗布量が多く斑になるのでは?と思います。私的に14〜16プッシュ位でいける気がします。
私の車はK12マーチの為、使用量も少なく全体で10〜12プッシュ位で施工出来ます。これ以上使うと斑になり無駄になります。私の車だと26台施工出来る計算になります。
ファインをヤフでみたのですが・・・「当社、一般モニター施工の結果、濃縮溶剤でも50ml以下での施工は不可能! 濃度状態にかかわらず一般的には80ml前後は使用してしまう結果が出ました。」
との内容がありましたが、50ml=50プッシュですよ?!ブリスを実使用してる私から言わせてもらうなら嘘です。まぁ、観光バスなら50プッシュ位は使うのかもしれませんがね。
書込番号:3674721
0点


2004/12/24 00:27(1年以上前)
RB1オデッセイに8回、軽に4〜5回使いましたが、半分残っています。
何プッシュか数えながら施工したことはありませんが、塗り漏れを嫌って多めにかけていました。(高価だからケチるか、高価だからこそしっかりかけるかの考え方と思います)
で、最近の施工を思い出すとRB1で屋根5〜6、サイド6〜8、前3、後ろ2ぐらいです。
ブリスを使う場合の注意している点は
・洗剤等で汚れをしっかり落とす。
タール・鉄粉除去もできるだけ行う
・必ずブリス用のエステルスポンジとマイクロファイバークロスを使う。
初めて買うときはパーフェクトセットを勧めます。
他のスポンジや布ではムラになるかも知れません。タオルなどもっての外と思います。
書込番号:3677396
0点


2004/12/24 02:08(1年以上前)
以前質問して、CG1にしようと思ったのですが、最近はあいにくの天気
(私のところは雪です。)で、楽しみながら他の商品も研究している最中
です。
ファインクリスタルと言う商品、謀オークションで見ました。
凄く安いですね。
ブリスや、その他ガラス系と同じと出品者は自信を持って言っているので、
1回の使用量が多くても非常に興味を持ちました。
ガラスとかにも使えるらしいですし、当然出品者は悪い事はいわないと思
いますが、話半分でも凄いですね。
(効果が同じならの話ですが。)
ただ、フラクタ さんのおっしゃった商品と、違う名前でしたが、容器な
ど瓜二つですね。
いろいろ検索してみましたが、オークション以外、情報は発見できません
でした。
シリコン?といわれても良いのか悪いのか、どういうものなのかも全くわ
からないのですが、もしシリコンと言うことでしたら、ガラス系とは違う
?といことでしょうか?
夕暮れは同じ色さん、使ってみていかがでしょうか?
もし他に使った方いらっしゃるようでしたら、どなたでも結構ですのでご
教授いただければと思います。
ブリスやCG1も使ったことある方がいれば一番いいのですが・・・。
よろしくお願い致します。
書込番号:3677861
0点

ファインクリスタルを購入した経緯は、ガラス系(ガラスの主成分は珪素=元素記号Siつまりシリコンです。正確には珪石SiO2)ポリマーの特長を備え(詳細は割愛します)ながら、業者直売ならではの価格に魅力を感じたからです。
確かに宣伝文句にオーバーな表現があり、心配もありましたが、落札後の対応も非常に良く、安心して使用に踏み切れました。肝心な商品の性能については、施工も簡単で、仕上がり具合も申し分ありません。(客観的に見ても) ただ、ガラスへの施工は注意が必要です。
おって、またレス致します。
書込番号:3679393
1点

シャバネルさん>
専門家ではありませんが、シリコンの話をもう少し。。
ネットで検索してもらえば、いろいろと分かると思いますが、シリコンと一口に言っても用途によりいろいろな形が存在します。
車のコーティング剤として使用されているのは、高分子珪素化合物です。
ただ、その分子式に違いがあり、それが各社製品ごとに違う個性を出しているのだと思います。
話は変わって、ファインクリスタルを使用するにあたって、施工方法等は先に記しましたとおりですが、洗車した後のボディに残る水の量と、ガラスへの施工について等ポイントを少々。。。
数回使用した経験からいいますと、残水が多いと斑になりにくい反面、使用量が増えてしまうという弊害?を起こします。ただ、ベンダーにしてみれば、誰でも斑無く簡単に綺麗に仕上がることが重要ですから、取り説には洗ったままのボディにそのまま施工することを推奨しているのだと思います。
実際に、残水の調整が上手くいくと、ベンダー標準使用量の半分くらい(普通車で50ml)でいけます。
一方、ガラスへ施工ですが、ベンダーの言うとおりで、撥水はしますが、斑になると、ワイパーのビビり音が出たりといいことがありません。使用はサイドウインドーのみとしたほうが良いと思います。
その他はまったく問題なく、仕上がりも零三式に劣ることはありませんでした。正直言って、綺麗だと思います。
この価格設定でこの内容なら、客観的な立場からいっても、お勧めしたいと思います。
書込番号:3680019
0点


2004/12/25 02:17(1年以上前)
夕暮れは同じ色さん>
わかりやすいレスありがとうございました。
ファインクリスタルは、業者さんのおっしゃっている通り、ガラ
ス系ということですよね?
(ガラス系といってそうでなかったら、評価もっと下がってしま
いますよね。)
下地処理次第、そして塗り重ねることにより、鏡面みたいになり
ますか?
もし使ってみる場合、ガラスへの施工は考えた方が良いようです
ね。ボディだけにしておきます^^
また、おっしゃるとおり、価格は安いにこしたことはありませんね。
コーティングは経験ありませんが、凝り性な性格ですので、ワッ
クスにはお金をかけました。
効果の方だけを最重視してきましたので、結局行きついたのは
ザイモールでしたが、1年あたりで考えてみると、ワックスだけ
考えても随分使ったものだと、若干後悔も・・・(笑)
現在、赤いオープンカー1台、紺メタの大き目のセダン1台、あ
とは軽自動車です。
冬は赤い車は1台分のスペースしかない車庫で眠らせますので、
その車のみ、結局今後もザイモール予定です。
(デザイン的にガラス系のギラギラは合わないと判断しました。)
これから雪が降るところに住んでおりますので、屋外にある車は
たとえ洗車の時間があっても、天気が良くないと洗車・ケアでき
ません。
それで、紺メタの車はディーラーに勧められた通り、ペイントシ
ーラント系のコーティングしてもらったのですが、一番は汚れが
つきやすいという点で納得いかず、けんけんぐ〜 さん同様只今
情報収集中です。
今後も、商品のレポートありましたら、良いところも悪いところ
も是非教えてください。
けんけんぐ〜 さん>
一番最初の話題からそれてしまいすみません。
書込番号:3681842
0点


2004/12/25 10:04(1年以上前)
素人のコーティングで簡単でかつ奇麗な仕上げを望むなら、グリオス製品とブリスの併用で十分だと思います。私は、中性洗剤で水洗いし、グリオスのスピードシャインを吹き付けて、ペイントクリーニングクレイで下地を整え、水分を拭き取って、ファインハンドポリッシュでイオンデポジットや小傷を消して(完全に取れるわけではないが薄くはなる)から車体に水をかけてブリスを施工しています。これで自分では十分満足する仕上げになります。元気があればブリスの代わりにグリオスのベストオブショーワックスでもいいんですが、ブリスの方が簡単です。確かにかけすぎると斑になりますが、再度拭き取ればいいし、もしイオンデポジットの上から施工してしまっても、次回にファインハンドポリッシュで磨けばいいやと思っています。ブリス程度の皮膜はファインハンドポリッシュで落とせるとグリオスの方から教えていただきました。仕上がりや艶に関してはあくまで主観的な要素が大きいですから、どこから見ても完璧でないと思う方は腕のいいプロを探したほうがいいでしょう。しかし、私も以前はこれまで色々プロにコーティングしてもらいましたが、自分で施工してもコスト的には十二分に満足できていますよ。ただし、新車から施工していますのでもともと塗装が奇麗な状態で開始しています。中古車に施工した経験はありませんので念のため。
書込番号:3682560
0点



2004/12/26 00:31(1年以上前)
シャパネルさんとんでもないです凄く内容の有る話だと思います 自分もプロに任せたいのですが茨城、つくばの方でいいところがなく自分でやろうかと思い質問した訳ですが、新車購入に辺りいいものを使いたかったもので皆様のお話は凄く為になります 素人なのでよろしく御願いします
書込番号:3686206
0点

どうも、はじめまして。私はCG1を使用していました。2回だけしかやっていませんが、簡単できれいになりますよ。小雨等でよごれていましたが、大雨が降ったあとは最初のよごれがかなり綺麗にとれていました。ただ、普通乗用車10回分ぐらいと書いていた容器の中が2回でほとんどなくなりました。塗り残しがないように多めに散布したものの減り方が激しいです。やりかたによっては良いのかもしれませんが、費用コストを考えて、この前ショップにて、ガラス系コーティングのアクアバリアー21を施工しました。2週間前に処理してから、まだ洗車してませんが、かなり汚れています。水洗いすれば綺麗になりますが、CG1のときのほうが汚れの付着が少なかったです。以上 参考になれば幸いです。
書込番号:3689659
0点



2004/12/26 21:10(1年以上前)
皆様お世話になります ちょっと話がそれますがテフロン加工のコートを勧められましたがこれはどうなんでしょう これでしたら自分でやったほうがいいなど、皆様のご意見聞かしてください よろしく御願いします
書込番号:3690098
0点


2004/12/26 22:54(1年以上前)
けんけんぐ〜 さん>
私が、車検時施工しましたのはテフロンです。
はじめはセルシー777さんと同じような状況です。
小雨では汚れますが、大雨が降ると綺麗になるといった感じです。
撥水は2ヶ月ほどで無くなりました。
撥水しなくなっただけで、1ヶ月くらいは状況的にはあまり変わりませんでした。
その後は、ボンネット、天井、トランク部あたりから汚れが落ちにくくなって
いきました。
ちなみに私の場合は、屋外への駐車で、新車から3年間は自分でワックスがけ
していましたので、中古車への施工ということになります。
下地処理の経験が何回かおありでしたら、ご自分で・・・でも全く問題ないよ
うに思います。
参考までに、ブリスジャパンより、ペイントシーラント系を施工後、その上か
らブリス(ガラス系)というのは相性がいいようです。
想像するに、ペイントシーラント系のほうが、傷けし効果があるからではない
でしょうか?
また、同時にペイントシーラント系のポリマーはダーク系の車輌には相性が悪
いという回答もいただきました。
理由はわかりません。
私の車はダーク系なのですが・・・(笑)
けんけんぐ〜 さんのお車の色を聞いたところで、私には何が良いかアドバイス
できないのですが、その辺もお考えになった方が良いのかもしれません。
また、商品の施工例で、フェラーリとかポルシェなどのスーパーカーへの施工
後の画像をよく見かけますが、もう一台所有する謀イタリアの赤いオープンカ
ーにはコーティングはしていません。
ワックスオンリーです。
もしコーティングするとすれば流行のガラスコートは避け、テフロン系にする
かもしれません。
あくまで個人的好みの問題ですが、デザイン・色に、あのギラギラ感は合わな
い気がするからです。
知識があまりありませんが、それぞれに長所短所があるようなので、その点考
慮した上で、けんけんぐ〜 さんの車ですとか、保管状況ですとか、好みを照ら
し合わせてお考えになったらいかがでしょうか?
書込番号:3690692
0点



2004/12/26 23:33(1年以上前)
シャパネルさんいろいろ有難う御座いました 自分は白のアルファードを購入です 実際 紹介していただいた方の車も白でしたが自分でもなんかな〜と思い質問したわけです 車が大きい分施工が自分では大変かなと思い 業者でも良いかなと思いましたがシャパネルさんの意見を聞いてやめます 何かいいもの又は近くでいい業者ないですかね
書込番号:3690953
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)