




どなたかアドバイスください。
ビデオスタジオ8で作成したDVD−Rなんですがパソコンとプレステ2では再生できるのに家電のDVD/HDDプレーヤーでは再生できません。知人の家電DVDプレーヤーでも再生できませんでした。
原因で考えられる事ってなにかありませんか?
解決策はありませんか?
情報薄ですいません。なぜだか全く分からないので・・・
書込番号:3763848
0点

>情報薄ですいません。
そのとおり。もっと書かないと、原因の切り分けができない。
とりあえず試すなら、
・DVD−Rを優秀といわれているマクセル・太陽誘電など数種類で焼いてみる。
・DVD焼きソフトを別なやつに変えてみる。
書込番号:3764260
0点

・DVDを焼くスピードを遅くしてみる
・オーサリングのソフトを変える
DVDレコーダーとかプレーヤーでも、東芝はピックアップ性能高くないから、読めない場合あるよ。
書込番号:3764279
0点



2005/01/12 08:57(1年以上前)
SINGO_NOZOMI さん
ありがとうございます。
どうも、ビデオスタジオで作成したオリジナルは家電DVDプレーヤーでも再生できるんですけど、それをコピーした(ビデオスタジオと同じ会社のムービーライターでコピー)物は全然だめなんです。
結局コピーの仕方に問題があるんでしょうか?
結婚式に使用した生い立ちビデオでどうしても配布の為にコピーしたいんですけど・・・・プレステ2で再生可能ならたいがいの家電DVDプレーヤーはOKだと思ってたんですけど、そういう訳でもないんですね。
プレステ2で再生できて家電のDVDプレーヤーで再生できないコピーの不備っていったいなんでしょうか?
ちなみに家の書き込み速度は1倍オンリーです。
書込番号:3767390
0点


2005/01/13 01:08(1年以上前)
使用しているドライブ名とF/W Ver、ビデオスタジオ8のVerは
どうなっていますか?最新版でしょうか。
他に使用メディアも何だかわかりませんし。
また、ビデオスタジオ8ってライティング機能も付いているのですか?
付いていたとしてもオーサリングソフトのライティング機能は
お世辞にもいいとは言えないので、焼き専用ソフトを使った方が無難です。
使用したDVDプレーヤーのメーカーや型番も不明なので、そもそも
-Rに対応しているのかもわかりませんし。
書込番号:3771185
0点



2005/01/13 08:51(1年以上前)
オリジナルはビデオスタジオ7で作成しました。
5分の物と20分の物と2つ作品があり、オリジナルは5分の物の方が自宅の家電HDD/DVDレコーダーで再生できません。20分の方も保存の為にオリジナルが4枚程あるのですがHDD/DVDで再生できたのは1枚でした。(勿論、全てはプレステ2でもパソコンでも再生できます)
コピーはこの2種類を1枚のDVDにしたくてroxioのイージーCD・DVDクリエーターで1枚のDVDにコピーしました。(これもHDD/DVDでは再生できません。プレステ2とパソコンはokです)
このコピーを親戚に配布したのですが、親戚宅の家電DVDプレーヤーでは最初の選択画面だけ出て、映像の再生は出来ないそうです。
このコピーは自宅のHDD/DVDでは選択画面すらでません。
ドライブは1倍速のパナソニックDVD-R・RAMです。家電DVDプレーヤーはDVD-R対応してます。
ちなみにビデオスタジオで他に作成したDVD-RはHDD/DVDで全て再生できます。オリジナルで唯一再生できた20分の物の1枚はイージーCD・DVDクリエーターでコピーしても再生できました。
5分ものが入ってる物は全て全滅です。
プレステ2で再生できて家電DVDプレーヤーで全滅ってのがよく分かりません。パソコンは読み取り方に違いがあるので差が出るのは分かるのですが、プレステ2と家電DVDプレーヤーってなにか違いがあるんでしょうか? それがわかれば解決しそうな感じなのですが・・・
何かいい案はないものでしょうか?
この分野は複雑でなかなか困り果ててます・・・・
書込番号:3771855
0点


2005/01/13 09:36(1年以上前)
Uleadは結構色々なドライブにバンドルされているのでそんなに悪い
ソフトを作っているとは思えません。(使った事はありませんが)
個人的にはやはり焼きソフトを変えた方がいいと思います。
Easy CD&DVD Creatorは、個人的には会社で使ってみてすぐにぶん投げ
てしまいました。
パソコンのバンドルソフトだったのにまともにCDが焼けなかったので。
ファィルを勝手にフォルダ化したりして。
(ちょっとVerが古かったけど(^^))
また、素材が5分というのも気になりました。
実際には時間より容量なのですが。
あまり小さな容量だとDVD Video規格を満足しない場合があるので
ダミーデータを書く必要があります。(特に1GB以下のもの)
これはオーサリングソフトがダミーデータを自動的に追加してくれるか、
焼きソフトが自動的にダミーデータを書いてくれるかによります。
これ以上はUleadに聞いた方がいいと思いますよ。
書込番号:3771964
0点



2005/01/13 11:04(1年以上前)
>>また、素材が5分というのも気になりました。
実際には時間より容量なのですが。
あまり小さな容量だとDVD Video規格を満足しない場合があるので
ダミーデータを書く必要があります。(特に1GB以下のもの)
これはオーサリングソフトがダミーデータを自動的に追加してくれるか、
焼きソフトが自動的にダミーデータを書いてくれるかによります
無知蒙昧 さんありがとうございます。
上記の様な解決策初めて聴きました!なるほどと思いました!
確かに他にも色々DVDを焼いたのですが問題があった事は一度もありません。この結婚式のDVDだけが当初からトラブル続きなのです。違いは確かに容量です。他は3G〜4.3G程の容量を焼いているのですがこの結婚式のDVDだけ5分と20分物足しても720Mくらいしかありません。
特に5分の物はオリジナルを焼く時もプレステ2で再生出来ない事が多々あり、披露宴に流すDVDなんですが、当日は結婚式場が試し再生したら再生できる時と出来ないときがあって、本番はどうなるか分からないと言われ、ヒヤヒヤしたものです(運良く旨く再生されましたが)。
当初CD-Rで焼きたかったのですが、残念ながらうちのパソコンのDVDはCD-R焼けないので・・・・
ダミーデータというのは単純になんでもない映像を足してコピーすればいんでしょうか?
初めて聴いた解決策ですので今晩容量を大きくして焼いて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:3772158
0点


2005/01/13 23:45(1年以上前)
>ダミーデータというのは単純になんでもない映像を足してコピーすればいんでしょうか?
そこまではよくわかりませんが、通常は焼きソフトに「再生互換性を重視」
とかを設定して焼くと、自動的にやってくれるはずです。
Easy CD & DVD Creatorにはそういう設定はありませんでしたか?
書込番号:3775151
0点



2005/01/14 08:36(1年以上前)
ありがとうございます。
何とか再生に成功できました。
TMPGEnc DVD のお試し版でMPEGファイルを抜き出してビデオスタジオで再び書き込んだら成功しました・・・・
DVDって複雑・・・
書込番号:3776299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DVDメディア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/26 18:56:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/28 22:52:47 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/09 15:55:56 |
![]() ![]() |
3 | 2024/04/25 22:01:51 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/05 12:47:38 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/17 11:39:13 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/06 17:27:12 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/08 9:06:23 |
![]() ![]() |
13 | 2021/11/07 16:45:44 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/28 10:20:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


